【第1位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
新しめのエージェントながら、フルリモート案件など良質な案件が揃う
【第2位】 レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
常駐案件を探すならまずここ!!業界事情にも詳しく、保有している案件の幅も広い。一年以上の実務経験があるならベスト
【第3位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/ )
エンド直なので高単価で、週2,3日の案件数はフリーランスエージェントの中でも随一
【第4位】Workship(公式:https://goworkship.com/ )
Web制作系の案件も網羅し、副業参画も可能
【第5位】Midworks(公式:https://mid-works.com/)
他社と比較しても、圧倒的に福利厚生が充実で、リモート案件が充実
こんにちは、現在フリーランスのWeb系エンジニアとして働いているしょーごと申します。
最近は ランサーズやクラウドワークス などを筆頭にクラウドソーシングを活用する人が増えてきました。
もちろんこれらのサービスは今でも案件獲得をすることは可能ですし、周りでも実績を溜めていってる人も多いです。
提案の良い練習場になることも間違いないです。ただ
- 良さげな案件に大量に人が集まっている状況
- 価格は安め、納期短め
- 案件の質も微妙なことが多い
- 受けられそうな案件で絞ると意外に数が少ない
こういった問題があり、案件獲得営業が早々に打ち止めになってしまうという問題がありました。
しかし!今回紹介するサービスを「フル活用」してもらえれば、案件獲得の打数を劇的に増やすことが可能です。
- 案件獲得のおすすめサービスが一挙に分かる
- 営業先に困ることが少なくなる(持ち玉不足を解消)
- 良質なクライアントを見つけられる
ランサーズ
https://www.lancers.jp/
クラウドワークス
https://crowdworks.jp/
ココナラ
https://coconala.com/
この記事を書いたのは
しょーご(@samurabrass)
このブログ「しょーごログ」の運営者。本業でエンジニアとしてサイト制作やシステム開発を数年行っており、ブログとYouTubeで情報発信を行っている。駆け出しエンジニアのコーディング課題添削も行う
前提:案件プラットフォーム利用時の留意点
❶常駐案件が多く、Web制作スキルで応募できる案件は多くないが…
Web制作のスキルでマッチングサービスやクラウドソーシング系のサイトを見てみると、意外にWeb制作でなく、プログラミング(PHPやJS)の案件数が多いです。
また、常駐案件が多めで、フルリモートでは無かったりします。
う〜ん、それなら自分には合わないかも…
と思うかもですが、「常駐はめちゃくちゃ鍛えられます」
フルリモートだと同僚に相談しにくかったり(そもそもいない)スキルアップの機会が結構限られますが、企業の中で仕事をするとその問題から開放されます。
私の友人も「常駐案件で高スキルに→フルリモート案件に移行」することで自由になっていったので、初手常駐はかなりありだと思います。

また、案件数が限られるとはいえ、打ちてが増えるのは確かなので、Web制作系の案件があれば全部応募しておきましょう。
❷評価されるポートフォリオがある

仕事を獲得する上で、「発注者に評価されるポートフォリオがある」のは大前提になります。
また、ただデザインカンプからコーディングしたものではなく、「オリジナル性の高いポートフォリオ」が昨今では求められています。
それによって、私が出している「コーディング演習課題」も2023年7月よりオリジナルポートフォリオ化まで無料サポートをするようにしました。
以下にオリジナルポートフォリオ例を掲載しています。

