デイトラ

デイトラ動画編集コースで学べること徹底解説【完走者が語る】

デイトラ動画編集コースで学べること徹底解説【完走者が語る】
本ページにはプロモーションが含まれています。

デイトラの動画編集コースでは、YouTubeやTikTokでの長尺、ショート動画の編集を学んでいき、講師のレビューを受けながら高品質な複数のポートフォリオが準備できる、副業にもおすすめのコースになっています。

今回はデイトラ「動画編集コース」を実際に完走しましたので、徹底レビューを行っていきます。

最近はコース内では案件確約+賞金付きの動画編集コンペも開催されており、盛り上がっています。

また、大型アップデートにより、以下の内容が最近追加されました。

【アップデート内容】
✅「デザイン編」の追加
✅「ディレクション編」の追加
✅「営業編」のアップデート
✅添削回数の強化!

今回はそんな「動画編集コース」での学習と同時並行でブログを書いたため、かなり詳細な部分まで解説しています。

しょーご

月5万を最短で稼ぐなら、ぶっちゃけ動画編集コースが一番早いと思います。

執筆者の経歴

本業はweb制作、動画編集は自分のYouTubeチャンネル(しょーごログ、登録者1万人超え)を更新しており、サムネ作成含めて50本程度を過去に投稿済み。基礎は分かる程度。

本記事は「編集者を探してる発注者の方」にも役立てるよう、発注者目線でここの卒業生はどうおすすめできるかも、記事最下部でまとめました。

デイトラ動画編集コース

しょーご

この記事を書いたのは
しょーご@samurabrass

このブログ「しょーごログ」の運営者。本業でエンジニアとしてサイト制作やシステム開発を数年行っており、ブログとYouTubeで情報発信を行っている。駆け出しエンジニアのコーディング課題添削も行う

無料動画が複数あり!/

動画編集コースの概要
  • 案件が獲得できる良質なポートフォリオが作れる
  • プロの添削を受けて一気にレベルアップ
  • 受講後すぐに副業としてスタートできるレベルに
  • YouTubeShortsやTikTok、サムネ作成など周辺スキルも学べる

\動画編集を”本気で”仕事にしたいあなたへ/

デイトラコース比較
コース名デイトラ
Web制作コース
デイトラ
Webアプリ開発コース
デイトラ
Webデザインコース
デイトラ
ShopifyEC構築コース
デイトラ
動画編集コース
デイトラ
Pythonコース
デイトラ
Webマーケティングコース
デイトラ
ドローンコース
デイトラ
ECクリエイティブコース
学習内容Webサイトの構築Rails,Reactでアプリ開発WebやアプリデザインShopifyサイトの構築と
運用
YouTubeや
ショート動画編集
Pythonや分析スキル広告やSEO
LINEやレポーティング
ドローン空撮
点検業務や農業活用
ECの総合サポート
料金¥129,800¥119,800¥119,800¥79,800¥99,800¥89,800¥109,800¥99,800¥99,800
卒業後の進路例Web制作会社に就職
フリーランスコーダー
Railsエンジニアとして
企業に就職
フリーランスデザイナー
デザイン会社に就職
EC構築フリーランス
Shopifyエキスパートの会社に就職
YouTube,TikTokeの編集者
企業の動画広報担当
映像編集会社へ就職
AI系企業への就職
自社商品の分析に利活用
フリーランスで広告運用
マーケターとして就職
ドローンパイロット
(正社員や業務委託)
ECコンサルやEC企業インターン(紹介あり)
解説記事リンク解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら
公式サイトWeb制作コースWebアプリ開発コースWebデザインコースShopifyEC構築コース動画編集コースPythonコースWebマーケティングコースドローンコースECクリエイティブコース
目次
  1. デイトラ2025年割引セール開始!!
  2. 動画でもデイトラを徹底解説しています!
  3. デイトラ動画編集コースとは?
  4. 注意:PCが必要です
  5. デイトラ動画編集コースのリアルな口コミ・評判を調査!
  6. デイトラ動画編集コースを無料体験する方法
  7. デイトラ 動画編集 基礎編
  8. デイトラ 動画編集 応用編
  9. デイトラ サムネイル作成編
  10. 【閑話休題】しょーごログについて
  11. デイトラ 営業/実務編
  12. ショート動画
  13. よくある添削ポイント
  14. デザイン編
  15. ディレクション編
  16. 受講生のアウトプット集
  17. 動画編集コース卒業し案件獲得まで行った例
  18. 動画編集コースから就職した例
  19. デイトラ動画編集コースを受けてみて
  20. 発注者視点から見た動画編集コース卒業生の利点
  21. ここまで読んでくれたあなたへ
  22. デイトラ申し込みから学習開始までの流れ
  23. デイトラその他のコース

デイトラ2025年割引セール開始!!

デイトラ2025年割引セール

デイトラでは全コースを対象に1ヶ月間のみの1万円引きキャンペーンを開催中です!ただでさえコスパ最高なデイトラがより一層安く受講できます。

キャンペーン詳細

■キャンペーン対象期間

2025年1月1日〜2025年1月31日

■内容

デイトラ全コース対象 各コース1万円引き!

※1人で複数コース受講した場合も各コース1万円引きになります。

※注意事項※

  • キャンペーン期間中、他のクーポン・キャンペーンとは併用できません
  • 募集制で不定期に開催されるコース(例:営業支援コース等)は対象外となります
  • リスキリングコースはセールの対象外となります

キャンペーンは毎年開催されていますが、年内はこれが最後の可能性があります。ぜひ忘れないうちにこのタイミングで受講開始されることを強くおすすめします。

動画でもデイトラを徹底解説しています!

動画では19:11から動画編集コースの紹介をしています。

デイトラ動画編集コースとは?

