【HiPro Tech】独占案件を含む高単価案件が勢ぞろい!!
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

請負で毎回営業して案件を取ってくるのが大変…週3~5勤務とかで、安定的に稼ぎたいな。。。
あんまり出勤は。。できれば常駐よりフルリモートで働きたい。。。
この悩み、「HiPro Tech」なら解決できる可能性が高いです。
- 大手人材企業が運営
- 週3日からOKの案件が多数あり
- 仲介手数料無し
- リモートワーク案件多数
「HiPro Tech」はまだ新しめのサービスではありますが、是非登録しておきたいエージェントの一つです。
案件を獲得するときに、クラウドソーシングや制作会社への営業、エンド営業を行う人が多いですが、フリーランスエージェントを利用するのも有効な手段です。
実務経験がある人でまだ活用していない人は、もったいないのですぐ活用してほしいです!!
「HiPro Tech」含め、フリーランスエージェントは実務未経験の場合は案件を紹介してもらえない可能性が高いです。
実務未経験の場合、Web制作の場合はクラウドソーシングや制作会社への営業、エンド案件などで経験を詰む必要があります。
ただ、実務経験がある人であれば安定収入と人脈ができるので、とてもおすすめです。
この記事を書いたのは
しょーご(@samurabrass)
当ブログ「しょーごログ」の運営者。2018年からWeb制作・フロントエンドエンジニアとして主にWordPressでのサイト制作やシステム開発のフロントエンドを担当。同時にブログとYouTubeで情報発信を行っている。駆け出しエンジニアのコーディング課題添削も行い、スクール講師を4年以上している経験を活かした分かりやすい記事制作を心がけている。
【第1位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
新しめのエージェントながら、フルリモート案件など良質な案件が揃う
【第2位】 レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
常駐案件を探すならまずここ!!業界事情にも詳しく、保有している案件の幅も広い。一年以上の実務経験があるならベスト
【第3位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/ )
エンド直なので高単価で、週2,3日の案件数はフリーランスエージェントの中でも随一
【第4位】Workship(公式:https://goworkship.com/ )
Web制作系の案件も網羅し、副業参画も可能
【第5位】Midworks(公式:https://mid-works.com/)
他社と比較しても、圧倒的に福利厚生が充実で、リモート案件が充実
HiPro Tech
とは?

「HiPro Tech」は、人材支援サービスを多数展開している、パーソルキャリア株式会社が運営しているフリーランス向けの案件紹介サービスです。
有名どころとしては、「doda」なんかを運営していますね。
他のエージェントだと、例えば「レバテック」だと、サービス開始時期は2005年とかなり歴史があります。
「HiPro Tech」のサービス開始時期は2020年4月なので、新しめのサービスになっています。
\無料登録で案件に今日から応募できる!!/
HiPro Techを使うメリット

う〜ん、わざわざ「HiPro Tech」を使う理由が無いような…
と思われるかもしれませんが、わざわざ使うほどのメリットがあるのですよ。
HiPro Techのメリット❶仲介手数料無し
「HiPro Tech」には仲介手数料がありません。
人材紹介の仲介手数料って、みなさん通常いくらぐらいだと思います?
料率は50%まで設定可能で、人材紹介会社によって異なりますが、相場は35%程度となっています。
え!紹介手数料ってそんなに取られるの?
そう、だから月収60万で出ても、自分の取り分は40万以下とかも普通にありますよ。
まあ会社が営業で取ってきてるので、仕方ないかなとも思ったり。。。
それが、「HiPro Tech」には無いというのです。
これは、企業とエンジニアが直接契約を結べる紹介型のため、マージン(手数料)が発生しないということのようですね。
これは明らかに「HiPro Tech」を利用するメリットでしょう。素晴らしい。
HiPro Techのメリット❷リモート案件が多いので地方民も使える
エージェントサービスを使うとあるあるなのが、「案件が東京にしかない!!」ということです。
しかも、常駐型の案件が多いので、必然的に東京住みじゃないと案件に参画できないという。。。
「HiPro Tech」でも東京の案件が多いですが、リモート案件の割合が他のエージェントよりも多いため、地方からでも案件に参画が可能です。

HiPro Techのメリット❸非公開案件も多数あり
「HiPro Tech」にはエージェントと面談しないと教えてもらえないような非公開の優良案件が多数存在しています。
この記事では何度も言っていく予定ですが、エージェントとのコミュニケーションがエージェント利用の最大のポイントなので、
ここを積極的に活用できると、このメリットを引き出せます。
HiPro Techのデメリット

HiPro Techのデメリット❶案件数は多くはない
「HiPro Tech」の掲載案件数自体は多い方ではありません。
試しに「HTML CSS」と検索して案件数を調べてみました。


ご覧の通り、「HiPro Tech」は案件数自体は多くはありません。
ただ、他社より肌感入りやすい案件が多い印象です。
HiPro Techのデメリット❷ほとんどの案件が経験者向けである
まあ、フリーランスエージェントを活用するならどこもそうなんですが。。。
基本的に実務未経験の人が活用するのは厳しいと思います。
ただ、逆に実務経験がある程度あるなら、エージェントを使わないのは損です。
自分で営業していては絶対にたどり着けないような現場もあり、私の知人エンジニアはエージェントを活用して、誰もが知る大企業の新規サービスでコーディングをしていたりします。
毎回請負で案件を営業して探すのが疲れる、もっとスキルアップしたい!という人に、エージェントはおすすめですね!
\無料登録で案件に今日から応募できる!!/
HiPro Techの案件例