2024年以降はこの傾向が強くなると思われます。
オリジナルポートフォリオが評価される理由は先述の記事で解説しています。
❸営業数が大事

案件獲得は営業数が一番大切です。
精神論のようになってしまいますが、クラウドソーシングで圧倒的に成果を出されている人は鬼のように営業数をこなしています。
しかしだからといって、未経験分野には挑戦しにくいと思います。
それにみんなが群がっているところだと、どうしても成約率は落ちますよね。
まだ穴場なサービス
実は今からWeb系の案件獲得をされる方の中には
というような場所で初案件を獲得されていたり、ポジションを築いている方が少なくありません。
なので、様々なサービスに登録しておいて、打ち手を多くしておいたほうがいいです。
❹プロフィール入力と「気になる」アピールは必須
相手に「興味あるアピール」せよ
これから紹介するサービスは登録するだけでは案件獲得できません。
重要なのは、登録したあとのこの二種類の行動です。
①プロフィール登録
どのサービスでも登録したらまず「プロフィール登録」をする流れになります。
ここでちゃんとプロフィールを入力しておくことが大切です。
理由としては、
- プロフィールをみた企業からスカウトの連絡可能性あり
- 案件に応募したとして、応募先はフリーランスのプロフィールを必ず見る
よって当然ですが、「プロフィール欄を充実させる」のは必須になります。
②「応募」「気になる」をする
サービスによって名称が違うかもしれませんが、例えば

このあと紹介するWorkshipというサービスの画面ですが、「気になる」というボタンがあります。
こういったものは積極的に活用していきましょう。
登録して自動的に案件が来ることはありません。自分から働きかけていきます。
これから紹介するサービスで紹介されている案件は、もしかしたら「ハードルが高い」と感じるものが多いかもしれません。
ただ、毎日案件を確認していると、何かしらイケそうなもの、お宝案件が眠っていたりします。
なので、できれば毎日チェックすることを日課としましょう。
クラウドソーシング系
Bizseek

Bizseek は株式会社アイランドが運営するクラウドソーシングサービスで、2013年にサービスを開始しました。
業界最安値の手数料がBizseekの一番の強みです。
また、仮払い制度といって、クライアントと仕事を開始する際、先に報酬が支払われるシステムを導入しているので、
未払いの心配がなく安心して仕事に取り組むことができます。
- フリーランスでweb業務に携わっている方
- 本業以外に副業を探している方
- ちょっとしたおこずかい稼ぎに
- ランサーズ等大手サイトで仕事が見つけられない、 受注に漏れてしまう方
- 主婦、フリーターなど、比較的時間がとりやすい方
クラウディア

クラウディアは2012年から運営されているクラウドソーシングサービスです。
クラウディアの運営元である株式会社エムフロは、レンタルサーバーQuicca、無料レンタルWebパーツi2i、無料HP作成サービスmp7を展開しているベンチャー企業です。
運営元がウェブ関連企業のため、ウェブ制作やデザインなどのIT開発に強みがあります。
初めて副業をする方もスキルがない未経験の方もできる案件があるので、幅広いユーザーに向いています。

エージェント・マッチングサービス系
❶HiPro Tech(ハイプロテック)

「HiPro Tech」は、人材支援サービスを多数展開している、パーソルキャリア株式会社が運営しているフリーランス向けの案件紹介サービスです。
有名どころとしては、「doda」なんかを運営していますね。
「HiPro Tech」のサービス開始時期は2020年4月なので、新しめのサービスになっていますが、リモート案件など良質な案件が多い目です。
試しに無料会員登録して案件を見てみると。。。



「HiPro Tech」についての詳細は「Hipro Tech(ハイプロテック)の評判は?実際の案件をもとに活用方法を徹底解説!」でまとめています。ぜひ今日から登録して、活用してください。
\無料登録で案件に今日から応募できる!!/
❷ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズはフリーランスエージェントで、フリーランス向けに案件の斡旋をしているサービスです。
他のエージェント企業ではほとんどない、週2、3日の案件をたくさん持っていますので、
週2日だけ、3日だけ働きたいというひとにはうってつけのサービスです。
紹介可能都市に関しては、東京・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県と幅広く、
関西圏在住のフリーランスにも対応しています。
今回紹介するサービスの中でもITプロパートナーズはイチオシサービスです!
\週2、3日の案件数はフリーランスエージェントの中でも随一/
❸クラウドテック

