web制作

仙台のコワーキングスペースはソシラボで決まり【最安】

本ページにはプロモーションが含まれています。

こんにちは、現在フリーのwebエンジニアとして働いているしょーごです。

この記事をみてくれたあなたは、仙台でオススメのコワーキングをお探しですね?

それなら『ソシラボ』で決まりです!

遠野さん
遠野さん
安くて快適なコワーキングがいいかな〜
田所くん
田所くん
ドロップインで使いたいんですが、大丈夫かな?
しょーご
しょーご
全部大丈夫だよ!早速みていこうか

ソシラボ店舗情報

営業時間平日11:00 ~ 18:00 *休日利用不可
ドロップイン料金ドロップイン初回から10回目まで、一回100円。10回目以降は500円。学生はずっと100円
月額会員月額3,000円
トイレあり
電源wifiあり
特徴ドリンク一杯無料。おかわり50円

ソシラボの特徴1:超安い!

これはありがたいです。

短期滞在者なら10日未満なら一日100円で利用できますし、学生なら常に100円です。

月会費も3000円なので、地元民でも愛用されてますね。

後、小さいですがワンドリンク付いてきます。

50円でおかわりできるので、もはやボランティアレベルです笑

ソシラボの特徴2:内装が綺麗

安いけど綺麗です

採光がいい感じです
全部このコワーキング利用者の寄贈本らしく。すごい…
コンセントあります。延長コードもあり
ここで寝ることもできます
wifiが爆速すぎて、感激

ソシラボの特徴3:交流が生まれやすい

コワーキング自体があまり広くないのと、スタッフの方がお互いに紹介してくれるので、交流が生まれやすいです。

私はあまり進んで人に話しかけるタイプではないのですが、様々な業種の方が訪れるので、面白い話を色々聞くことができます。

私以外にもwordpressで制作しているSOHOの方もいましたし、イラストレーターや行政書士の方、東北大の学生さん、Excelの魔法使い、会社の営業マンやUnityエンジニアなどもいました。

結構楽しいですが基本はみさなん自分のお仕事をされているので、黙々作業されたい方にももちろん合うと思います。

ちなみに、本日も行政書士の方が起業されたい方やサイト制作のフリー素材に関する法律、契約面での助言、サポートをされててコワーキングの中でビジネスが回るなと思いました。

フリーランスはコワーキングで仕事をするべき

モチベーションの問題です

少し話題がそれますが、よくフリーランスが作業する場所で、カフェがあげられると思います。

カフェは私も雰囲気が好きですしよく利用しますが、コワーキングを利用するとモチベーションの維持力が違うなと感じます。

その理由は簡単で、カフェは仕事以外をする場、コワーキングは仕事をする場であるからだと思います。

カフェにいれば当然話し声が四方八方から聞こえ、wifiは時間帯によっては激遅になり、昼過ぎは人で溢れかえりますが、それは自然と私たちの仕事の集中力を奪っています。

今回はこのことを身をもって痛感しました。

コワーキングスペースならこういったことはありません。

皆さんはドトールコーヒーのキャッチコピーをご存知でしょうか。

がんばる人の、がんばらない時間。

そういうことですね。

仙台でコワーキングならソシラボで決まり

少し話がそれましたが、仙台でコワーキング利用を考えているならソシラボ一択です。

他にもコワーキングを運営しているところはありますが、シェアオフィスが主体でコワーキングはおまけといった位置付けなのと、月額利用が基本でドロップインを受けてけていない場所も多いです。

ソシラボはドロップインも月額利用も格安なので、おすすめです。

応援して頂ける方へ

ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!

🍺 ビールをプレゼントする

あなたに是非読んでほしい記事です!