YouTube登録者数1000~5000人の収益は実はチャンネルの属性によってもバラバラで、月数百万を稼ぐYoutuber(ユーチューバー)もいれば、数千円しか稼げないチャンネルも存在します。
「YouTube登録者は何人からすごいんだろう」と気になる方も多いでしょう。
私は2020年1月ぐらいから本格的にYouTube活動を初めて一年ほど経ちますが、YouTubeのチャンネル登録者数は「300人→6800人」まで伸ばすことができました。
本記事ではyoutube登録者1000人の収益公開はもちろん、収益化の条件も解説します。
現在は登録者数が1万人を超えており、YouTube登録者数1万人の収益も出していますが、ここでは2020年6月から12月までの7ヶ月分を紹介します。
特に「再生回数以外で効率よくお金を稼ぐ方法」があり、私自身はこれメインで稼いでいるので、詳しく紹介していきます。
これからYouTubeを始めてサクッと1000人以上を達成できるおすすめコンテンツも紹介するため、今回の内容はかなり役立つ内容だと思います。
- YouTube登録者数1000人→5000人の広告収益が分かる
- YouTubeの広告収益がどのように決められているか分かる
- 再生数にとらわれない稼ぎ方が分かる
この記事を書いたのは
しょーご(@samurabrass)
当ブログ「しょーごログ」の運営者。2018年からWeb制作・フロントエンドエンジニアとして主にWordPressでのサイト制作やシステム開発のフロントエンドを担当。同時にブログとYouTubeで情報発信を行っている。駆け出しエンジニアのコーディング課題添削も行い、スクール講師を4年以上している経験を活かした分かりやすい記事制作を心がけている。
- YouTube登録者1000人最速達成に役立つコンテンツランキング【2025年10月最新】
- 私のYouTube動画のジャンル
- YouTubeの収益化条件のおさらい
- ①しょーごログのYouTubeの収益・収入公開
- ②社会人からのキャンパスライフのYouTubeの収益・収入公開
- あれ?YouTube収益は1再生0.1円ってネットでググると出るんだけど…?
- YouTube収益の鍵は視聴者維持率とインプレッションクリック率
- YouTube収益を上げるなら、伸びているキーワードで投稿する
- YouTubes収益を上げるには、他の媒体と組み合わせたい
- YouTubeで最速で1000人を突破し稼ぐ方法
- YouTube収益1000人のよくある質問
- おわりに
- チャンネル登録者数1万人の収益も公開しています
- ブログの収益も発表しています(月〇十万)
YouTube登録者1000人最速達成に役立つコンテンツランキング【2025年10月最新】
2025年10月最新の、YouTubeを始めてさくっと登録者1000人を達成し、さらに稼ぐ上で役立つコンテンツをご紹介。いずれもただ教材を見るのではなく、実践を伴うものになっています。
- あらゆるジャンルを最短最速で爆伸びさせる裏ノウハウ:実績20億円超の再現性ある手法で、初心者でも最短3本で収益化達成を可能にする成功戦略
- 海外YouTube情報を活用して国内ライバルをぶっちぎる方法:海外トレンドを日本向けにローカライズし、AIも駆使することで短期間で登録者や収益を一気に伸ばせる実践的ノウハウが満載
- YouTube台本の教科書 完全版:初心者でも再現できる台本構成と、視聴維持率UP・登録者増加を実現するノウハウが詰まった実践教材。AI活用法や添削サポートも充実
- YouTubeショート動画100万再生させて稼ぐ方法:素人でも6ヶ月で100万再生チャンネルを3つ構築した実践的ノウハウを公開。台本作成からアルゴリズム攻略まで完全網羅
- 鬼伸びチャンネルを作れてしまう裏マニュアル:YouTubeリサーチと戦略的チャンネル設計で無名でも再現性の高い成功を実現できる完全ガイド
- おきるママのYoutube脱サラ計画:AIを活用した顔出し不要のYouTube収益化メソッド。1ヶ月で登録者2000人を達成できる
①あらゆるジャンルを最短最速で爆伸びさせる裏ノウハウ

