こんにちは、現在フリーランスのWeb制作者として5年ほど活動しているしょーごです。
最近はYouTubeでの発信も行っているのですが、こんな質問を頂くことが多いです。
- XD以外はAdobeを買わないとダメらしいのですが、Adobe買わないとダメですか?
- Photoshopとかって使われますか?
- Figmaじゃダメですか?
実はこのあたりは私自身、損をしたくないので過去に徹底的に調べまして、最適解を得ました(現在でもその手法を使っています)
この記事では
そんな疑問に答えていきます。
- Adobe CCがWeb制作に必要なのかわかる
- 最安で手に入れる方法がわかる
この記事を書いたのは
しょーご(@samurabrass)
このブログ「しょーごログ」の運営者。本業でエンジニアとしてサイト制作やシステム開発を数年行っており、ブログとYouTubeで情報発信を行っている。駆け出しエンジニアのコーディング課題添削も行う
\現役エンジニアのレビュー付き/
実践レベルのコーディング課題公開中

- デザインカンプからのコーディングを経験したい
- 現役エンジニアのレビューを受けてみたい
- 即戦力級のポートフォリオを用意したい
コーディングを学習中の方はぜひご活用ください。
\無料の入門編から本格企業サイトまで/
Adobe CC最安のネタバレ
結論だけ知りたい方へ、先にネタバレしておくとAdobe CCは以下のサイトから購入すればOKです。
とはいえこれだけだと意味不だと思うので、詳しい説明や申込み方法は記事の続きを御覧ください。
今回の記事内容を実践された方の声





そもそもAdobe CCとは何か

本題に入る前に、Adobe CCについて簡単に整理しておきましょう。
簡単に言うと「Adobeソフト全部盛り」となります。
- Photoshop
- Illustrator
- Adobe XD
- Premiere Pro
など様々なソフトが入っています(全部入りがベストな理由は後述します)
また、Adobeは数年前から完全にサブスクリプションに移行したので、買いきりではなく、毎年料金を払い契約を更新していくことになります。
Web制作にAdobe CCは必要なのか
それでは結論を言います。
Web制作をやるならAdobe CCは必須です!!
私も今年Adobe税を払って3年目になります。
理由は一つしかありません。
Webデザインの大半がPhotoshop,Illustratorを使用しているためです。
この記事をご覧の方の大半は「Webデザイナー」または「コーダー」かと思いますが、コーダーにも必須になります。
コーダーのメイン業務は「デザインデータからコーディングを行うこと」
そのデザインデータの大半がphotoshopやillustratorを使用しているのなら、もちろん必要になります(Adobeがないとそもそもデータが開けません)
photoshopやillustratorは、みなさんも深く関わることになるweb制作会社やwebデザイナーには最も使用率の高いデザインツールです(特にweb制作会社)
Adobe XDは無料で使えるじゃないか
そう、XDは無料で使うことができます。
最近はXDデザインからコーディングできる教材も多いですから、Adobeを買うという感覚がない方が多いのも仕方ないと思います。
もしあなたが仕事をする条件が
- デザイナーはXDしか使わない
- パートナー企業もXDしか使わない
- デザインは一切しない
という場合であれば、いらないと思います。
しかしこの条件で仕事をしている人は周りにほとんどいません。
デメリットが大きすぎるからです。
- photoshop,illustrator案件は受けない
- XDかFigmaのみでデザインしてくれるデザイナーや会社とだけ仕事する
これを行う現実的な方法は「イケイケスタートアップかモダンな開発会社、フリーランスデザイナーと仕事をする」でしょう。
これらの属性の会社や個人デザイナーはXDやFigmaを使用している割合が多いように思います。
しかしそれ以上に
Adobeを持って入れば失注せずに済んだ案件の損失のほうが大きい
と私は思うため、Adobe CCはマストだと思うのです。
Adobe CC買わない縛りは、多くの方には年数万払わずに数十万、下手したら数百万を捨てるという決断になってしまいます。
Photoshop,Illustratorそれぞれ単体で契約できないのか
結論単体契約はできますが、それでも全部入りのAdobe CCをおすすめするのは、「単体契約のほうが高いから」という残酷な理由のためです。
そもそもこれから紹介する「Adobe CCの購入方法」が単体購入より安いので、だったら最初からAdobe CC買った方がいいよねとなります。

これから紹介する購入方法なら、全部入りのAdobe CCで「月額3300円」ぐらいの値段で購入できます。
Adobe CCを最安で購入する方法
さて、Adobe CCが最安とはいえ、公式やAmazonの価格で買うとめちゃくちゃ高いです。

