こんにちは、Web系フリーランスのしょーご(@samuraibrass)です。
私は普段Webサイト制作を行っているのですが、
Webサイトだけでお客さんの売上を上げるのは限界があるけど、他に何が提案できるだろう…
こういったことを長年悩んでいました。
しかし、今回デイトラの「LINE構築コース」を学ぶことで、
うわ〜これが一番売上に直結しやすいし、提案もしやすい!!
自分の単価、もっとこれで上げていけるな…
ということに気づいてしまいました。
そこで今回は「LINE構築コース」を徹底レビューしていきます。
これを話している私自身は、過去にWeb制作案件を200件近くこなし、50人近くのフリーランス独立を支援した実績があります。
今回の記事を見ていただくことで、
- どんな人にLINE構築コースがおすすめか
- LINE構築コースが合わない人
- LINE構築コースの内容と評判
これらが分かるようになるので、ぜひ最後まで御覧ください。
この記事を書いたのは
しょーご(@samurabrass)
当ブログ「しょーごログ」の運営者。2018年からWeb制作・フロントエンドエンジニアとして主にWordPressでのサイト制作やシステム開発のフロントエンドを担当。同時にブログとYouTubeで情報発信を行っている。駆け出しエンジニアのコーディング課題添削も行い、スクール講師を4年以上している経験を活かした分かりやすい記事制作を心がけている。
- LINE公式アカウントの開設方法、基本的な使い方を確認
- パーソナルジムを例に、Lステップの機能をひとつずつ実践的に学習
- アカウント設計やコンテンツ構築
- 案件受注と最高の評価をもらう方法
\LINE構築を学び顧客の売上を劇的に上げる/
コース名 | Web制作コース | Webアプリ開発コース | Webデザインコース | ShopifyEC構築コース | 動画編集コース | Pythonコース | Webマーケティングコース | ドローンコース | ECクリエイティブコース |
学習内容 | Webサイトの構築 | Rails,Reactでアプリ開発 | Webやアプリデザイン | Shopifyサイトの構築と 運用 | YouTubeや ショート動画編集 | Pythonや分析スキル | 広告やSEO LINEやレポーティング | ドローン空撮 点検業務や農業活用 | ECの総合サポート |
料金 | ¥129,800 | ¥119,800 | ¥119,800 | ¥79,800 | ¥99,800 | ¥89,800 | ¥109,800 | ¥99,800 | ¥99,800 |
卒業後の進路例 | Web制作会社に就職 フリーランスコーダー | Railsエンジニアとして 企業に就職 | フリーランスデザイナー デザイン会社に就職 | EC構築フリーランス Shopifyエキスパートの会社に就職 | YouTube,TikTokeの編集者 企業の動画広報担当 映像編集会社へ就職 | AI系企業への就職 自社商品の分析に利活用 | フリーランスで広告運用 マーケターとして就職 | ドローンパイロット (正社員や業務委託) | ECコンサルやEC企業インターン(紹介あり) |
解説記事リンク | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら |
公式サイト | Web制作コース | Webアプリ開発コース | Webデザインコース | ShopifyEC構築コース | 動画編集コース | Pythonコース | Webマーケティングコース | ドローンコース | ECクリエイティブコース |
追記:LINEアカウント実際に運用始めました!
「LINE構築コース」で学んだ内容を元に、しょーごログLINE公式アカウントを開設して運用し始めた結果、開設10日で100人以上の人に登録し活用いただけています!
「LINE構築コース」は教科書的に使えて良いですね。
そもそもなぜLINE構築を学ぶのか?
LINEは日本で最も使われているSNSで、かつ個人から中小、大企業までほとんどのビジネスレイヤーで導入できる素地があるツールです。
私もWeb制作フリーランスとして長く活動していますが、Webサイトを作った後の運用の部分でLINE構築をした結果、売上が劇的にアップし、サブスク収入になるケースを良く聞きます。
LINE構築は売上に直結しやすい部分なので、対個人&企業両方で仕事を取りやすいスキルです。
LINE公式について復習
LINE公式アカウントは、企業やお店がつくった公式アカウントと、一般ユーザーがLINEを通じて相互にコミュニケーションを行えるツールです。
- メッセージ配信
- チャット機能
- リッチメニュー
- タイムライン投稿
- LINE VOOM投稿
- 販促機能(クーポン・ショップカード)
- LINEコール
- レポート・分析機能
普及率No.1のLINEというアプリを通して配信するため、開封率はメルマガの3倍(60%以上!)らしいです!