YouTube登録者1,000人を最速で達成するには、正しいノウハウを体系的に学び、再現性のあるステップを実行することが不可欠です。本コンテンツは、わずか7ヶ月で登録者10万人を突破した「YouTubeマスターD」が10年間で培った知見を集約しており、Brain総合ランキング1位を獲得した実績も裏付けています。
私も2020年からかなり動画を参考にさせてもらっています。
広告収益だけで月商1.2億円を達成した手法や、顔出し・声出し不要の「ステルスYouTube」で月商1,000万円を稼ぎ出した戦略が惜しみなく公開されています。
特に注目すべき魅力は以下の3点です。
- 圧倒的実績:1,000以上のチャンネルをプロデュースし、累計売上20億円を突破
- 再現性の高さ:初心者でも3本の動画で収益化達成した成功例が多数
- 網羅的なカリキュラム:リサーチから台本作成、サムネ戦略まで全ステップを公開
紹介されている裏ノウハウは「ただの理論」ではなく、現場で何度も成果を出してきた実践知です。多くのYouTuberが途中で撤退してしまう原因は、正しいステップを知らないことにあります。本講座を活用すれば、どのジャンルでも再現性高くチャンネルを爆伸びさせることが可能です。
登録者1,000人到達をゴールにするのではなく、その先にある安定収益化への最短ルートを切り開く強力な武器となるため、ランキングトップにしました。
あらゆるジャンルを最短最速で爆伸びさせる裏ノウハウ暴露します【YouTubeマスター】
②海外YouTube情報を活用して国内ライバルをぶっちぎる方法

国内YouTubeは今、収益化の壁がどんどん高くなり、閉塞感を感じている人も多いはず。そこで本Brainが提案しているのが、海外YouTube情報の活用です。
例えば「海外ショート動画のトレンドを輸入」や「海外ミーム動画を日本向けに編集」などが考えられますが、単なる翻訳ではなく、日本向けにローカライズする方法まで解説しているため、実際に「高校生が数ヶ月で登録者10万人」を達成するなど再現性の高い成果が続出しています。
このBrainの具体的なメリットは以下の通り。
- 収益を安定化できる:既存チャンネルの再生数が一気に伸び、アドセンス収入が1.5倍以上になった事例あり
- 最短ルートで成長できる:ショート動画で100万再生突破など、ゼロからでも短期間で数字を出せる
- ネタ切れに悩まない:海外の成功事例を元に日本向けへ最適化することで、常に需要のある企画を供給可能
つまり、この教材を買うことで「国内だけで戦って消耗する日々」から抜け出し、海外発の圧倒的な情報量とAIを武器に、短期間で収益と登録者を増やすチャンネル運営が可能になります。
【高校生でも3ヶ月で登録者10万人】海外YouTube情報を活用して国内ライバルをぶっちぎる方法
③再生数・登録者数・LINEリスト数300%増!YouTube台本の教科書 完全版【台本マスター】

「YouTube台本マスター」は、YouTube台本ライター・ようこ氏が10ヶ月かけて開発した、台本作成ノウハウを体系化した教材です。台本の構成や視聴維持率アップの技術、AI活用まで網羅し、初心者からプロまで幅広く対応。
現役プロデューサーのYouTubeマスターD氏が監修しています。
- 台本に必須の「12の構成項目」や「PREP法」「視聴者との対話術」などを具体的に解説
- AI×台本制作の手法や、添削付き特典・テンプレートも充実
特に「視聴者が最後まで見たくなる構成」や「自分らしさが出る台本の書き方」が学べる点が魅力。視聴維持率を50%以上に高めたい方、台本で伸び悩んでいる方には必見の内容です。
台本力を武器に、YouTubeで成果を出したい方におすすめの一冊です。
再生数・登録者数・LINEリスト数300%増!YouTube台本の教科書 完全版【台本マスター】
④YouTubeショート動画100万再生させて稼ぐ方法

ショート動画の攻略法を徹底解説し、再生数100万回を達成する秘訣を伝授。冒頭2秒の重要性や、ロング動画との違いなど、目から鱗の情報が満載です。
- 第4章では、最も重要なシナリオの組み方と書き方を詳細に解説
- クライアントワークにも活用できる、サムネイル作成や台本作成のテクニックを網羅
ショート動画で稼ぐための全てが詰まった、まさに求めていた内容となっています。登録者1000人達成はもちろん、再現性の高さと具体的な方法論で、即実践可能な教材です。なるはやで収益化したい人は是非。
YouTubeショート動画のド素人がたった6ヶ月でリアルタイム100万再生チャンネルを3つ作れた方法【金のショート攻略大全】
⑤鬼伸びチャンネルを作れてしまう裏マニュアル

