【はじめての副業コース】期間:1~4ヶ月
Web制作初学者から簡単な案件獲得まで行いたい方
【フロントエンド副業コース】期間:3ヶ月
既にスクールなどでWeb制作を学んだ人向けで、JavaScript・jQueryの案件まで対応する
【フロントエンド副業セット】期間:4~6ヶ月
初学者からJavaScript・jQueryの案件まで対応できるように。
また現在、テックアカデミーを受講する際の受講料が最大70%補助されます(期間限定)
こんにちは、Web制作フリーランス歴6年目のしょーご(@samuraibrass)と申します。
今Web制作を学習中の方、こんなことを悩んでいませんか?
やっぱり初案件の獲得がなぁ〜、難しい…
Web制作を勉強するだけならたくさんの場所があるけど、実案件を紹介してくれる所ってないのかな?
少なくとも私が駆け出しフリーランスの時は、欲しかったですね。
「カリキュラム終了後に実案件を振ってくれるスクール」
しかしなんと、「テックアカデミー」の「はじめての副業コース
」ではそれを叶えてくれるというのです。
私が昔欲しかったやつ!!!
確かに、何か裏があるのかもしれないですね。
そこで、今回は
「はじめての副業コース」の卒業生に匿名インタビューを行い、実態調査を行いました!!
これを話している私自身は、Web制作フリーランスを未経験駆け出しから始め、200件程度のコーディング案件をこなしてきた実績があり、50人程度のフリーランス独立も支援してきました。
今回の記事を読んでいただくことで、本当に「はじめての副業コース」で案件を獲得できるのかが分かるようになります。
「まだWeb制作の初案件を獲得できていないあなた」に本当におすすめできる記事になりましたので、ぜひ最後まで御覧ください!!
【はじめての副業コース】期間:1~4ヶ月
Web制作初学者から簡単な案件獲得まで行いたい方
【フロントエンド副業コース】期間:3ヶ月
既にスクールなどでWeb制作を学んだ人向けで、JavaScript・jQueryの案件まで対応する
【フロントエンド副業セット】期間:4~6ヶ月
初学者からJavaScript・jQueryの案件まで対応できるように。
\Web制作の実案件を納品まで経験できる!/
この記事を書いたのは
しょーご(@samurabrass)
当ブログ「しょーごログ」の運営者。2018年からWeb制作・フロントエンドエンジニアとして主にWordPressでのサイト制作やシステム開発のフロントエンドを担当。同時にブログとYouTubeで情報発信を行っている。駆け出しエンジニアのコーディング課題添削も行い、スクール講師を4年以上している経験を活かした分かりやすい記事制作を心がけている。
これまでのWeb制作スクールの課題

卒業後迷子が多数…
Web系スクールにありがちな問題として、
あれ、スクール卒業したけど、案件ないやん…全然稼げてないんだけど…あれれ…?
こういった問題があります。
基本的に「スキルは身につけられるけど、案件獲得は自分で頑張ってね」というスタンスですよね。
ここはずっと課題に感じていた所だったので、ついに大御所の「テックアカデミー」が動いたのだと思います。
テックアカデミーはじめての副業コースとは?

「はじめての副業コース」は、メンターのサポートを受けながら、Web制作初学者から実案件の納品までを経験できるコースです。
また、既にスキルがある方向けに、更に高難易度の案件受注ができる「フロントエンド副業コース」というものも存在します。

【はじめての副業コース】期間:1~4ヶ月
Web制作初学者から簡単な案件獲得まで行いたい方
【フロントエンド副業コース】期間:3ヶ月
既にスクールなどでWeb制作を学んだ人向けで、JavaScript・jQueryの案件まで対応する
【フロントエンド副業セット】期間:4~6ヶ月
初学者からJavaScript・jQueryの案件まで対応できるように。
\Web制作の実案件を納品まで経験できる!/
カリキュラムについて

「はじめての副業コース」のカリキュラムは、基本的なWeb制作系スクールとあまり変わらないと思います。
- HTML.CSS
- JavaScript/jQuery
- Photoshopからのコーディング
多分カリキュラムだけなら、デイトラ「Web制作コース」のほうがレベルが高い可能性もあります。
メンターが実案件までサポートしてくれる!