デイトラ 動画編集コース
動画編集コース
学習ツールPremiere Pro、Photoshop
受講場所完全オンライン
期間31日間(カリキュラム閲覧はずっと可能、メンターサポートは1年間)
講師・現役動画編集フリーランス
主なサポート・毎日13時〜23時のチャットサポート
・不定期でウェビナー開催
・不定期でのオフライン勉強会
料金¥99,800
転職保証なし

デイトラ「動画編集コース」では「未経験から月5万を動画編集で稼げるスキルを身につける」ことに特化したスクールです。

具体的には「YouTube動画編集「TikTok動画編集」がメインの学習内容になります。

デイトラ動画編集コース 案件が獲得できる良質なポートフォリオが作れる  プロの添削を受けて一気にレベルアップ  受講後すぐに副業としてスタートできるレベルに  YouTubeShortsやTikTok、サムネ作成など周辺スキルも学べる

実は今のLPのファーストビューには卒業生のポートフォリオ動画が埋め込まれていて見れるようになっているので、ブログのリンク先より是非見てみてください!

レベル感が一番分かりやすいと思います。

デイトラ 動画編集コース
動画編集コース

\業界最安の動画編集スクール/

デイトラ動画編集コースの制作者

動画編集コース

教材制作者のkomatsuさんは実際に「東京フリーランスのYouTube」を編集されていて、他にも「登録者100万人超え」のYouTubeチャンネルの編集を担当されていたり、

納品実績は1000本以上と圧倒的な実績を誇ります。

デイトラ動画編集コースの価格は高い?安い?

デイトラ安い 値段 価格

デイトラ「動画編集コース」は¥99,800での提供となっております。

他のスクールと比較すると、学習する内容とサポートが充実していてこの価格は非常に良心的だと感じました。

デイトラ動画編集コースA社B社
料金¥99,800 (税込)¥167,600 (税込)¥281,600 (税込)
メンター質問期間1年間91日182日
カリキュラム期間無期限無制限受講期間のみ
フリーランスノウハウ××
デイトラ 動画編集コース 料金
動画編集コース
まさひろくん

うーん、安いってことはカリキュラムのクオリティが低いんですかね…?

しょーご

いや、デイトラ自体はTwitterなどSNSから集客できていて、広告費をかけなくてもいいので、余計な運営費用がかかっていないようです。

だから安くできているのだと思います。

しょーご

カリキュラムは、TikTok編集などむしろアップグレードされていて進化し続けています。しかも買い切りなので、買ったら無料で追加分は見れますしね。

デイトラ 価格

学べる内容

デイトラ動画編集コース
デイトラ動画編集コース

カリキュラムは動画編集を学ぶだけにとどまりません。

みなさん「動画編集で稼げるようになりたい」のですよね?

デイトラ「動画編集コース」はそこに問題意識を持って作られているので、

  • 動画編集とセットで受注できる「サムネ制作方法」
  • ポートフォリオ作成方法
  • 価格の決め方
  • 営業方法
  • 案件の流れから契約、請求書発行まで

ここまでを学ぶことができます。

デイトラ動画編集コースではポートフォリオも作れる

デイトラ 動画編集コース

案件獲得にはポートフォリオが必須です。

私にもYouTube動画編集の営業メールが来ることがありますが、ポートフォリオの提出がない人の営業文は厳しいなと感じることが多いです(実力がわからないので)

駆け出し期には準備しづらいポートフォリオも、デイトラ「動画編集コース」では講座中に作成することができます!

#デイトラ 動画編集コースでは ポートフォリオとして使用可能な動画素材を6本分用意しています🙌🏻 添削サポートも付いているので 受講後すぐに営業可能✨ ・ビジネス系 ・ガジェット紹介系 ・料理動画系 ・コスメ紹介系 ・縦型ショート動画 ・縦型広告動画 最初の一歩をデイトラと一緒に踏み出そう
しょーご

案件獲得営業にはポートフォリオは必須なので、嬉しいですね!

購入者への特典も複数

デイトラ動画編集コース
特典一覧
  1. 契約書、請求書の雛形
  2. 営業文テンプレート
  3. ヒアリングシート
  4. 編集後のチェックリスト
  5. よく使うサイト一覧
  6. ショートカット一覧
  7. レガシータイトルスタイル

また、運営側からの受講生へのギブも結構手厚いです。

デイトラ動画編集コース
デイトラ動画編集コース

また、デイトラ運営から動画編集のしごとが来るケースもあるようです。

#デイトラ 受講生の方で 動画編集してくれる方探してます! ・内容 10分程度の動画×2本 ・納期 〜5日 ・単価 〜1万円/本 ・実績公開 OK 詳細はSlackの投稿を確認の上 ぜひご応募ください〜
しょーご

Web制作やデザインほど、動画編集者はあまりSNSで目立ってる方がいないので、私は実は今が大チャンスと見ています(日々アウトプットをSNSで発信することが)。ライバルいないので。

TikTokなどショート動画のコンテンツも

デイトラではカリキュラムが永遠にアップデートされ続けるので、購入後は無料で学ぶことができます!

案件獲得・就職例が多数!!

しょーご

案件獲得はもちろん、就職することも十分に可能です↓

#デイトラ動画編集コース の卒業生の方から「映像制作会社の内定をいただけた」とご報告いただきました🎉 添削課題もしっかり取り組んで、すぐに実案件にもチャレンジして行動されていた方なので、この結果に結びついたんだろうなと思います😊 今後のご活躍も応援しています🙌🏻
他の事例は、記事の下部にて紹介しています

注意:PCが必要です

デイトラ動画編集コース

動画編集はプログラミング以上にPCスペックが必要とされます。

講座購入前に自分のPCが基準を満たしているか確認しましょう。また、編集ソフトを別途購入する必要がありますので、講座以外の出費が発生する可能性があります。

ソフトの最もお得な購入方法を後述しています。

しょーご
しょーご
ここからいよいよ解説していきます!

