web制作

ブログやYouTubeのサムネ作成にはCanvaが超おすすめ&簡単です【スライド作成も可能】

ブログのサムネ作成はCanvaがおすすめ
本ページにはプロモーションが含まれています。

こんにちは、現在フリーランスのエンジニアとして2年ほど活動しているしょーごと言います。

ブログを初めて2年経ち、80記事ほど書いて現在15000pvまで来ましたが、始めた当初は

しょーご
しょーご
ブログのサムネってどうやって作るんや…

と思っておりました。

今回は「ブログ駆け出し期から今でも使っているサムネ作成方法」を解説していきます。

とても簡単なので、5分で読み終えられると思います。

この記事でわかること

ブログ記事のサムネ作成方法が5分で分かる

サムネ作成はCanvaを使う

ブログのサムネ作成はCanvaがおすすめ

結論はCanvaを使えばOKです。試しに一つ作ってみようと思います。

今回Canvaで作成予定のサムネ

こちらのサムネを一緒に作ってみます。↓元ネタの記事

Canvaでサムネ作成方法①作成準備

まずはCanvaにて会員登録をしてください。

その後、画面右上の「デザインを作成→カスタムサイズ」を選択します。

一般的にサムネの黄金比は16:9とされており、WordPressやYouTubeでも16:9のアスペクト比だとちょうどよく表示されます。

また画像は大きすぎるとサイトが重くなるので、「縦1080px 横608px」で「新しいデザインを作成」します。

Canvaでサムネ作成方法②写真を薄暗くする

まずは適当な写真を表示させてみてください。全画面表示にします。

そしたら「素材」から四角形を探してください。

ブログのサムネ作成はCanvaがおすすめ

画面いっぱいに表示して、透明度を適宜いじってください。

あとはこの上に文字を重ねていけばOKです。

Canvaでサムネ作成方法③画像の上に文字を乗せる

それでは、画像の上に文字を載せていきましょう。

まずは「テキスト→見出しを追加」を選択して文字を入力していきます。

その後は文字色を変更します。

文字の大きさを変更します。

その後、フォントを変えてみます。

これで大体形が整ったのではと思います。

ダウンロードするときはpng形式やjpg、PDFなどでダウンロードすることができます。

ブログのサムネ作成はCanvaがおすすめ

なお画像容量が大きいとサイトスピードやSEOに影響するため、必ず圧縮するようにしてください。
https://tinypng.com/

Canvaの豊富なテンプレートたち

多様なサムネが作成可能

私のブログ記事のサムネは9割がCanvaで作られています。

Canvaのテンプレート素材は例えば、以下のようなものがあります。

背景で簡単に背景画像を設置できる
素材には大量のアイコンも同梱されている(一部有料プランのみ)

プレゼンテーションスライド作成もCanvaで!

私はYouTube動画や登壇時のスライドなども全部Canvaで作成しています。

ブログのサムネ作成はCanvaがおすすめ

人物の切り抜きはPhotoshop

このような人物切り抜きのサムネはCanvaでは作成することができません。

なので、このような場合はPhotoshopを使用しています。10秒ぐらいでAdobeのAIがめちゃ綺麗に切り抜いてくれます。

2023年追記 神Canvaテンプレが来た!

Canvaのサムネ画像はここがおすすめ

サムネ画像は記事にそのまま使えるCanvaデザインテンプレ116選を用いるのがおすすめです。

私も最近はここの素材をそのまま改変してサムネを作っています。

しょーご

サムネ画像作成の労力が1/4になってかなり楽になりました!

記事にそのまま使えるCanvaデザインテンプレ116選

応援して頂ける方へ

ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!

🍺 ビールをプレゼントする

あなたに是非読んでほしい記事です!
});