こんにちは、現在フリーのweb制作者として活動しているしょーご(@samuraibrass)です。
2018年に大学を卒業し銀行員になり、5月のゴールデンウィークには辞め、その後プログラミング(マークアップ)を学び、
2018年8月よりフリーランスとして仕事を取り始めたので、2019年8月の今、この一年間を振り返ってみます。
フリーランス一年目の仕事内容
- HTML、Sass、JavaScript(jQueryやバニラでのDOM操作)での静的ホームページ
- WordPressを使った作成やカスタマイズ
- フルスタックホームページ作成(ヒアリング、企画構成、取材、デザイン、コーディング、MEOやごくごく基礎的なSEO、コンテンツ運用サポート)
- メディアで記事執筆
これが全てです。
反省点その1:外注コーディングが大半で、ポートフォリオが増えない
コーディングの外注先として仕事をすることがフリーのweb制作者として食べていくには起こると思います。
安定的に案件をいただけるのと、コーディングのスキルが単純に伸びるのを考えれば悪くはないのですが、実績として公開できないことが大半なので、個人に実績がつきにくい年となりました。
デザインから関わる直案件を増やします。
反省点その2:単価が高くない、納期が短い
コーディングあるあるだと思いますが、単価は高くなく納期は短い傾向にあります。
コーディングという工程自体が最後の方に来る(デザイナーの進捗が悪いとなおのことそうなる)ので、構造的に仕方ないのかなと思いつつ、個人的には消耗はします。
さらに納期に遅れると、サービス開始が遅れて損害賠償が発生するリスクもあるため、最近は短納期案件はなるべく受けてはいません…
企業やトップフリーランスは、15ページのサイトを150万で制作していたりするらしいので、自分の実力やブランディングが圧倒的に不足しているとみていて、コーディングで稼げないという論ではないです。
反省点3:モチベーション管理が緩かった
フリーランスとしてある程度仕事ができるようになって、ある種満足していた部分がありました。
自分の中ではフロントかサーバーサイドに行きたいと思いつつ、そこへの努力量が足りなくて半年ほどうずうずしている間に、周りの同時期に走り出した人にあっという間に抜かされてしまいました。
フリーランスとしてモチベーション管理に失敗していたので、今月より沖縄で修行中です。
失敗者はそもそもの努力量が足りない
という言葉が響きます。
フリーランス一年目の収益
まあ、やはりここが一番ヒートマップが赤くなる(見られる)のでしょうか。
収益報告は自分にメリットがないので最近はやってないのですが、
日本人の平均年収ぐらい
でお茶を濁しますw
例えばですが、
2019年n月
- コーディング案件50,000(納期1週間、3日で終了)
- コーディング案件28,000(納期5日、3日で終了)
- wordpressテンプレート利用150,000(納期1ヶ月、実際は1週間で終了)
- wordpressフルスタック案件350,000(納期2ヶ月、実際は3週間で終了)
合計 578,000
な月もあれば、
2019年n月
- コーディング案件30,000(納期2日、ギリギリ)
- コーディング案件20,000(納期1週間、2日で終了)
- コーディング案件40,000(納期2週間、1週間で終了)
- コーディング案件180,000(納期1ヶ月、3週間で終了)
合計 270,000
な月もあります。ただフリーランス初月の
2018年8月
- LPコーディング案件20,000(納期一週間でギリギリ)
- jindoホームページ修正20,000(納期なし)
- レスポンシブ化8,000(納期なし)
合計 48,000
の懐かしの日々よりはだいぶ上がりはしましたが笑
フリーランス1ヶ月目の収入。
•コーディングのみLP 20.000円
•既存サイトのレスポンシブ化 8.000円
•楽器店のサイト改修20.000円
全然稼げてないやんと思われるかもですが、3ヶ月前はプログラミングLv0だったので、悪くないんじゃないかな〜。9月は10万、10月は15万、11月は20万の予定です✌️— しょーご@しょーごログ運営 (@samuraibrass) August 30, 2018
こんなツイートしてたなぁと笑
割と不安定な収入
ご覧の通り、月によって全然忙しさも収益も変わるので、少し疲れてきましたw
webディレクターも興味はありますが、技術力を高めたいという思いもあるので、そっちに今は集中です。
一年前は月20万で十分と思っていましたが、日々爆速成長し続ける周りを見てると、今ではそれでは全然満足できない体になってしまいました。
もっと上へ。
業務未経験からフリーランスになって、その後
エンジニアになりたい
え?今もエンジニアでしょw
と思われたかもしれませんが、正直なんちゃってエンジニアです。
マークアップエンジニアとしてもまだまだ知らないことだらけですし、扱っているWordPressに関しても、ブラックボックス化している部分が多いです(できるカスタマイズ、機能実装の制限がある)。
JavaScriptもDOM操作がかろうじてですし、JSテンプレートエンジンなどもあります。
また、やっぱりWebサービスを作ったりして自分のアイデアを形にしてみたいですし、できることの幅を単純に広げたいです。
そのために今やってること、重要度順に上から
- 今:PHPでフルスクラッチ開発→これから:フレームワーク、多分Laravel
- 今:バニラJavaScript、特にオブジェクトを理解→これから:Vue.js→Nuxt.js
その後、自分でプロダクトを作ってデプロイ(2019年度中)→実務経験
このムーブで行くため、2019年8月、今月から本気出し始めました。
フリーランス二年目、絶対飛躍の年にする
フリーランス一年目の二倍頑張る!
気合いを入れます。
というより今月より気合いを入れています。
良い感じのシェアハウスにもきているので、とりあえず8月は毎日10時間はコードと向き合います。
よっしゃ頑張るで!!!!!
みんなで一緒に頑張りましょ!!!!(巻き込み)
ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!