はじめての副業コースの醍醐味その❶メンター
まず、「はじめての副業コース」の醍醐味はやはり「実案件までメンターがサポートしてくれること」でしょう。
これぞ、私が駆け出し期にほしかったサービス!
普通に案件は緊張しますからね笑
\Web制作の実案件を納品まで経験できる!/
案件を必ず紹介!

はじめての副業コースの醍醐味その❷案件確約
「実力判定テスト」に合格できれば、一ヶ月以内に必ず案件を受注できます。
これは「テックアカデミーワークス」という「メンターが納品物の質を担保する」仕組みのおかげで、「テックアカデミー」が企業から案件を募集していて、それを受講生に流しているのです。

これによって、受講生は営業せずとも案件を受注できるのですね。
メンターとともに案件をこなせるので、かなり成長できそうです。
\Web制作の実案件を納品まで経験できる!/
どんな案件があるのか
テックアカデミーから案件を貰えてメンターのサポートを受ける分、案件単価はそこまで高くない傾向にあります。

難しい所ですが、私の初案件の¥8.000よりは、まぁ低すぎではないと思います。
受講生の約60%が30代以上で、3人に1人以上が女性

「はじめての副業コース」に実際に通われている方は本業と平行で受講されてたり、主婦の方が多いようです。
転職前提のプログラミングスクールは30代前半までじゃないと苦い顔されることもありますが、副業Web制作では年齢は関係ないですからね。
時間の取れない主婦向けのコースも別に用意されているようです。
タイムスケジュール
本業と平行で進める前提のカリキュラムなので、皆さんスキマ時間を見つけて取り組まれています。

受講中は大変かもしれませんが、フルタイム前提のスクールより余裕を持てると思います。
\Web制作の実案件を納品まで経験できる!/
はじめての副業コースの流れ
❶カリキュラムと課題に取り組む

まずはカリキュラムと課題に取り組みます。ここで実力判定テストに合格できるだけの力を蓄えます。
❷実力判定テストを受けて合格する

実力判定テストは、デザインカンプからのコーディングのようですが、普段のレッスンから「ピクセルパーフェクト」を意識させているようで、実力判定テストでも厳しく見られそうです。
数日かけて行うものなので、十分な時間を取っておきたいですね。
私も「コーディング演習課題」を出していますが、ピクセルパーフェクトを徹底してもらってます。実務では当然目指すものになるので、いい傾向かなと。
❸副業開始