無料動画が複数あり!/

デイトラ動画編集コースのリアルな口コミ・評判を調査!

評判・口コミ

動画編集コースの受講生と卒業生に匿名でアンケートを実施し、リアルな口コミを集めました!

現在の状態今取り組んでいる最中副業として活動中副業として活動中フリーランス副業として活動中
受講コース動画編集コース動画編集コース動画編集コース動画編集コース動画編集コース
評価★★★★★★★★★★★★★★☆★★★★☆★★★★☆
タイトル動画編集知識ゼロの主婦がオンラインスクールで学習した感想実践的な動画編集について
丁寧に学習できる
カリキュラムのボリュームは多いですがサポーター体制も手厚いので動画編集が全くの初心者でも挫折しなかった動画編集を学習したおかげで仕事の幅が広がりました。動画編集経験なしの会社員がオンラインスクールで学習してみた
口コミ本文カリキュラムはパソコンの動画編集の基礎的な操作から実務で必要になってくる営業のやり方まで教えていただくことができます。
講師の方に何度か質問しました。どの講師の方も親切に解説していただき、動画編集でつまずくポイントなども教えてもらいます。
デイトラで受講する前は独学で勉強しておりました。ネットなどを見ると動画編集の学校の値段は高くためらっていました。
しかし、デイトラは他の学校と比べると料金は安く設定されています。オンラインで一人で勉強していて理解できない箇所があった場合は何度も質問できるのでとても助かりました。
副業として動画編集の案件を引き受けることで、少しでも稼げるようになりたいと思って受講を開始しました。
カリキュラムでは、実際の案件において求められるスキルレベルをクリアするために、編集方法についてプロの添削付きで課題を受けることができます。
講師の方は実際に動画編集で活躍をされており、内容についての質問はもちろんのこと、案件を引き受けやすくするためのコツといった相談にも応じてくださり、非常にありがたかったです。
YouTubeに投稿して副業として動画をアップしたいと考えていましたが、動画編集のスキルがなかったので「デイトラ」で学ぼうと思いました。
ネットの口コミで初心者からでも無理なく動画編集のスキルを学ぶことができるということもあって、ここを利用しました。受講料も8万円を切るという価格でしたので、この価格で動画編集のスキルを身に付けられるならば安いと思いました。
学習スタイルもオンラインなので、わざわざ教室に通って受講するというのがなかったので自分の都合に合わせられるので学習がしやすかったです。
動画のサムネが結構YouTubeでの視聴回数にも影響があると思っているので、このサムネの作り方もしっかりと教わることができたので個人的には満足度が高いです。
ただし短期間で動画編集のスキルも身に付けることができますが、学ぶカリキュラムのボリュームはかなりありました。
ですが動画編集のスキルを何が何でも身に付けたいという気持ちがありましたので、挫折することなく最後までやり遂げられました。
覚えることは多いですが、サポーター体制も手厚いので挫折はしませんでした。
こちらで学習して感じたのは思った以上講師の質も高いと感じたのが良かったです。
おかげで初めてやった動画編集の学習も無理なく進めることができました。
また料金については業界最安級というだけあってかなり料金には満足しています。
学習内容に対してかなりコスパが良いと思いました。
またサポートもしっかりしている印象を受けました。
おかげでここを卒業してからもサポートを受けることができたのでその点でも良かったと感じました。
私はオンライン学習で動画編集スキルをモノに出来たので満足していますけど、人によるだろうなっていう感想です。
まずカリキュラムですが、動画で動画編集の方法等をわかりやすく紹介してくれていますし、頭に入ってきやすいです。
ただ自主性を求められるので、学校の宿題をすすんでしていた人には向いているけどそうじゃない人には…って感じですね。
講師の質ですが、これはかなり良いと思います。
動画編集に関する知識がほぼない私でもわかるように教えてくれていますし、教え方は上手だと思います。
料金はもそれ程高くないです。
講師とマンツーマンではないとはいえ、この料金設定なら興味のある人は一度試してみてもいいんじゃないかなって思いますし。
私自身そんな軽い気持ちで始めたんですけど、今では副業サイトで動画編集案件をとれるようになりました。
しょーご

講師の質に関してかなり高評価のようですね!

デイトラ動画編集コースを無料体験する方法

デイトラ無料体験の方法

まずはデイトラから「無料で講座を体験する」のボタンを押してください。

デイトラ申し込み ログイン

その後、デイトラに登録してください(お金はコースを購入しない限り、かかりません)

デイトラ申し込み ログイン

その後、管理画面に入ったら、下の方の「コース一覧」から気になるコースを選べば、複数の無料講義動画を閲覧することが可能です!

無料動画が複数あり!/

ここから内容の説明に入ります。

デイトラ 動画編集 基礎編

デイトラ動画編集コース

DAY01 はじめに

デイトラ動画編集コース

初日は必要ソフトのダウンロードを行います。

動画編集コースではAdobeの2種類のソフトが必要になります。

  • 動画編集に『Premiere Pro
  • サムネイル作成に『Photoshop

公式サイトのリンクが貼られていますが、かなり高いです。

デイトラ動画編集コース

実はAdobe CCをオンラインスクールで購入して「学生価格」で契約するのが一番安いので、それで購入するといいかなと思います。

私は3年ほどこの手法で最安で使っており、その手法を後述のブログ記事で解説しています。

Adobe CCはAfter Effectsなどの、Premiere Proより複雑なアニメーションが行えるソフトも全部同梱されているので、映像制作で本格的に仕事をしていきたい人はAdobe CC一択だと思います。単体はとにかくコスパが悪いです…