しかも、最近公式が値上げをしたのです…
ポイント:Adobeを学生価格で購入する
Adobeは学生には廉価でソフトを提供しています。

さすがにここまで安くはできませんが、これから紹介する方法を使えば、今学生でなくともそれに近い価格で購入することができます。
ようは学生になればいいわけです。
Adobeプラチナスクールに通う設定
日本国内には4つのAdobeプラチナスクールと呼ばれるものが存在します。
- パソコンスクールISA(株式会社アイエスエイ)
- アドバンスクール(株式会社アドバン)
- デジタルハリウッド(デジタルハリウッド株式会社)
- ヒューマンアカデミーたのまな(ヒューマンアカデミー株式会社)
これらのオンラインスクールに通い在校生扱いになることで、なんと学生価格でAdobeを購入することができるのです(公式紹介の方法なので決して不正をするわけではありません笑)
今回紹介する手法2つ
私は手続きが簡単なデジハリ派ですね。
①たのまなでAdobe CCを最安で購入する
私は初年度はヒューマンアカデミーたのまな


デジハリでもたのまなでも、セール時の値段は税込み39,980円というのは変わらないのですが、
たのまなで買うのは更にここから安くできるからです!

たのまなでAdobe CCを最安で購入する具体的手順
A8アフィリエイトのセルフバックを利用して契約する
セルフバックとは
アフィリエイトでものを売ると、売った人に紹介料が入りますが、それを自分で契約して自分で紹介料を貰っちゃおうということです(>ω<)
それでは具体的な申し込み方法をここから一緒に見ていきましょう!
A8に登録する

まずはA8.netにアクセスし、会員登録をします。
その後A8.netにログインすると、以下のような画面になりますので、セルフバックの部分をクリックします。

その後、「たのまな」で検索して、ヒューマンアカデミー通販『たのまな adobe』の「詳細を見る」→「セルフバックを行う」をクリックします。


たのまなでAdobeを契約する
そのままたのまなのトップページよりAdobe CCの申込みを行います。
キャンペーン期間中は各所にバナーがあるので、そこをクリックすればOKです。

「お申し込みはこちら」というボタンがあるので、ここから申し込み手続きをしていきます。

その後は必要情報を入力し支払いを行います。

その後は送付されてくるメールに従って、シリアルコードを入力すればAdobe CCソフト類が使えるようになります。
セール期間中に購入しておくべし
注意点として、たのまなだと
購入からメール送付まで3~7日かかる
ということがあります。

つまり
という現象が目に浮かびます(過去の僕)
Adobeのサブスクライブ期間は1年間ですが、ライセンス購入日から一年ではなく、使用を開始してから一年なので、セールをしていて余裕のあるときに購入しておき、
実際にフォトショイラレデータが来たら、購入したライセンスを適用するのがベストかなと思います(過去の自分に伝えたい…)
ただでさえ初期の案件は非常に緊張しますから、不安要素は一つでも減らしておくほうがメンタルにもいいです笑
②39,980円ですぐ欲しい場合はデジハリもあり

ここまでたのまなを紹介してきましたが、
- 39,980円でもいいから早くほしい
- セール期間を狙うのめんどくさい
\登録までわずか数分!/



触れ込み通り、購入してから即メールが届きました。一瞬でしたね笑


また、デジハリ生向けにお仕事紹介も受けられます。


\デジハリの申込みはこちらから/
翌年に更新メールが来る
1年後、そろそろ期限が来ますよーという更新メールが来るので、忘れなくていいですね!
私は毎年自分のこのブログ記事を参考に更新しています笑
かれこれ4年、毎年デジハリでAdobe CCを使っています。

\登録までわずか数分!/
Adobeを最安で購入する方法まとめ
最安で余裕を持って購入する場合
いますぐ廉価で欲しい場合(こちらがおすすめ)
- デジハリ
で購入する
HTML初心者からWordPress実案件レベルまでのコーディング演習課題をnoteで公開しています。

- デザインカンプからのコーディング
- プロによる2回の表示確認特典
- ポートフォリオとして使用OK
初級編は初めてデザインからコーディングする方向け、中級編はJavaScriptやjQueryの練習、上級編はWordPressの実案件を模擬体験できるレベル感にしています。
中級者の方には高難易度課題を詰め合わせた「即戦力セット」も出しています。
自分が「これを実案件までに学習しておくと良いな」と感じたポイントを詰め込んだ教材になります!
基本的にまとめて購入していただくとかなりお得になります。
コーディングは書籍だけではなかなか実力がつかないので、ぜひ腕試しにご利用ください!!
\課題の購入はこちらから/
\課題の詳細はこちらから/
たのまなはスクールになりますので、Adobeソフトの講座もついてきます。ソフトだけでも安いのに、講座もついてくるとか太っ腹すぎます…僕もPremiere Proのレッスンとか受けて動画編集練習しました。