- 新規ユーザーの獲得
- リピーターの獲得
- 顧客管理・対応
こういった用途に使われています。
こないだ行った個人経営の美容院では、セール情報や限定クーポンなどの一斉配信や予約受付・管理が行われており、つい再訪してしまいました笑
デイトラLINE構築コースとは?
「LINE構築コース」では、LINE公式アカウント・及びLステップ(LINE公式アカウントの拡張ツール)を軸に、ビジネスのためのアカウント構築・運用を学習します!
Lステップという拡張ツールを使用して、マーケティング活動の自動化や顧客管理、柔軟な配信や各種分析などを学ぶことで、顧客の売上を劇的に上げる手法を学びます。
学習内容 | Lステップ、アカウント設計、案件獲得方法 |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | レッスンは約30日分(カリキュラム閲覧はずっと可能、メンターサポートは1年間) |
講師 | ・現役フリーランス |
主なサポート | ・毎日13時〜23時のチャットサポート |
料金 | ¥79,800 |
転職保証 | なし |
\LINE構築と運用を即戦力レベルに!/
- LINE公式アカウントの開設方法、基本的な使い方を確認
- パーソナルジムを例に、Lステップの機能をひとつずつ実践的に学習
- アカウント設計やコンテンツ構築
- 案件受注とこなしかた
Lステップをメインに学んでいく
「LINE構築コース」では、LINE公式アカウント・及びLステップ(LINE公式アカウントの拡張ツール)を軸に、ビジネスのためのアカウント構築・運用を学習します。
周りのLINE構築フリーランスは大体「Lステップフリーランス」というほど、ダントツで使われているツールになります。
効果的な運用のためには、マーケティング視点をもった「アカウント設計」が非常に重要です。
「LINE構築コース」ではターゲットに合ったコンテンツや配信計画など、成功するアカウント設計のポイントを学習できます!
よく「構築するだけでは稼げない」という話がありますが、アカウント設計もちゃんとガッツリやります。
また、実際の案件でも使える資料テンプレがたくさん配布されています!
多様な業界のケースに触れる
豊富なLINE構築経験をもつ講師がカリキュラム制作を担当しており、飲食店・EC・ジム・医院・採用活動など、様々なビジネス領域での活用事例をカリキュラムに取り入れています。
また、LINE構築と運用を80件以上こなしている現場で活躍するプロがメンターとして学習をサポートします。
クライアントワークはもちろん、自分で事業をしている人にもピッタリの内容になっています!
LINE構築コース限定特典資料つき!
「LINE構築コース」受講特典として、実務に使える5大特典が用意されています!
- アカウント設計テンプレート
- アカウント設計事例集
- ヒアリング・分析リサーチシート
- 配信テンプレート
- 案件応募分テンプレート
案件獲得方法も網羅
「LINE構築コース」ではスキルを学ぶだけではなく、案件の獲得も学ぶことができます。
LINE構築コースの評判・口コミ・実績
\LINE構築と運用を即戦力レベルに!/
基礎知識編
LINE公式の基本機能をマスターする
「LINE構築コース」の基礎知識編では、まずはLINE公式の基本機能を使えるようにします。
- あいさつメッセージ(友だち追加後のユーザーに最初に送られるメッセージ)
- 友だち追加
- メッセージ配信
- クーポン作成
- 自動応答メッセージを設定
- リッチメニューを設定してみよう
「自動応答メッセージ」は、友だちからチャットで話しかけられた際に自動で送られるメッセージです!
リッチメニューは、LINE公式アカウントを開いた瞬間に表示されるメニューです。
リッチメニューを設定することで、トーク画面の下部に画像付きのメニューを表示できるようになります。
- クーポンへの誘導
- ショップカードへの誘導
- 電話をかける
- オンラインストアやホームページ、SNS、予約サイトなど外部URLへの誘導
- テキストメッセージの送信
こういったことができるようになります。ここでは以下のリッチメニューを作成します。
以下は私がここまでの知識で、オリジナルでLINE公式アカウントで設定してみた項目です。
ここまででも個人ビジネスで必要最低限の構築はできている感じがしますね!
