おすすめサービス

【フリーランスの税金・確定申告はこれ】「フリーランス税金で損しない方法を教えて下さい!」で税金知識を!

【フリーランスの税金・確定申告はこれ】「フリーランス税金で損しない方法を教えて下さい!」で税金知識を!
本ページにはプロモーションが含まれています。

こんにちは、現在フリーランスとして3年ほど活動しているしょーごと申します。

みなさん、フリーランスの税金・会計周りについて不安を抱いていませんか?

ありさちゃん
ありさちゃん
フリーランス独立してみたいんですが、確定申告?っていうのがあるんですよね?
まさひろくん
まさひろくん
僕は何も知らずにフリーランスになって、今も何もしてないですけど、まあ正直テキトーで大丈夫なんじゃないですか?
しょーご
しょーご
いや、ダメだよ!下手したら脱税で社会的信用失墜だし、収入が低い人は還付金が返ってくる可能性もあるんだから、ちゃんと学ばないと!
ありさちゃん
ありさちゃん
でも、絶対難しいですよね…
しょーご
しょーご
いや、正しく理解すればそうでもないんだよ。今回紹介する本一冊を読めば、初年度の確定申告は乗り越えられるよ!すごく優しい本だから、安心して!

今回の記事で学べること
  • ざっくりとしたフリーランスの税金周り
  • おすすめ税金本

筆者は税理士ではないため、知識が間違っている部分があるかもしれません。詳しくは紹介本を御覧ください。今回は参考書で触れてる内容を、わかりやすく超圧縮して一部ご紹介します。

今回紹介するフリーランス税金本

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!

今回紹介する本はこちらになります。

この本のいいところ
  1. 漫画形式で概要を学び、詳細をテキストで学ぶので、頭に入ってきやすい
  2. 税金知識0から学ぶ人の目線で書かれているので、全くの初学者で問題なし
  3. 普段の会計から確定申告まで、「フリーランス」に特化しているので、無駄がない(副業会社員の確定申告にも触れている)

①マンガ形式+テキスト

「フリーランス税金で損しない方法を教えて下さい!」は基本的に漫画です笑

漫画で説明しきれなかったところ、もっと詳細部分をテキストで説明していますが、漫画で概要を理解しているのでテキスト部分もすんなり理解することができます。

②税金知識0から学ぶ人の目線で書かれている

この本は基本的に

  • 税金をまったく知らないあんじゅ先生(この漫画の漫画家さん)が質問
  • 税理士の大河内さんが答えたり、間違った知識に突っ込んでいく

という構成なので、「税金、ナニモシラナイ」な人でも安心して読んでいくことができます。

③「フリーランス」に特化している

この本に乗っている知識は、ほとんど「明日から役立つもの」ばかりです。

学べること具体例
  • 所得税ってどうやって決まるの?
  • 社会保険ってそもそも何?
  • 国民健康保険って何?
  • 税務調査って来るの?
  • 経費って?
  • 青色申告ってどうするの?
  • 確定申告って?やり方は?

こういうの、何気に知らない人・理解があやふやな人が多いと思いますが、この本ではこれらの疑問を解消することができます。

この本を読むことで分かるようになること一覧

税金知識と本書の内容をこの記事で詳しく解説するのは難しいので、

この「フリーランス税金で損しない方法を教えて下さい!」本を読むことで分かるようになることを一覧にして、ばっとまとめてみました。

フリーランス税金で損しない方法を教えて下さい!で学べること

  1. フリーランスになると決めたらまずすべきこと
  2. 所得税と還付金
  3. 社会保険とは
  4. 国民健康保険
  5. 国民年金(未納分はどうするか)
  6. 扶養について
  7. 売上管理
  8. 税務調査のよくある勘違い
  9. どこまで経費になるのか
  10. 家事按分とは?
  11. 青色申告の基本
  12. 確定申告に必要な2つの書類と提出方法
  13. 青色申告のおすすめ会計ソフト
  14. 節税の落とし穴
  15. ふるさと納税について
  16. 小規模企業共済(自分に退職金を準備する)
  17. iDoCo(自分に年金を準備する)
  18. 法人化について
  19. 副業での確定申告
  20. 副業が会社にばれない裏技
  21. 仮想通貨の税金話

しょーご
しょーご
め、めちゃめちゃたくさん出てしまった…
しょーご
しょーご
この中で、僕がフリーランス独立して、税金面で個人的にこれ特に重要だなと思うことを解説していくよ