しょーご
しょーご
本業のweb制作でも必要なので価格はめちゃくちゃ調べてます

DAY02 動画編集の基本操作を覚えよう! – 準備編

用意された素材をもとにいよいよ編集をしていきます。

実際に素材をPremiere Proで開いていきますが、画面構成などは丁寧に説明してもらえるので安心です。

デイトラ動画編集コース
実際の編集画面
学べること
  • ワークスペースについて理解しよう
  • 使用する素材を読み込んでシーケンスを作成しよう
  • 操作の取り消し方法を学ぼう
  • 動画素材をタイムラインに配置しよう
  • プロジェクト保存 / Premiere Proを終了する

DAY03 動画編集の基本操作を覚えよう! – カット編

カットで動画の空白の部分をカットしていきます。

ショートカットキーで爆速カット

デイトラ動画編集コース

カットをする際はショートカットキーを使用するのが一般的です。

特にリップルカットという手法を使っていきますが、マウスのカーソルで「レーザーツール」をわざわざ選択するより便利です。

動画編集の時間の多くはカットとテロップ入れだったりするので、自分の時給を上げるために、ショートカットはほぼ必須と言えます。

DAY04 動画編集の基本操作を覚えよう! – テロップ編①

Premiere Proには2種類のテロップが存在します。

  1. エッセンシャルグラフィックス(簡素簡単使いやすい)
  2. レガシータイトル(豪華)

DAY04ではエッセンシャルグラフィックスを学んでいきます。

デイトラ動画編集コース
エッセンシャルグラフィックスでも多様な表現が可能
デイトラ動画編集コース

こういったテロップをこの時点で打つことができるようになります。

DAY05 動画編集の基本操作を覚えよう! – テロップ編②

今度はレガシータイトルでテロップを入れていきます。

デイトラ動画編集コース
レガシータイトルではグラデーションをかけることができます

エッセンシャルグラフィックスとレガシータイトルの使い分けとしては

基本はエッセンシャルグラフィックスで、
エッセンシャルでは出来ない装飾をしたい場合にレガシータイトルなのかなと思います。

レガシータイトルプレゼント

デイトラ動画編集コース

レガシータイトルは自作もできますが、出来合いのものをダウンロードして利用することもできます。

デイトラ動画編集コースでは特典でレガシータイトルが配布されています、ありがたい!

DAY06 動画編集の基本操作を覚えよう! – 画像・BGM・SE挿入編

デイトラ動画編集コース
画像を動画に載せたり
デイトラ動画編集コース
BGMやSEを入れたり
デイトラ動画編集コース
動画の書き出しまで

これにて動画編集の基礎の基礎ができるようになりました。

DAY7 よく使うサイトと著作権について

まずは著作権について学びました。YouTubeの編集では

  1. 画像
  2. BGM

などは著作権が存在します。著作権フリーでも商用利用はNGとかだったりします。

最悪の場合動画削除→クライアントから損害賠償もあり得るので、ここでしっかり理解しておきます。

あの有名な「いらすとや」は著作権商用利用OKですが、

素材21点以上利用で有料」など落とし穴もありますので、

きちんと確認するようにします。

動画編集コースで使用する素材はレギュレーションに則って利用していくので、自然とチェックする習慣は備わっていきます。

また、著作権や商用フリーで安心して使うことができる無料サイトもこのパートでは紹介してくれています。

デイトラ動画編集コース

webデザインなどもそうですが

著作権フリーの素材のストック=作業スピード」だったりしますので、一覧でまとまっているのはありがたいですね!

私はYouTubeを運営しているのでよく分かるのですが、質がよくハイセンスなBGMを探すのはとても大変です。

過去に必死にググってフリーの中でも良さげなのを選んだものの、

ようこちゃん
ようこちゃん
BGMが怖いです…
まさひろくん
まさひろくん
雰囲気にあってないかも…

といったコメントを過去にもらってしまいました。ネット上の情報は玉石混合ですが、ここで紹介されているサイトはどれも使い勝手が良さそうです。

デイトラ動画編集コース

しょーご
しょーご
詳しくは購入してから見てみてね!(著作権の関係で)

DAY8 課題:動画を編集してみよう

この回ではYouTuberのほっしーさん(登録者数万人のメンタルハック系YouTuber)のサンプル動画を参考に、ここまで使った技術をフル稼働させて再現していきます。

デイトラ動画編集コース
画像やテロップ入れ
デイトラ動画編集コース
ちょっと凝ったテロップ配置
デイトラ動画編集コース

編集するのは5分程度の動画ですが、

  • カット
  • テロップ入れ
  • BGM
  • 効果音
  • 画像挿入

などを行っていくので、基礎を総復習することができます。

DAY9~10 課題:自由に動画を編集してみよう

今回は本格的な演習です。現役YouTuberの方の動画素材と仕様をもとに、0から編集していきます。

  • 編集テイストはお任せ
  • 素材の数が多いので、編集を始める前にしっかりと内容を確認しましょう
  • 全ての素材、全てのシーンを使用する必要はありません
  • テンポの良い動画になるようにカットしながら自由に編集してください

デイトラ動画編集コース
結構動画素材の量が多いので鍛えられます

デイトラ 動画編集 応用編

DAY11 効率的な編集の順番と編集前の下準備

効率的な編集の順番

自分はこれまで「カットもテロップ入れもBGMも同時に編集」していたのですが、どうやらこれは生産性良くなかったようです🤢

編集する動画の種類によって適切な編集順序が存在するよというお話でした。

音声別撮り・マルチカメラ編集

よく「動画一つにカメラ二台で別角度から撮った映像を使いたい」場合ありますよね。

まこなり社長などよくやっていますが、あれを編集します。音声一致で自動的に映像同期してくれるので、Premiere Proは便利です。

デイトラ動画編集コース
カメラを切り替える編集ができるようになります

DAY12 音量バランスとノイズ除去

コンプレッサやリミッターという機能を使って、全体の音をより均一にしていきます。

デイトラ動画編集コース
しきい値をこえることがないので、音割れを防止できる

また、ノイズ除去についても学びます。これめちゃ重要です!