YouTubeチャンネル設計の決定版!初心者でも実践できる具体的な戦略が満載です。平均スコア5.0の高評価を獲得した理由がわかる内容となっています。
- 参入すべきジャンルを見極めるフローチャートで失敗リスクを最小化
- 非属人型チャンネルの作り方から動画企画16種まで網羅的に解説
「チャンネル設計を失敗するといくらがんばっても伸びない」という真理に気づかせてくれる指南書です。何度も読み返して疑問を解決できる構成で、YouTubeでの成功への近道となります。登録者1000人突破はもちろん、その先をすぐに目指せます。
【YouTubeチャンネル設計書】雑魚でも無名でも鬼伸びチャンネルを作れてしまう裏マニュアル【チャンネル設計方法10種&動画企画方法16種】
⑥おきるママのYoutube脱サラ計画

主婦でも隙間時間にYouTubeで収益化を実現できる実践的なノウハウが詰まった教材です。初心者にも分かりやすい説明で、YouTube副業から脱サラまでの道筋を示します。
無料で始められ、自分のペースで進められるため、忙しい主婦の生活にも無理なく取り入れられます。実践者からは「ボリュームがすごい」「お値段以上」と高評価。専業主婦から登録者1000人をサクッと超え、収入を得る第一歩として最適な教材です。
【youtube収益化✖️主婦のAI副業】おきるママのYoutube脱サラ計画へようこそ
私のYouTube動画のジャンル
ジャンルで動画の広告単価は大幅に変わってきます。
私のチャンネル「しょーごログ」のジャンルは「ハウツー系、ビジネス系」になります。かなり広告単価が高い部類です。

YouTubeの収益化条件のおさらい

YouTubeの収益発表の前に、認識の齟齬が生まれる可能性があるのでいくつか収益化条件を共有をしておきます。
ここの話、とても大事です。
収益化条件:登録者数1000人、一年間の動画再生時間が4000時間を超える必要がある
YouTubeの収益化には以下2つの条件があります。
- 登録者数1000人は3/24日に達成
- 再生時間4000時間を5/24に達成
私がこの条件を満たしたのは2020年5月24日でした。そして5月26日に申請が通り、めでたく収益化となりました。
【YouTubeチャンネル登録者推移2020年】
1/1 300人
2/20 500人突破
3/3 600人突破
3/10 700人突破
3/15 800人突破
3/19 900人突破
3/24 1000人突破
5/11 2000人突破
6/18 3000人突破
8/17 4000人突破
10/5 5000人突破
11/24 6000人突破
YouTuberの収益は動画再生時の広告収益以外にも実はたくさんあります。
- 広告収益
- 企業案件
- アフィリエイト(概要欄のリンクなど)
- 自分の商品販売(自社ECやnote、ブログやコミュニティなどへ流す)
- メンバーシップ(月額)
- スーパーチャット(主にライブ配信)
- 拍手を送る(投稿動画への投げ銭新機能)
この中で、あくまで①広告収益について今回はお話させていただきま
①しょーごログのYouTubeの収益・収入公開

それでは紹介していきます。2020年6月から12月までの7ヶ月分をここでは紹介します。
6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
投稿数 | 5 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 |
再生数 | 28,000 | 25,000 | 22,000 | 22,956 | 25836 | 25,143 | 34,384 |
登録者数 | 3000 | 3500 | 4000 | 4500 | 5000 | 5500 | 6000 |
RPM | 500 | 600 | 700 | 850 | 800 | 900 | 1000 |
収益 | ¥16,433 | ¥15,246 | ¥16,348 | ¥19,031 | ¥20,958 | ¥22,958 | ¥33,238 |
7ヶ月間で合計収益は15万程度
まあフリーランス的には「毎月の国民年金が実質無料」ぐらいの威力ですが、重要なのはRPMです。
つまり、
- RPM500→1再生0.5円
- RPM800→1再生0.8円
- RPM1000→1再生1円
ということになります。私の過去最高RPMは2300なので、1再生2.3円が最高記録です。
月間再生回数わずか2万ぐらいで毎月1.7万も稼げているのは、RPMが無双してくれているからです。
そう思いますよね、でも私は広告収益以外の形で数十倍の利益を得ているので、全然食べていけるのですよね。
それについてはこの記事の最後にお伝えします。
②社会人からのキャンパスライフのYouTubeの収益・収入公開