いよいよ案件開始です。メンターサポートを受けつつ案件を納品まで行いましょう。
❹報酬と次の仕事に応募

納品後、晴れて報酬ゲットです!!
\Web制作の実案件を納品まで経験できる!/
テックアカデミーはじめての副業コース、フロントエンド副業コースのリアルな口コミ
さて、本記事執筆のために、「はじめての副業コース」と【フロントエンド副業コース】【フロントエンド副業セット
】の実際の受講生、卒業生を対象にインタビューを行い、実態を調査してまいりましたので、以下に掲載していきます。
ニックネーム | アマデウス | ターボRS | こあら | かい | koko | まさおみ |
評価 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
受講期間 | 24週間 | 8週間 | 12週間 | 8週間 | 12週間 | 12週間 |
獲得した案件 | 個人が運営しているホームページの作成 | 個人事業主の方の公式ウェブサイトを作成 | まだ無し | Web制作 | クレジットカード会社のホームページのコーディング | 食品会社のウェブページ作成 |
受講後の進路 | 副業 | 副業 | 受講中 | 副業 | 受講中 | 副業 |
タイトル | フロントエンド副業セットで技術を学んだことで初めての案件が貰えました! | 手厚いサポートとハイレベルな講師陣が魅力のサービスです | 心強いメンターに支えられながら勉強中 | 初心者でも副業として稼ぐことができました | プログラミングの基礎を理解できました | はじめての副業コースを学んで紹介までしていただき未来が明るい! |
口コミ本文 | 自宅で副業で稼ぐことはできないかといろいろ調べていたところ、口コミで評価が高かったテックアカデミーワークスの存在を知って直ぐに受講を開始しましたが、全くの初心者でも無理なく学べるコースになっていたので自分のペースで技術を習得できたところが一番良かったです。 カリキュラムを無事に修了したら最初に実力テストを実施するので、今の能力を知ることができる安心感もありました。 その実力テストに合格するとテックアカデミーワークス側が受注した案件を頂けるようになり、直ぐに実践して実力を測れるようになっている点も魅力的だと感じます。 講師の質に関しても非常に良く、徹底したサポートをマンツーマンで受けられる環境が整っているのでどんどん実力が付けられます。 専属のメンターが付いてくれて案件が納品できるまで的確なアドバイスをしてくれるため、スタートの段階から躓いて自信を失うことがないように指導してもらえることも有難いです。 ただし、メンターがあまりにも優秀なので甘えが出てしまうことがあり、どうせ助けてくれるからと軽い気持ちで案件を受けてしまったことがあるので、常に真摯な気持ちでお金を頂くことを意識しながら働く大切さも学ぶことができた気がします。 料金も分割払いにすれば月々8,663円程度でおさめることができたので、受講して良かったと思えるくらいには質の高いスクールだと感じました。 | じっくり学べる「8週間プラン」を受講しました。社会人の私の場合、費用は約25万円でしたが充実した内容を考えると十分安いのではないでしょうか。 オンラインでの学習なので仕事の隙間時間や休日に集中的に学習でき、忙しい社会人、オフィスワーカーの方が副業に向けて実力を養いたいという場合にお勧めできます。 講師の方は、かなりの実力をお持ちでWeb制作において必要な技術、具体的にはHTMLの基礎やSEO対策の方法に至るまで、仕組みや実践的な操作方法に至るまで詳しく伝授してくれます。 質問に対してはすぐに返信がきて、質問内容に対して的確なアドバイスをいただけたので、無駄なラリーがなく時間を効率的に使うことができました。 受講後はテックアカデミーワークスを利用し、営業や交渉ごとが苦手な私は1件の仕事の獲得を保証してくれるシステムが非常にありがたかったです。 クライアントとのやり取りを代行してくれるのは、心配性な人には良いシステムだと思います。また、引き受けた仕事量が多すぎて期日までに納品出来ないというトラブルを防ぐため、適正な仕事量を調整してくださいました。 あくまで副業ですが、報酬をいただく以上は信頼関係が何よりも重要だと考えるため、この点におけるサポートは評価に値します。現在では安定して月3万円の報酬を得られています。 | Web関係の学校で基礎から学べる学校を探していました。はじめての副業コースという名前でしたが、まだ一か月半ですが学習のボリューム量がとても多く、専門的な知識を勉強することができます。 授業のスタイルはオンラインで、メンターの方に相談することが可能です。また、チャットで対応してくれることもあります。オンラインなので実際に日中は仕事をしている日があるので、勉強できる日を確保することで授業に取り組むことができます。 今はHTMLの勉強をしていて、ネットなどで調べても理解できない箇所がありました。しかし、メンターの方に相談すると、理解できない箇所を丁寧に教えてくださったので、とても助かりました。また、独学をしていた時期もあり、ホームページ制作をする上で挫折しないような勉強方法なども教えていただき、とても心強かったです。 料金は200,000円のコースもありましたが、そちらではメンターがついていなかったので、372,900円のコースにしました。 値段は高めですが、Web制作のスキルを身に着けると手に職をつけることができます。そして、メンターの方に質問できて安心だったので私はこちらのコースを選びました。 はじめての副業コースでは卒業後に案件を紹介してもらえます。しかし、審査に合格する必要があるので、今の時期からしっかりと勉強する必要があるので頑張りたいと思います。 | 初心者でも分かるようにWeb制作に必要になる最低限のスキルが身に付くように丁寧に指導してもらえたのが良かったです。 また分からないことがあった時はすぐに講師に質問ができてすぐに問題を解決できるようになっていたのも良かったです。 おかげで分からないことをそのまま放置するということもなくしっかり理解してから先に学習を進めることができたのでその点も良かったと思いました。 またここが良いと思ったのが実力判定テストに合格した後に必ず仕事を紹介してもらえるのが良いと思いました。 おかげでWeb制作の勉強だけして仕事を受注できないということがなかったので、その点でも満足できました。 また肝心の講師の質ですが、私が思った以上に講師の質が高いと感じたというのがありました。 私が分からないことがあった時にどんなに簡単な質問であってもしっかり丁寧に答えてもらえたのが良かったです。 そのおかげで途中で挫折することなく最後まで学習することができました。 また料金に関してですが、かなり良心的な料金に設定されていると思いました。 もっと高い料金になるのかと思っていたのですが私の感覚ではこの手のサービスではかなり良心的な料金だと思いました。 副業サポートの面でも副業をしている時に生じた疑問にもすぐに答えてもらえて解決できたりとかなり的確なアドバイスをもらえたので助かりました。 | プログラミングについては全くの初心者だったため、試しのつもりで受講しました。テキストは分かりやすく、自分のペースで進めることができ、一つ学ぶごとに課題があるため自分の勉強の成果を評価してもらえる点は良いと思います。 理解していたつもりでも、至らない点が多いことに講師のコメントで気付くことができ、初心者でも挫折することなく進められました。 ただ、副業にするには、初心者にとっては「初めての副業コース」の内容では不十分な点があると思います。 カリキュラムにないことを自分で勉強する必要があり、仕事を得るにはまだまだ理解不足だと感じました。 実力判定テストまでの対応は迅速で丁寧に対応してもらいましたが、その後の再テストなどは添削されるまで3週間近くかかるなど対応が遅かったため、モチベーションを保つことが難しいと感じました。 ある程度プログラミング知識があり、自分で勉強する気概のある人にとって、本コースはおすすめですが、自分のような初心者はもう少しサポート期間の長いコースを選ぶべきだったと後悔しました。 本コースを受講して、比較的安価でプログラミングの基礎を学ぶことができたので、これをきっかけにより深く理解できるよう努めたいと思いました。 | 40代で製造業で働いています。30代後半くらいから年収が頭打ちになり、今後もそれほど年収アップが期待できず将来のたくわえにも不安なことから副業を始めようと思いました。 何をしたらよいかわかりませんでしたが、パソコンをいじるのが好きなのと自宅でできる手軽な副業を選ぼうと思ってプログラミングスクールを選択しました。 そして、プログラミングスクールの中でも人気が高く、初めての副業を後押ししてくれるというテックアカデミーを選びました。 テックアカデミーでの学習期間は2か月ほどでこの短期間でどれほど学んで成長できるか不安でしたが、オンラインテキストはとても分かりやすいし講師の方やメンターの方が本当に優しくアドバイスをくれます。 実力判定テストを最後にしたのですが、そのころにはWEBサイトを作成するうえでのプログラミングの基礎から応用、さらにはツールの使い方までをほぼマスターしたと言えるぐらいになっていたので自信をもってテストに向かってそのまま合格することができました。 そして嬉しかったのが、やはり最初の仕事を紹介してくれたことです。自分の力でクライアントが満足いくWEBサイトを作れるのか心配でしたが、メンターの方もアシストしてくれて納得いくものができました。 成功体験も与えてくれる素晴らしいシステムで、これから副業でバリバリ稼ぎたいというモチベーションが上がりました。受講して本当に良かったです。 |
予想より満足度高めなコメントが多く、特に講師の質が良いみたいですね。
そんな講師に実案件をサポートしてもらえるのは最高すぎでは!?
受講期間は長めを確保しておくのが良さそうです。
SNSでのはじめての副業コースの評判
まあ実案件なので、スクールで習っていないことにも直面すると思いますが、こういう時にサポートしてくれる講師の存在が光りますね。
\Web制作の実案件を納品まで経験できる!/
はじめての副業コースの感想