私自身も自分でYouTubeやって知ったのですが、スマホのビデオのマイクとか最悪レベルですw

凄まじいノイズが入りますし、環境音を思ったより拾います(料理動画なら換気扇のヴォー音など)

私は専用マイクを買いましたが、動画編集の発注者がみんな良いマイクを使っているとは限りませんね。

なので、ノイズ除去方法を知っていることはとても重要です。

DAY13 色の調整と調整レイヤー

色調補正(Lumetriカラー)はめちゃくちゃ重要で、カメラで撮った映像をそのまま使うと99%薄暗いです笑 これだけで素人感がでます。

なので専用照明を買ったりするのですが、全YouTuberが持っているとは限りません。

デイトラ動画編集コース
元動画が結構暗かったことに気づく
色味も変えられる

DAY14 カットTIPS

カットの方法ではなく、上手いカットのコツを学んでいきます。カットの仕方で動画は不自然になるということがわかりました。

カットとテロップのタイミングが1フレームでもあっていない初心者が多いという話でした、たしかにおざなりになりやすい部分ですね。

良いやり方を学ぶだけでなく、アンチパターン(悪い例)も学べるのはいいですね。

喋りだしの子音切ってしまうもあるあるだなぁと思いますね。

DAY15 テロップTIPS

テロップに関する細かい注意点やポイントを「読みやすい・伝わりやすい・テイストが合っている」の3つに分けて解説しています。

読みやすいテロップ

  • フォントの種類
  • フォントの太さ
  • フォントのサイズ
  • フォントの色(背景色)
  • 改行位置

読みやすいテロップを構成する要素は多岐にわたります。デザインの基礎でもありますね。

しょーご
しょーご
自分用にメモ:改行で下に来ないようにする=中央揃え+下揃え+中央に配置

伝わりやすいテロップ

  • 重要な部分は色や大きさで強調
  • 全文テロップが正解ではない
  • 列挙の場合は箇条書きなど

テイストのあったテロップ

内容にあったテロップはどっちかな?

DAY16 ジャンル別の編集テイストやデザインを学ぼう

ジャンル別の編集テイスト

様々なジャンルの動画を比較していきます。

エンタメ系の編集、とにかく派手
ファッション系、読みやすさが正義ではなく雰囲気重視

動画を見る際の「審美眼」のようなものを持つのは大事ですね。

チャンネルデザイン

すでに編集テイストが決まっている場合もありますが、ゼロからチャンネル立ち上げを行う場合は自分で編集テイストを作っていく必要があり、その方法を見ていきます。

デイトラ動画編集コース
「森の図書館」という架空チャンネルの編集サンプル、すごく雰囲気が合ってる…すごい

クライアントとのイメージすり合わせが重要なのはwebデザインにも通じる話ですね。

しょーご
しょーご
テロップをただ入れるだけの人材は価値が出づらく、デザインから提案編集できる人は価値が高いという話でした。デザイン&動画編集は最強の掛け合わせスキルだと感じました。

課題:チャンネルをデザインしてみよう

素材をもとに自由にデザインしてみます。他の受講生たちのと比べたり、レビューをもらったりしましょう!

デイトラ動画編集コース
人によって編集テイストは千差万別

DAY17 エフェクトを使って表現の幅を広げよう

ビデオエフェクト

モザイクをかけたり、クロマキー合成(キーイング)などを学びます。

オーディオエフェクト

音声にエフェクトをかけていきます。リバーブなどは音楽系YouTuberの動画に多様されているイメージがありますね。

DAY18 キーフレームを使ってアニメーションを作ろう

キーフレームはアニメーション効果をつける上では避けては通れないものです。

デイトラ動画編集コース

例えばテロップが画面外からにゅっと出現するのも全部キーフレームを使用しています。

ここではイーズインやイーズアウト、更にはベジェ曲線など高度なアニメーション方法まで学びます。

デイトラ動画編集コース

DAY19 速度調整と描画モード

描画モードを使用すると2つの映像を組み合わせて通常のエフェクトでは難しい表現も行うことができます。

デイトラ動画編集コース
この集中線の動画を
デイトラ動画編集コース
かぶせてあげるといい感じになる
デイトラ動画編集コース

スローモーションや早送り

エンタメ・スポーツ・料理・How to系など、どのジャンルでも使える技術です。必須技術になります!