「HiPro Tech」での案件を見てみようと思います。
今回はWeb制作の案件を探してみようと思います。
まずは無料新規会員登録後に、「HiPro Tech
」の案件検索から、HTML/CSSを選択し、検索してみました。

その結果良さげが案件がヒットしたので、詳しく見てみます。

条件を見てみると、基本的なWeb制作スキルで従事できそうな案件でした。
これで週4~5稼働で月40~60万、しかもフルリモート!!

かなり良いのでは?

気になった案件があってもすぐ参画できるわけではありません。
なので、まずは「案件を紹介」してもらいましょう。

フリーランスエージェントを使う際に仕事を得るコツがあります。
- プロフィールをしっかり埋めておく
- 気になる案件には積極的に応募する
実は魅力的な案件というのは、みんな気になるので応募が殺到する可能性があります。
応募しよっかな、どうしようかな。。。
などと迷っている間に、募集終了になる可能性も高いので、迷ったら話を聞くのがおすすめです。
エージェントに登録だけして案件が獲得できない人の多くは、いつまでも「待ちの姿勢」でいるのが特徴ですね。
\無料登録で案件に今日から応募できる!!/
HiPro Techの評判・口コミ

「HiPro Tech」はまだ歴史が浅いので、あまり口コミが見つけられませんでしたが、他のエージェントに比べて人が良いようです。


エージェントは自分を担当してくれる人に結構依存するので、良質な人的資源を持っているエージェントは貴重です。

HiPro Techの登録の流れ
利用するには、まずは「HiPro Tech トップページ」より無料会員登録を行います。

登録の手順❶氏名を入力する

登録の手順❷生年月日を登録する

登録の手順❸連絡先を登録する

登録の手順❹パスワードを設定

登録の手順❺活動状況を入力し、登録
最後に「同意して登録する」を押して完了です。

\無料登録で案件に今日から応募できる!!/
HiPro Tech登録後の業務開始までの流れ

❶カウンセリング
会員登録後に、メールなどでカウンセリングの日程調整の連絡が来ます。
エージェント側も、あなたがどういったスキルを持っていて、今後どうなっていきたいかを理解しておいたほうが適切な案件を紹介しやすくなるので、
まずはカウンセリングをしっかり行っていきます。
このカウンセリングをちゃんと受けるかどうかが、まず足切りです。
受けたがらない&連絡無視する人とかいますが、ここに真正面に向き合えない時点で、案件獲得は厳しいですよ。
❷案件の提案
あなたの状況を鑑みて、いけそうな案件の提案が行われます。
もちろん、自分から気になる案件を紹介してもらうことも可能です。
エージェントとよく話し合いましょう。

❸クライアント企業との面談
応募できそうな案件があれば、クライアント企業との面談です。
エージェントはあなたの案件参画を全力でサポートする存在なので、面談対策など細かく効いておくと良いです。
❹契約締結、業務開始
業務内容や条件などが問題なければ、クライアント企業との直接「業務委託契約」を行います。
なんとなくわかったかもですが、エージェントサービスはエージェントとのコミュニケーションを積極的に取ろうとすることが大切です。
エージェントは使い倒すのが重要!!

今回紹介した「HiPro Tech」のようなエージェントを活用する場合、意識したいのは「使い倒すこと」です。
案件を取れない人の特徴として、
エージェントに登録したんですが、案件が取れません。。。
エージェントと話しましたか?コミュニケーション取りました?
いや、無視してます。。。
なんでやねん!!
こういうことがよくあり、これは論外です!
プロフィールだけ登録して、待っていたら案件が舞い込んでくるなんていうのは、スーパーフリーランスの特権です。
普通のフリーランスならこちらからアクションを起こさないと、普通に埋もれます。
また、エージェントサービスは複数使い倒すのも当たり前に行ってください。

様々なエージェントをざっと見てみて、応募できそうなものは全部応募するぐらいの気概がほしいです。
「HiPro Tech」はおすすめのエージェントになるので、ぜひ今日から活用を始めてください!!👍
\無料登録で案件に今日から応募できる!!/
他のエージェントサービスについては、以下の記事群にまとめています。
こちらも同時並行で見てみるといいかと思います。
【第1位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
新しめのエージェントながら、フルリモート案件など良質な案件が揃う
【第2位】 レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
常駐案件を探すならまずここ!!業界事情にも詳しく、保有している案件の幅も広い。一年以上の実務経験があるならベスト
【第3位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/ )
エンド直なので高単価で、週2,3日の案件数はフリーランスエージェントの中でも随一
【第4位】Workship(公式:https://goworkship.com/ )
Web制作系の案件も網羅し、副業参画も可能
【第5位】Midworks(公式:https://mid-works.com/)
他社と比較しても、圧倒的に福利厚生が充実で、リモート案件が充実
ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!