web制作

フリーランスに必須な電子印鑑は3分で作れます【登録不要・無料】

フリーランスの電子印鑑の作り方
本ページにはプロモーションが含まれています。

こんにちは、フリーランスのweb制作者として活動しています、しょーご(@samuraibrass)です。

電子印鑑、みなさん持っていますか?

田所くん
田所くん
んーないっすね…
遠野さん
遠野さん
使わないと思って先延ばしにしてます…

クライアントが厳格な場合は、案件毎に電子印鑑を押す作業があったりします。

今はまだ使う機会にいたっていないかたも、ぜひこの機会に電子印鑑をパパッと作っちゃいましょう!

しょーご
しょーご
電子印鑑を言っても、実態はただの印鑑のpng透過画像です笑

電子印鑑作成ステップその1:印鑑png画像作成

電子印鑑作成アイキャッチ

まずは、印鑑画像を作成します。

web認印でテキストから印鑑を作成します。

web認印はこちら

web認印

そしたら、印鑑のpng画像がダウンロードされます。

田所くん
田所くん
んーこれで終わりかな?
しょーご
しょーご
いや、まだ透過されてないから、スプレッドシートやエクセルだと白い背景色が表にかぶさって違和感あるよ、ここから透過しよう!

電子印鑑作成ステップその2:印鑑png画像を透過

これには印鑑透過というサービスを利用します。

印鑑透過はこちらから

印鑑透過
ファイルを選択から印鑑png画像を選択して、アップロードをクリックするだけ!!

しょーご
しょーご
これだけで電子印鑑の完成だ!
遠野さん
遠野さん
たしかに3分で終わりましたね
田所くん
田所くん
よーし、これで安心して案件取れるよ
電子印鑑作成まとめ

web認印でpng画像を作って、印鑑透過でpngを透過する

電子印鑑を使うかはクライアント次第

ここまで電子印鑑の簡単な作り方をみてきました。

実際に電子印鑑を使うかは、かなりクライアントによってくると思います。

自分の体感だと、個人と仕事をする場合に使うことはほとんどなくて、企業の案件を直接契約で受託する場合(ランサーズなど仲介業者を介しない)は、割と高頻度で出番があるのかなと思います。

クラウドソーシングでお仕事を取られている方はまだあまり出番がないかもですが、

フリーランスとして企業と契約書のやり取りをする中で、遅かれ早かれ必要になってきますから、早めにパパッと準備しておきましょう😌

それでは( ^_^)/~~~

応援して頂ける方へ

ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!

🍺 ビールをプレゼントする

あなたに是非読んでほしい記事です!