こちらのチャンネルも収益化までいき、一再生0.3円程度です。
こちらはRPMが低いです…(泣)視聴者層も浪人生ぐらいが多いからですね
将来的には2つのチャンネルの収益が比較できるようにしていきます。
あれ?YouTube収益は1再生0.1円ってネットでググると出るんだけど…?
YouTuberがなぜお金がもらえるのか、まずその仕組を知らないといけません。
皆さんはなぜ「YouTuberがお金がもらえるのか、その仕組み」をご存知でしょうか?
YouTuberはプロモーション・営業をしている
わかりやすように図にしてみました。

つまりYouTuberの収益は「企業の広告費」が源泉となっているのです。
業界毎に広告費は違う

そしてここの広告費は業界によって大きく変わってきます。
ビジネス系の再生単価は高い傾向にありますが、それは
- もともとの商材が高い
- おまけにターゲット年齢層が自己投資に意欲ある層で、お金もある
というコンボのためです。良い例がプログラミングスクールでしょう。
スクールは入会すれば30万などの金額が動きますし、ちびっこ向けの商材と比べると、成約率はかなり高いと思われます。
また、厚切りジェイソンやメンタリストDaiGoなど明らかに「ギャラが高い有名人」にオファーしていることからも、プログラミングスクールは相当広告費をつぎ込んでいることがわかります。
これ系のYouTuberは広告単価みんな高いと思われます。

動画の長さも広告収益に関わる
鍵は「ミッドロール広告」なのですが、みなさん「ミッドロール広告」と聞いてもぴんとこないかもしれません。
ミッドロール広告とは、動画の途中に挿入される広告のことです。みなさんお嫌いだと思いますが、あれのおかげでYouTuberの収益は上がっています。
しかしこの広告は現状「8分以上の動画」にしか付きません。なので短い尺の動画を出すより、
ビジネス系のように長めのセミナー動画を出すほうが1再生に何回も広告が流れるので、再生単価は上がります。
YouTube収益の鍵は視聴者維持率とインプレッションクリック率
視聴者維持率
とはいえ、一回の再生で何度も広告を再生してもらうためには、長時間動画を視聴してもらう必要があります。
その指標になるのが「視聴者維持率」というものです。
10分程度の動画であれば、「視聴者維持率40%」という数値が一つのベンチマークになります。

これを超えていると、YouTubeのアルゴリズムは「良質な動画だ(視聴者がブラウザバックしないので)」と判断し、
おすすめ表示(インプレッション)してくれやすくなります。
インプレッションクリック率
次に大事なのは「インプレッションクリック率」で、「おすすめや関連動画で表示されて、どれぐらいの割合でクリックされたか」というのを表しています。
7%ほどあると優秀とされることが多いようです。

YouTubeアルゴリズムはあなたの趣味嗜好に合わせて動画を選定して表示しているので、クリック率が低いと表示もされにくくなっていきます。
なぜ1再生0.1円になってしまうのか
1再生0.1円を言い始めたのはシバター(物申す系YouTuber)であると言われますが、企業は自社商品を売りたくて広告を出します。
炎上系や物申す系は成約しないので、広告単価は下がりやすい傾向にあります。
またそもそもの動画が3分など短い場合が多いので、表示される広告の数も少なく、再生単価としては上がりづらい側面もあり、
1再生0.1円などとなるのだと思います。
しょーごログの場合
普段は決して述べませんが、実は弊チャンネルでは広告収益を意識した作りをしてきました。
- 動画はプログラミング関連
- 動画時間は可能な限り10分以上、30分近いと最高
- それでいて視聴維持率40%を目指したつくり
- クリック率をあげるサムネ
こうして結果的に再生単価0.8円までこれたのだと思います。
ちなみに2024年時点では、うちのしょーごログは1再生1円を維持しています。
YouTube収益を上げるなら、伸びているキーワードで投稿する

