web制作

【GA4のリファラスパム対策】WordPressで404ページにnoindexを付与するコード

本ページにはプロモーションが含まれています。

最近リファラスパムが多く、私のサイトにも稀にリファラスパムが来ます。

しかし、今回は404ページにめちゃくちゃアクセスされました。。。

WordPressで404ページにnoindexを付与するコード【リファラスパム対策とSEOで大事】
WordPressで404ページにnoindexを付与するコード【リファラスパム対策とSEOで大事】
 Web担当

やったーサイトバズってるーー!!

じゃないんですよ。それスパムやスパム。

最初はリファラスパムかと思ったのですが、

しかし、最近攻撃の手段が多様化しており、今回は404ページを狙われたのです。

スパムの手法も色々あるので、少しまとめます。

スパムの種類

リファラスパム:GAのデータを見ている人向けにスパムリンクを入れ込み、スパムサイトに流す。

サイト内検索スパム:検索結果ページに寄生し、サイト内検索結果に出したスパムを検索上位に出す

404スパム:リファラスパムに似ていて、404ページの参照元にでスパムのようなURLパラメータを付与し、スパムに流す。

これが来るとアナリティクスのPV計測が穢されるし、そもそも404ページにコンテンツなんか無いので、noindexするべきだったのです。

WordPressのスパム対策
  1. 404とサイト内検索をnoindexにする
  2. リファラスパム対策

404ページにnoindexするコード

以下のコードをfunctions.phpにコピペしてください。

function add_noindex_to_404() {
    if (is_404()) {
        echo '<meta name="robots" content="noindex">';
    }
}
add_action('wp_head', 'add_noindex_to_404');

これで、head内にnoindexが付与されます。

サイト内検索も狙われる

今回は被害に会わなかったですが、サイト内の検索欄にスパムリンクを入れて、検索結果ページを汚染するケースもあるようです。

もし、検索結果ページもnoindexがかかっていない場合、以下のコードも入れてあげるといいです。

function add_noindex_to_search() {
    if (is_search()) {
        echo '<meta name="robots" content="noindex">';
    }
}
add_action('wp_head', 'add_noindex_to_search');

GA4リファラスパム対策

GA4のリファラスパムの確認方法

リファラスパムかどうかは、以下の操作をすれば確認できます。

まずはGA4の「集客」「トラフィック獲得」を確認。

ユーザーの最初の参照元/メディア」を選択し、怪しいリンクが無いかを確認。

しょーご

今回はありませんでしたが、変なリンクから大量にアクセスがあったら、それがリファラスパムです。

もしリファラスパムがあったら、フィルターをかけていきます。

GA4のリファラスパムのフィルター方法

まずGA4の左下の「管理」をクリック。

データストリーム」をクリック。

フィルターをかけたいプロパティを選択。

タグ設定を行う」を選択。

もっと見る」を選択。

除外する参照のリスト」を選択。

その後、スパムリンクを入れて、フィルターをかけます。

これでリファラスパムが来ないことを、あとは祈りましょう。。。

応援して頂ける方へ

ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!

🍺 ビールをプレゼントする

});