\LINE構築と運用を即戦力レベルに!/
LINE構築編
ここからはLステップを学んでいきます。
LステップにはLINE公式アカウントと比べて
- リッチメニュー
- メッセージ配信
- ステップ配信
- 友だち管理
などなど、柔軟性や分析のしやすさなど機能が拡張されています。
『パーソナルジムでのLステップ構築』をテーマに学習していきます。ここで学ぶ流れは、ほとんど実務と同じ流れになります。
LINE構築されてる方はほとんどLステップも活用していますから、ここからが本番ですね!!
❶Lステップのテンプレ作成から友達登録の管理まで
- テンプレートの利用でコンセプト、トレーナー紹介
- 回答フォームでカウンセリングシート記入→確認メッセージ
- キーワードに対して自動返信
- 友だち追加時にお礼メッセージを送る
- 「タグ」をつけて友だちをグループ分け
- 流入経路分析で、Instagram、店舗QRコードからの流入→各専用あいさつメッセージ送信
様々な経路からLINEに登録するわけなので、それぞれの流入経路別に効果的なメッセージを配信していきます。
❷予約機能からシナリオ配信構築まで
- 『カレンダー予約機能で予約フォーム』を作り、カレンダー予約した方に回答フォームで作成した「カウンセリングフォーム」を配信
- リッチメニューを設定
- 「一斉配信」で配信を設定し、パーソナルジムのLINE登録者へ体験クーポン配布のお知らせ
- パーソナルジムの体験予約へ誘致するシナリオ
- パーソナルジムの来店後、再来店を促すシナリオ
Lステップといえば、シナリオ配信のイメージが強いですね。
シナリオ配信機能とは、あらかじめ登録しておいた複数のLINEのメッセージ(シナリオ)を、決められたタイミングに自動で配信する機能です。
シナリオ配信機能を使えば、同じLINEアカウントを違う日時に友だち登録した人々に、それぞれが友だち登録したタイミングから数えて●日経過したタイミングでLINEを配信することができます。
\LINE構築と運用を即戦力レベルに!/
応用編
応用編では、アカウントを効果的に活用するための分析方法やライティング、「診断」と呼ばれるコンテンツ構築など、より一層アカウントのクオリティを上げるためのスキルを習得します。
また実際の事例を幅広く参考にしながら、ビジネスに貢献するLINEアカウント構築をするために「アカウント設計」について学習していきます!
分析方法と業界別の事例を学ぶ
- クロス分析の行い方
- 診断コンテンツの設定方法
- デイトラ・パーソナルジム・通販・採用での事例集
クロス分析は現状把握のために絶対に使っておきたい機能です。
- 4月にLINE登録したリストの男性/女性の分布
- 商品を購入してくれた人の年代の分布
- LINE流入経路毎の商品の購入率(CVR)
こういった分析に必須のデータを得ることができます。
https://www.daily-trial.com/line
また、パーソナルジムでは各顧客のトレーニングはもちろん、食事管理や予約状況の整理など様々な業務が発生するためスタッフの負担が大きくなりがちです。
そこでLINEを活用すると、あらゆる作業が簡略化され業務効率の向上に繋がります。
「入退会の管理における自動化」などもできます。
最重要スキル!失敗しない”アカウント設計”を学ぶ
実際に配信するとなったときに、『配信設定』や『ライティング』について、「ここだけは絶対に抑えてね」っというところを学んでいきます。
- 実際の配信メッセージの例
- テンプレート&チェックシート
この実資料を配布してくれています。
絶対やっちゃダメなLINE構築
「とりあえずLINE公式で出来ることをあるだけ詰め込みました」という、設計が存在しないLINE運用はほぼ失敗するので、アカウント設計は超大事になります。
構築方法だけ学んでもあまり意味がないのです、売上に繋がらないので。
ここでは、配布してくれている資料の使い方も含めて「アカウント設計」をみっちり学んでいきます。
実際の事例をベースにした設計図の例も配布してくれているので、とても分かりやすいです。
\LINE構築と運用を即戦力レベルに!/
案件獲得編
案件獲得からクライアントワーク術まで
- 案件獲得先
- 獲得単価
- 案件獲得のDM
- クライアントワークで期待値を上回り続ける上での術
ここでは単価100万円以上のLINE構築案件を実際に獲得できたTwitter営業DMのテンプレートなどが紹介されています。