住民税と国民健康保険の時差請求にご用心

フリーランスになって、いきなり大金を持っていかれる場合も

確定申告とは、「所得税を決める申告」になるので、3/15に確定申告をして所得税が決まったあとの6月が住民税・7月から国民健康保険の支払開始時期になります。

所得税住民税事業税消費税
税率5%~45%10%0~5%売上1000万を超えたら
納付期限翌年3/15翌年6..8.10.1月の4回払い翌年8,11月の2回払い翌年3/31

特に住民税は、前年度の所得の10%なので、高年収の人は100万を超えることもあります。

特に会社員が独立したての頃は

ようこちゃん
ようこちゃん
やったー月20万稼げるようになったー!美味しいもの食べに行こー!
ようこちゃん
ようこちゃん
あれ、通知…?って、今年住民税で数十万払わないとなのー!?余裕あると思ってたのに、貯金なくなっちゃうよ…

というのがあるあるになりますので、事前に税金をのことを知っておいて、預貯金を溜めておくようにしましょう。

節税のしずぎにご用心

節税とは

端的に言うと、「課税所得を抑えること」となります。

課税所得

収入(年商)- 経費 – 控除 = 課税所得(ここに税金が掛かる)

フリーランス税金で損しない方法を教えて下さい!」では節税の方法として

  • 経費申請
  • 控除の活用
  • ふるさと納税

など多様な手段を紹介しています。

課税所得を落とすことは大事ですが、しかし落としすぎると実は弊害があることは忘れられがちです。

社会的信用が落ちる

確定申告でフリーランスの所得を証明するわけですが、課税所得が少ないということは、経営が安定していない、稼げていないと判断されます。

  • マンションやアパートの賃貸契約が結べなくなる
  • クレジットカードの審査に通らなくなる
  • 住宅ローンの審査に通らなくなる

こういった弊害が出てくるため、節税しまくって税金をゼロにするみたいなことは、個人的にはやめたほうがいいのではと思います。

領収書は独立前からとっておくべし!

それ、開業準備費用になるで

実は、開業前に使った仕事関連の経費は「開業準備費用」として確定進行に反映することができます。

例えば私が従事している「Web制作分野」では

  • パソコン
  • キーボード
  • モニター
  • 名刺
  • Adobeなどのソフト

これらが必要になります。

そしてこれら全て経費にすることができます。

そしてこれらは、開業届を出さずとも、徴収書をちゃんと取っておけば「開業準備費用」として申請することが可能です。

なので、「これ経費になりそうだな」と思った買い物は、領収書・レシートを必ず取っておくようにしましょう。

クレジットカードも独立前に

事業用カードが用意しておくと便利

フリーランスになる方は、事業用のクレジットカードと銀行口座を開いておくといいです。

フリーランスになると社会的信用が落ちるので、クレジットカードなど審査が必要なものに落ちやすくなるためです。

おすすめは楽天カード

圧倒的おすすめは楽天カードになります(口座は楽天銀行

楽天カードのおすすめポイント
  • 年会費が無料
  • 他のクレジットカードと比較してポイント還元率が高い
  • 様々な楽天のサービスを併用すればさらにポイントアップできる
  • 新規入会で楽天スーパーポイントを5,000ポイントプレゼントあり

ポイント詳細はこちら↓

上記の理由から、私は楽天カードを事前に取得しておきました。

年会費無料なので、持っておいて損は絶対ないです!

開業は開業freee、会計は会計freeeで行う

私は開業届け、青色申告は「開業freee」、普段の会計から確定申告までは「会計ソフトfreee」で行っています。

両者とも「無料から始められる」ので、時間のあるときに登録しておいたほうがいいです!

特に「開業freee」の「開業届」「青色申告承認申請書」の手続きはかなり早急に終わらせられるので、とても便利に感じると思います。

フリーランスの税金周りはこの本一冊でOK

ここまで私の実体験からいくつかピックアップしてお伝えしてきましたが、基本的に「フリーランス税金で損しない方法を教えて下さい!」を一冊読んで頂くだけでOKです。

扶養する家族などがおられるかたは、もう少し知識が必要になってくると思いますが、独身フリーランスであればこの本は聖書となるでしょう。

私もこの本をお供に最初の2019年の確定申告を闘い抜きました。

おすすめです!

関連記事:Web系フリーランス向けおすすめ本・サービスについて

応援して頂ける方へ

ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!

🍺 ビールをプレゼントする

あなたに是非読んでほしい記事です!
});