これは再生数を伸ばす系の話になりますが、活気のあるジャンルやキーワードで投稿すると「おすすめ」や「関連動画」からの非登録者(初見さん)の流入が増えます。
以下の動画は「デスクツアー」というタイトルで投稿したものです。

明らかに伸びが他の動画と違い、継続して再生され続けています。うちの稼ぎ頭になりそうです
YouTubes収益を上げるには、他の媒体と組み合わせたい

集客媒体としてのYouTubeは最強
先に私は「広告収益以外の形で数十倍の利益を得ている」と言いましたが、具体的には
- 自分の商品販売
- ブログ
こちらへの集客装置としての機能のほうが強いです。
YouTubeを始める前はほとんど知名度がありませんでしたが、情報の質や商品の品質には元々かなり自信があったので、今は自動で好意的な認知が広まってきています。
「広告収益の数十倍の利益をもたらしている」のは言い過ぎではないと思います。
そもそも「しょーごログ」のような「Web制作に特化したチャンネル」かつ視聴者が「スキルアップのために自己投資に積極的な層」はニーズがかなり絞られている上に、
私の得意領域なので、商品販売や同名ブログへの誘導がかなり行いやすいです。
エンタメ系チャンネルで商品とかあんまり売れないですからね…
なので、これからYouTubeを始める人は「YouTube(集客)+何か(販売)」で攻めると収益性がかなり増すと思います!
更に詳しい収益構造については、「YouTube登録者1万人の収入はどれくらいか」の記事で解説しています!
YouTubeで最速で1000人を突破し稼ぐ方法

チャンネル登録を今から1000人以上にするのは骨が折れますが、ある程度資金がある方は「ラッコM&A」を使うことで、手っ取り早く収益化されたYouTubeチャンネルを取得することができます。
案件は日本国内でも随一のジャンルが揃っており、若者向けから高齢者向けチャンネルまで対応可能となっています。



このラッコM&Aを活用するメリットは以下の通り。
- 中小企業や個人事業主に特化したM&Aプラットフォームで、初心者でも使いやすい
- 買い手・売り手双方が匿名で安心して交渉を始められる仕組みが整っている
- 業種や売上規模ごとの検索機能が充実しており、条件に合った案件を効率的に探せる
既にどれほど収益化ができているのかも確認できるため、是非掲載チャンネルを見てみてください。
YouTube収益1000人のよくある質問
YouTubeで1000人登録者でいくら稼げる?
チャンネルによって異なりますが、平均的には月5,000円〜1万円程度の収益が見込めます。ただし、再生回数や動画の長さ、広告単価などの要因で変動します。中には3万円以上稼ぐチャンネルもあれば、5,000円以下のチャンネルもあります。
YouTubeで10万回再生されたら毎月いくら収入になりますか?
10万回再生で得られる平均的な広告収益は約37,500円です。ただしジャンルや動画の長さなどによって5,000円〜70,000円の間で変動します。毎月10万回再生を維持できれば、その程度の収入が見込めます。
YouTubeで100万回再生はいくら?
100万回再生で得られる平均的な広告収益は約375,000円です。ただし、ジャンルや視聴者層などの要因によって50,000円〜700,000円の間で大きく変動します。
おわりに

YouTubeの広告収益についてお話してきました。
正直YouTubeの参入チャンネルによっては、これよりももっと再生回数もRPMも高く出せるチャンネルはあると思います。
私は再生数での広告収益ではない部分でマネタイズしていますが、それでも広告収益で国民年金が払えるぐらいはもらえているので、夢があるなと思います。
これを見てくれた方も、ぜひYouTubeを始めましょう!楽しいですよ!
チャンネル登録者数1万人の収益も公開しています
ブログの収益も発表しています(月〇十万)
ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!
完全に余談ですが、youtubeの30秒以上のCM、30秒見た段階で企業からYouTubeに数十円〜お金が落ちていたりします。そしてそのうち一部がYouTuberに落ちています。