また、適切な期待値のもと契約してもらうための商談で、最も大切なのがリサーチとヒアリングです。
ここでは雛形も配布されています。
私も「期待値を超え続ける重要性」をよくいいますが、言うは易し。ここではそれを実践する方法も学べます。
\LINE構築と運用を即戦力レベルに!/
デイトラLINE構築コースの感想
アカウント構築まで網羅されてる&実資料配布は神
よく
という声があります。
しかし「LINE構築コース」ではアカウント設計が割とガッツリ解説されているのと、案件前のリサーチやヒアリングのパートがあることによって
業務の一部だけを行うのでなく、まるっと引き受けられるようになれる
これが強みかなと思いました。
また、実案件の資料も多数配布されていることによって、案件に挑みやすくなっているのも強みです。
デイトラLINE構築コースが合う人、合わない人
- お客さんの売上に大きく貢献できるようになりたい
- 他のスキルがあるが、LINEもかけあわせて単価を上げたい
- SNS運用を本気で仕事にしたい
- 自分のビジネスをLINEで伸ばしたい事業者
- 楽に稼げると思っている人(売上に関わる仕事なので責任はあります)
- 構築だけで稼げると思ってる人(営業や設計の方が肝です)
私はWeb制作スキルをかけあわせて、獲得単価を上げていく戦略でいきます!
\LINE構築と運用を即戦力レベルに!/
ここまで読んでくれたあなたへ
こんな長い記事の最後まで丁寧に読んでいただき、本当にありがとうございます!
ここまでスクロールしてくれるユーザーは10%未満の方しかおらず、大変うれしく思っております!
実は、この記事のリンクはすべて「アフィリエイトリンク」になっています。
この記事から商品を購入していただけると、いくらか私にキックバックがあるというものです。
まあこの記事の内容が参考になったから、申込みはこの記事からしてあげるよ
そう思っていただけたら、この記事のリンクからお申し込みいただけたら、とてもうれしく思います。
このブログは「それが知りたかった!」をモットーに運営しており、今後の活動のモチベーションに繋がります。
一応リンクを下に置いておきますので、もし良ければ…!!
Twitter(@samuraibrass)にリプをいただけたら、感謝と激励します!
\ここまでありがとうございます!/
デイトラのその他のコース
\デイトラ全コースレビューまとめは以下から/
コース名 | Web制作コース | Webアプリ開発コース | Webデザインコース | ShopifyEC構築コース | 動画編集コース | Pythonコース | Webマーケティングコース | ドローンコース | ECクリエイティブコース |
学習内容 | Webサイトの構築 | Rails,Reactでアプリ開発 | Webやアプリデザイン | Shopifyサイトの構築と 運用 | YouTubeや ショート動画編集 | Pythonや分析スキル | 広告やSEO LINEやレポーティング | ドローン空撮 点検業務や農業活用 | ECの総合サポート |
料金 | ¥129,800 | ¥119,800 | ¥119,800 | ¥79,800 | ¥99,800 | ¥89,800 | ¥109,800 | ¥99,800 | ¥99,800 |
卒業後の進路例 | Web制作会社に就職 フリーランスコーダー | Railsエンジニアとして 企業に就職 | フリーランスデザイナー デザイン会社に就職 | EC構築フリーランス Shopifyエキスパートの会社に就職 | YouTube,TikTokeの編集者 企業の動画広報担当 映像編集会社へ就職 | AI系企業への就職 自社商品の分析に利活用 | フリーランスで広告運用 マーケターとして就職 | ドローンパイロット (正社員や業務委託) | ECコンサルやEC企業インターン(紹介あり) |
解説記事リンク | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら |
公式サイト | Web制作コース | Webアプリ開発コース | Webデザインコース | ShopifyEC構築コース | 動画編集コース | Pythonコース | Webマーケティングコース | ドローンコース | ECクリエイティブコース |
ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!