デイトラ動画編集コース
料理系なら調理風景を一部早送りするなどよくありますよね

DAY20 エッセンシャルグラフィクス応用編

テロップ編集の効率化の解説で、個人的にめちゃくちゃ有用なパートでした。

テロップ入れが編集の大半の時間で不便に思っていた部分が多かったので、即自分の動画編集に活かそうと思ったパートです。

グループ化とレイヤーの固定

文字の下にサブトンを敷く場合によく図形とテロップの調整に時間がかかっていました。

しかし「レスポンシブデザインー位置」というところで調整すれば、例えば文字数が変わっても図形もよしなに変わったり一緒に動かせるようになったりします。

デイトラ動画編集コース

マスタースタイル

これは私も毎回使っている機能で、テロップのスタイルや装飾を保存して使い回すのに必須の機能です。

当然ですが、テロップのスタイルは毎回一から作るのは効率が悪すぎるので、マスタースタイルを作る必要があるんですね。

デイトラ動画編集コース

モーショングラフィックステンプレート

別動画を編集する際に、「以前一度作成したテロップやアニメーションをもう一度使いたい!」ということはよくあります。

テンプレートとしてかき出して、使用したい動画プロジェクトで読み込めば使うことができます。

デイトラ動画編集コース
使い回すように用意しておけばあとは文字を打つだけ

しょーご
しょーご
自分用メモ:グループ化、アニメーション月テロップのテンプレート化は必須…と。

DAY21 クオリティがアップするテンプレートサイト

アニメーションなどは自分でPremiere Proで作成することもできますが、複雑なものになると自作は難しかったりします。

テンプレートは有料素材やプラグインとして販売もされているので、そのおすすめサイトを紹介しています。

隠してますが、いくつか紹介されています

DAY22 課題 動画を編集してみよう

今回使用する素材は、東京フリーランスの動画です。
案件としての割合が多いビジネス系ジャンルの動画となります。

色味調整や音調整、エフェクトなど、応用編で学んだ技術も活かしながら、テンポよく飽きない動画になるように編集していきます。

添削を受けよう

ここでメンターによる添削を受けることができます。

デイトラ動画編集コース

やらせっぱなしではなく、ちゃんとプロによる添削が存在する、発注者的にも卒業生のクオリティ担保になって魅力的ですね。

デイトラ動画編集コース

DAY23~24 課題:自由に編集してみよう

ここでは3つの動画のうちどれか一つを仕様要望に沿って編集し、最終的にメンターの添削を受けます。

デイトラ動画編集コース

お気に入りのBluetoothイヤホンを紹介している動画です。

  • 編集テイストはお任せ
  • 商品名はきちんと表記してほしい
  • 10分以内にまとめてほしい
デイトラ動画編集コース

現役YouTuberのによるコスメの紹介動画です。
2種類のアイメイクをしながら、コスメの紹介をしています。

素材の本数が多く、【課題A:ガジェット紹介動画】より少し難易度が高めです。

  • 編集テイストはお任せ
  • 商品名はきちんと表記してほしい
  • 10分以内にまとめてほしい
  • 同じような内容を何度か言い直してるので、うまくまとめてほしい
デイトラ動画編集コース

現役YouTuberのによる料理動画です。
素材の本数も多く、ノイズがかかっていたり、最終課題の中では一番難易度が高めです。

  • 編集テイストはお任せ
  • 換気扇の音がうるさいのでノイズ除去をしましょう
  • 全ての素材、全てのシーンを使用する必要はありません
  • 料理工程はカットや早送りをしながら、10分以内に収めましょう
  • 手順④について、動画内では「中火で10分くらい」と言っていますが、「3~4分ふつふつするまで」の間違いです。テロップで注釈を入れるか、うまくカットしてください
  • 言い間違えなどで料理工程が分かりにくい動画になっています。伝わりやすい動画になるよう編集してください

しょーご
しょーご
ここで作成したものはポートフォリオにできます!

無料動画が複数あり!/

デイトラ サムネイル作成編

DAY25 サムネイルの作り方

YouTubeのサムネイルをPhotoshopを利用して作成していきます。

Premiere Proに慣れた状態なら特別難しいとは思わないと思います。

デイトラ動画編集コース
  1. 人物を切り抜く
  2. テロップを作成する
  3. 背景を入れて色味などを調整する

DAY26 Photoshop TIPS&効率の良い学習方法

【Photoshop】シェイプツール

図形を作成し取り入れることでサムネは何倍にも美しくなります。

デイトラ動画編集コース
素晴らしい…枠線の概念よ…

【効率の良い学習方法】サムネイルのトレースをしよう!

サムネのトレースを行っていきます。やはりデザインは手を動かくのが一番ですからね。

ここでPhotoshopに慣れましょう。

デイトラ動画編集コース

しょーご
しょーご
トレースの仕方も教えてくれるので安心!

DAY27 【課題】サムネイルを作ろう!

デイトラ動画編集コース

過去課題で作成した動画にサムネを作成してつけていきます。

その後メンターからレビューを受けましょう。

デイトラ動画編集コース
デイトラ動画編集コース

【閑話休題】しょーごログについて

自分語りすると、僕は自分のYouTubeは自分で編集するのですが、

サムネイルにしても同じジャンルの先に行っている人のデザインテイストを結構参考にして作っていました。

しょーごログ

実際サムネとして優れているかは微妙ですが、参考イメージを複数集めて→真似てつくるのは自分に無い引き出しが増えてシンプルにおすすめかなと思います。

しょーご
しょーご
ほとんどWebデザインと一緒だね

トレースしたものをそのまま使うのはご法度です。気をつけましょう。

デイトラ 営業/実務編

DAY28 案件を獲得するまでの準備

今回は動画編集のお仕事の種類について解説したあとに、
ポートフォリオ作成や価格表の作成方法についても学んでいきます!

案件の種類と獲得方法

  • 企業や個人との直接契約についてメリデメ
  • チームに所属のデメリメ(初心者におすすめ)
  • 制作会社の下請けのデメリメ

案件の獲得方法(自分から)
  • SNS
  • オンラインサロン
  • クラウドソーシング
  • オンラインで直営業(弊チャンネル募集については後述)
  • 知り合い
  • オフライン
  • 制作会社や事務所

案件の獲得(向こうから)
  • SNSでの発信
  • ポートフォリオサイトの作成
  • ココナラ
  • 口コミ
  • 同業者からの紹介

しょーご
しょーご
言葉にすると当たり前かと思われるかもですが、各々ポイントがありますので、ぜひ講座を見てみてください。

ポートフォリオを作ろう

案件獲得にはポートフォリオがめちゃくちゃ重要です。

デイトラ動画編集コースの応用編でつくったものは「ポートフォリオとして活用可能」なので、ポートフォリオをどう魅力的に発注者に伝えるのかを学習していきます。

価格表を作成しよう

価格表はベテランでも作成が難しい部分ですが、この動画では動画編集における料金設定について学習していき、実際につくっていきます。

価格表をつくっておかないと例えば先方チェックして納品後に

お客さん
お客さん
ちょっとここ追加でモザイクかけてください。

となったらどうしますか?