『クラウドテック 』は、クラウドソーシングサービスとしては業界最大手であるクラウドワークスが運営するフリーランス専門エージェントです。
取扱案件の33%がリモートワーク、週3日、4日OKのお仕事も多数あります。
また登録社数14万社あり、クラウドワークスが母体だからできる業界トップクラスの登録社数を誇ります。
- とにかく案件数が多い
- リモート案件が多く、常駐でなく良い
\Web制作案件を今すぐ探せる!!/
❹レバテックフリーランス(実務経験1年〜推奨)

レバテックフリーランスの求人案件は大手企業の直請け案件が多く、高単価案件が多い点が特徴です。
その代わり、完全未経験者に紹介できる案件はほぼない状態で、「実務経験1年以上」は欲しいところです。
実は私の周りのWeb制作系フリーランスも意外にレバテックフリーランスの案件を受注している人が多いです。
自分で営業しなくても、エージェントが案件獲得してくれたり交渉してくれるのって結構楽ですね。
詳しくは以下の記事で解説しています。
\良質な案件数は業界随一!!/
❺Workship

WorkshipはGIGという、Web制作界の雄「LIG」の元代表取締役の方が2017年から経営されている会社が運営しています。
いわば、Web制作の世界を長く知っている人が運営されているサービスというのが他のサービスと一線を画すところです。
Workshipさんではweb制作スキルで稼働できる案件が他のサービスよりも多めになっております。
サービス自体が2018年からスタートしたばかりですが、クラウドソーシングなどと比べてプロフェッショナル向けサービスのため、
クライアント側の案件の単価や要件がしっかり決まっているケースが多いのがポイントです。
\コーディング案件を今すぐ探せる!!/
❻Midworks

「Midworks」はフリーランスエンジニアを目指す方に正社員並みの保障付きで、独立を支援するサービスです。
試しに、WordPressと検索してみます。

探してみると、Web制作コーディング案件がいくつか見つかりました。


会員登録をすることで、応募することができるようになるので、「Midworks」にも登録しておきましょう。
\コーディング案件を今すぐ探せる!!/
その他の案件紹介エージェント
案件紹介・転職エージェント|プロエンジニア
プロエンジニアもおすすめです。
案件を見た感じ、Web制作スキルで戦える案件もポツポツありますね。

クラウドソーシングよりも安定させられるので、エージェント経由の準委任契約案件はおすすめです↓
プロが語る「フリーランス案件の上手な探し方」|クラウドソーシングよりエージェントは安心して稼働できます
これらをサービスを使いこなすコツ

これらのサービスに登録をするだけでは案件獲得は当然ながら出来ません。
案件を取れない人の特徴として、
エージェントに登録したんですが、案件が取れません。。。
エージェントと話しましたか?コミュニケーション取りました?
いや、無視してます。。。
なんでやねん!!
こんなことがよくあります。
結果を出せた人の行動もまとめると、重要なのは以下の行動を取ることです。
- まずは登録する
- その上で「本人確認」「プロフィール入力」「職務経歴登録」は速攻で終わらせる(文章は使い回せる)
- 気になる案件があれば「こちらからアピール」してみる
実は非公開案件も多数あるので、エージェントの人に相談すれば自分にあった案件を紹介してもらえる可能性があります!!
すぐに案件につながらなくても、「向こうからスカウトが来たり」「面談しましょう」と言われたり、「毎日確認してたらお宝案件が見つかったり」しますので、
執念深く執拗に確認するようにしましょう笑
最初の実績を作ればその後はなんとでもなります。
【第1位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
新しめのエージェントながら、フルリモート案件など良質な案件が揃う
【第2位】 レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
常駐案件を探すならまずここ!!業界事情にも詳しく、保有している案件の幅も広い。一年以上の実務経験があるならベスト
【第3位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/ )
エンド直なので高単価で、週2,3日の案件数はフリーランスエージェントの中でも随一
【第4位】Workship(公式:https://goworkship.com/ )
Web制作系の案件も網羅し、副業参画も可能
【第5位】Midworks(公式:https://mid-works.com/)
他社と比較しても、圧倒的に福利厚生が充実で、リモート案件が充実
Web制作会社営業の場合
ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!