背中を押してほしい人におすすめ
実際の口コミを見ても思いましたが、「実案件をメンターと共にこなせる」という恩恵は大きいと思います。
注意点として、「実力判定テストの再テスト添削に時間がかかる」というコメントがあったので、
- 受講期間は余裕を持っておく
- 勉強時間をしっかり確保しておく
これを行っておくといいかなと思います。
それと、既にWeb制作でjQuery,JavaScriptの実装経験がある人の場合、【フロントエンド副業コース】でワンランク上の案件に挑戦できるので、
Web制作の勉強は進んだんですが、案件はずっと取れてないです。
こんな方も【フロントエンド副業コース】は選択肢に入るかなと思いました。
ちなみに、【フロントエンド副業コース】受講のレベル感として、私の「【中級】デザインカンプからのコーディング実践演習【JavaScript導入】」がクリアできるなら、問題ないかと思います。
専業というより、副業からの人におすすめ
副業コースという名前の通り、「短期間で一気に稼ぐ」のではなく、「少額から稼げるようにしていく」コースの印象を受けました。
その分、専業でいきなり仕事をやめて無職状態の人が取り組むのはリスクが高いかもしれませんが、現在本業をされている方が副業で挑戦するとしたら、神のようなコースと言えます。
実績ができると案件がどんどん取りやすくなってくるので、その0→1の背中を押してくれる点は、かなり大きく評価できますね!
\Web制作の実案件を納品まで経験できる!/
申し込み方法
まずは【はじめての副業コース】【フロントエンド副業コース
】【フロントエンド副業セット
】の中から、自分が受講したいコースのページに行ってください。
その後、「申し込みボタン」をクリック。