予め価格表を作成してイレギュラーな場合にも対応できたほうがいいです。

デイトラ動画編集コース
嬉しいことに価格表テンプレがダウンロードできます、テラウレシス(´;ω;`)

DAY29 営業してみよう

営業文のポイントと注意点

絶対に受かる営業文は存在しませんが、絶対に受からない営業文は存在します!

ここで駄目な例、受かる例について学習しておきましょう。

しょーご
しょーご
僕にも営業文来ることありますが、ここに載っているアンチパターンが揃っていて逆に心配になることがあるのでわかりみが深いです…

自信無い人も大丈夫!テンプレートがあるのでテンプレに沿って営業文を作成すればOKです!ありがたい。

デイトラ動画編集コース

あなたは大丈夫?こんな人はテスト編集で落ちる!

初めて知ったのですが、動画編集の世界では「テスト編集」が案件募集段階であることがあるようです。

この動画講座の制作者の「Komatsu」さんもよく案件に応募した制作者選定に「テスト編集」をお願いするようですが、

その際にある「駄目な編集動画の例」をみつつ、添削していくのを見ていき、反面教師とします。

デイトラ動画編集コース
バシバシ添削します

DAY30 案件を獲得したら(契約から請求までの流れ)

ヒアリング・契約・編集

実際に案件を進めていく上でお客さんとどういった内容を確認しておくと良いのかを確認していきます。

納品・請求

納品方法は案件によって違うので、どういった納品方法があるのかあらかじめ確認しておきましょう。

かき出した動画を納品する以外にも納品方法が存在するのですよ😱

契約書、請求書についても、テンプレートがあるので安心!

デイトラ動画編集コース
もちろん使い方の説明動画もあります

DAY31 終わりに

動画編集者の心得

営業をせずに継続的に案件を獲得するその心得とはなにか、

Komatsuさんの事例を参考に、参入者が増えた動画編集業界において、どうすれば案件に困らない編集者になれるのかを学びます。

しょーご
しょーご
仕事に困らない人の特徴はどの業界でも変わらないのだなぁと思いました。

動画編集者のキャリア

ここでは「YouTubeの動画編集のその先」について学びました。

ずっと「YouTubeの動画編集だけで食べていく」のは厳しいので、その先のキャリアを思い描く必要があります。

ここでは具体的にどのようなキャリアプランが存在するのか見ていきます。

無料動画が複数あり!/

しょーご

ここからは、コース公開後に追加コンテンツとして出たものを解説します。

ショート動画

ここでは、企業のショート動画参入による案件増加に対応するため、TikTokやYouTube Shortsのような縦長動画の編集方法を学びます。

動画編集コースより

実際にTikTokへの投稿でどのように見えるのかを検証する方法まで。

動画編集コースより

よくある添削ポイント

この「よくある添削ポイント」は、メンターの方が今まで数百件の添削をしてきて、実際に多かった残念ポイントをまとめています。

この項目を徹底して全てクリアできるようになれば脱初心者!
と言えると思います。

例えば、音量・色調補正だけでもこれだけ添削ポイントがあります。

音量・色調補正の添削ポイント
  • 音声が小さい
  • BGM・効果音が大きい
  • 全体の音量バランスがあってない
  • ノイズが大きい / ノイズ除去をしていない
  • ノイズ除去をかけすぎて声がこもって聞こえる
  • ボーカル有りの曲で喋りの邪魔になる
  • BGMが動画内容と合っていない
  • 効果音が動画内容と合っていない
  • 効果音が途切れている(ぶつ切り)
  • 映像が暗い / 色調補正をしていない
  • 明るすぎて白飛びしている
  • 色味を変えすぎて不自然
  • 動画全体を通して色味が均一ではない / 明るさや色味がバラバラ

どうでしょう、めちゃくちゃ見られるポイントがありますよね。

他にも沢山の添削ポイントがあるので、しっかり復習しておきましょう。

動画編集コースより

添削ポイントの見直しが終わったら、一度添削を受けた課題を、メンターに再レビューしてもらいます。

動画編集コースより
しょーご

実案件では初稿でOKなことは少なくて、必ずレビュー→再提出の流れが多いので、このパートは素晴らしいですね!

無料動画が複数あり!/

デザイン編

動画編集者がデザインができると、仕事の幅が広がります。

・サムネイル作成
・YouTubeのチャンネルアート
・新規チャンネルの動画デザイン
・エンドカード
・インスタ投稿用のアイキャッチ

これにとり、単価を上げられたり、他の編集者とも差別化ができるので、デザインと動画編集の組み合わせはとても強いのですね。

ここでは動画編集やサムネ作成で重要なデザインを学んでいきます。

動画編集コースより
動画編集コースより
しょーご

意外に動画編集ではデザインが重要になってくるので、しっかり学習しておきましょう。

私も編集を外注するときに、よく見ています。

ディレクション編

動画編集スキルで大きく稼いでいくには、チーム化していき、ディレクション業務をこなしていく必要があります。

ディレクション編では、「仲間の集め方や編集ルールの作成、報酬の決め方」など実際にディレクション業務を行う上で大切な部分を学ぶことができます。

受講生のアウトプット集

https://twitter.com/kutaro_movie/status/1431110631638245379

動画編集コース卒業し案件獲得まで行った例

昨日、初めて動画編集のお仕事で採用のご連絡を頂けました! デイトラで添削を頂いたり、他の受講生の方々の作品から刺激を受けたりしながら学べた結果です! 皆様本当にありがとうございます! これに安心せず、満足頂けるお仕事ができるよう精一杯頑張ります! #デイトラ #動画編集
動画編集を始めて 1ヶ月経たずに案件獲得という 嬉しいご報告をいただきました😊✨ 丁寧に編集してクライアントに満足してもらえれば、経験が浅くてもしっかり継続案件が取れますね! #デイトラ #動画編集
#デイトラ 受講生より またまた嬉しいご報告をいただきました🥳 受講開始翌月には初案件獲得! 3ヶ月目で目標の月20万円達成✨ おめでとうございます👏🏻
デイトラ動画編集コース

しょーご
しょーご
短期間で案件獲得までいけるのが、動画編集の強みですね!Web制作よりライトなぶん、副業の方に特におすすめしたいです

動画編集コースから就職した例

#デイトラ動画編集コース の卒業生の方から「映像制作会社の内定をいただけた」とご報告いただきました🎉 添削課題もしっかり取り組んで、すぐに実案件にもチャレンジして行動されていた方なので、この結果に結びついたんだろうなと思います😊 今後のご活躍も応援しています🙌🏻
しょーご

月5万を最も早く達成できるのがこのコースだと思っているのですが、就職もいけるのは強いですね!

デイトラ動画編集コースを受けてみて

YouTube編集を副業にしたい人におすすめできる

結論おすすめできます。

実際にやってみてスキル面においても過不足なく学ぶことができますし、デイトラ「動画編集コース」の卒業生なら提案力、コミュニケーションも大丈夫そうなので、

「編集編集&サムネ」を任せてもいいかなと思いながらコースを進めていました。

しょーご
しょーご
しょーごログは編集者は登録者2万人になるぐらいまで募集はしないと思いますが、募集するならデイトラ動画編集コースの卒業生から選びたいなと思いました。

また、動画編集やライティングは副業月5万のハードルが低いので、めちゃくちゃおすすめできますね!

発注者視点から見た動画編集コース卒業生の利点

他のスクールと比較した場合
  • 基礎的編集スキルは問題なし(複雑なアニメーションは除く)
  • コミュニケーション面に強み(わざわざ4日分費やして営業や契約など解説しているため煩わしさを感じにくいかと)
  • セルフチェックシートによる納品前の確認体制が構築されているため、手戻りが少ないはず
  • チャンネルデザインへの理解と提案力がある→貴チャンネルの伸張に貢献
  • サムネ作成もお願い可能

無料動画が複数あり!/

ここまで読んでくれたあなたへ

デイトラ 評判

こんな長い記事の最後まで丁寧に読んでいただき、本当にありがとうございます!

ここまでスクロールしてくれるユーザーは10%未満の方しかおらず、大変うれしく思っております!

実は、この記事のリンクはすべて「アフィリエイトリンク」になっています。

この記事から商品を購入していただけると、いくらか私にキックバックがあるというものです。

まさひろくん

まあこの記事の内容が参考になったから、申込みはこの記事からしてあげるよ

そう思っていただけたら、この記事のリンクからお申し込みいただけたら、とてもうれしく思います。

このブログは「それが知りたかった!」をモットーに運営しており、今後の活動のモチベーションに繋がります。

しょーご

一応リンクを下に置いておきますので、もし良ければ…!!
Twitter(@samuraibrass)にリプをいただけたら、感謝と激励します!

\ここまでありがとうございます!/

デイトラ申し込みから学習開始までの流れ

デイトラの始め方

まずはデイトラで申し込みを行います。

デイトラ申し込み ログイン
デイトラ申し込み ログイン

その後、受講したいコースを選択します。

デイトラ申し込み ログイン

その後「クレカ支払い」か「銀行振込払い」か選択します。

しょーご

銀行振込まで対応しているオンラインスクールはほとんどないので、助かりますね!

デイトラ申し込み ログイン
デイトラ申し込み ログイン

支払い後は「申し込み完了メール」が来るので、Slackに参加できるのと、講座も受講できるようになります。

無料動画が複数あり!/

動画編集コースの概要
  • 案件が獲得できる良質なポートフォリオが作れる
  • プロの添削を受けて一気にレベルアップ
  • 受講後すぐに副業としてスタートできるレベルに
  • YouTubeShortsやTikTok、サムネ作成など周辺スキルも学べる

\動画編集を”本気で”仕事にしたいあなたへ/

コース名デイトラ
Web制作コース
デイトラ
Webアプリ開発コース
デイトラ
Webデザインコース
デイトラ
ShopifyEC構築コース
デイトラ
動画編集コース
デイトラ
Pythonコース
デイトラ
Webマーケティングコース
デイトラ
ドローンコース
デイトラ
ECクリエイティブコース
学習内容Webサイトの構築Rails,Reactでアプリ開発WebやアプリデザインShopifyサイトの構築と
運用
YouTubeや
ショート動画編集
Pythonや分析スキル広告やSEO
LINEやレポーティング
ドローン空撮
点検業務や農業活用
ECの総合サポート
料金¥129,800¥119,800¥119,800¥79,800¥99,800¥89,800¥109,800¥99,800¥99,800
卒業後の進路例Web制作会社に就職
フリーランスコーダー
Railsエンジニアとして
企業に就職
フリーランスデザイナー
デザイン会社に就職
EC構築フリーランス
Shopifyエキスパートの会社に就職
YouTube,TikTokeの編集者
企業の動画広報担当
映像編集会社へ就職
AI系企業への就職
自社商品の分析に利活用
フリーランスで広告運用
マーケターとして就職
ドローンパイロット
(正社員や業務委託)
ECコンサルやEC企業インターン(紹介あり)
解説記事リンク解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら
公式サイトWeb制作コースWebアプリ開発コースWebデザインコースShopifyEC構築コース動画編集コースPythonコースWebマーケティングコースドローンコースECクリエイティブコース

デイトラその他のコース

\デイトラ全コースレビュー記事はこちらから/

応援して頂ける方へ

ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!

🍺 ビールをプレゼントする

あなたに是非読んでほしい記事です!
});