すると、申し込み欄が出てくるので、ここで必要情報を入力します。
受講期間は短くても8週間はほしいですね。

「申し込み内容を確認する」をクリック。

表示内容に間違いが無ければ、「申し込みを確定する」をクリックしてください。

これにて申し込みが終了したので、この後料金を支払えば、入学前でもすぐにチャットサポートなどを受けることが可能になります。
\Web制作の実案件を納品まで経験できる!/
ここまで読んでくれたあなたへ

こんな長い記事の最後まで丁寧に読んでいただき、本当にありがとうございます!
ここまでスクロールしてくれるユーザーは10%未満の方しかおらず、大変うれしく思っております!
実は、この記事のリンクはすべて「アフィリエイトリンク」になっています。
この記事から商品を購入していただけると、いくらか私にキックバックがあるというものです。
まあこの記事の内容が参考になったから、申込みはこの記事からしてあげるよ
そう思っていただけたら、この記事のリンクからお申し込みいただけたら、とてもうれしく思います。
このブログは「それが知りたかった!」をモットーに運営しており、本気でおすすめできるものしか紹介していません。
皆様の挑戦が、今後の私の活動のモチベーションに繋がります。
一応リンクを下に置いておきますので、もし良ければ…!!
Twitter(@samuraibrass)に申込みした旨のリプをいただけたら、感謝と激励します!
\ここまでありがとうございます!/
しょーごログ厳選スクール
しょーごログでは、現役エンジニアの管理人が、絶対に外さない自信アリのWeb系、プログラミングスクールのみを紹介しています。
どこにでもあるようなスクールは紹介しておらず、いずれも優良で尖ったスクールのみで、確実に就職転職やフリーランス独立を叶えるものです。
*Web制作とプログラミングは違うので、敢えて分けています
Web制作系スクール | 料金 (受講期間) | 特徴 |
【第一位】 デイトラ Web制作コース | 129,800円〜 (3ヶ月〜) | 即戦力クラスを最安で目指せる!当ブログイチオシのスクール。評判はこちら |
【第二位】 忍者CODE | 488,000円〜 (6ヶ月) | 5万円の案件確約!実案件サポートあり!親身にサポートしてくれ、Web制作全工程を学べる。内容はこちら |
【第三位】 テックアカデミー はじめての副業コース | 207,900円〜 分割月々8,663円〜 (1〜4ヶ月) | 案件が貰える!案件のメンターサポートもあり!評判はこちら |
プログラミングスクール | 料金 (受講期間) | 特徴 |
【第一位】 RUNTEQ | 550,000円〜 分割月々26,400円 (6ヶ月〜) | プログラマーを目指すならここ一択!即戦力Railsエンジニアとして就職後も即活躍できる最強スクール。評判はこちら |
ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!