忍者コードはWeb制作やプログラミングを学べるオンラインスクールです。現役エンジニアによるサポートを受けつつ実案件に挑戦できる環境が評判になっています。
昨今、数多のプログラミングスクールがひしめく中、私が知る限り「案件保証プラン」を出しているのは、
- テックアカデミー「はじめての副業コース
」
- 「忍者CODE
」
これだけです。
ただし!!
案件を必ず貰えるの!?やったーーー!!!
という感じだと、
正直危険だと思っています。
そこで今回は「忍者CODE」の中でも、特に「副業・案件獲得保証プラン
」について解説するとともに、最も大事な、
失敗しない案件保証型スクールの活用方法と注意点
これを解説します。
また、よく比較対象に上がってくる「デイトラ」に関しても、私は全コース制覇済みのデイトラオタクなので、あなたにとってどちらがおすすめかも書いていきます。
これを解説している私自身は、Web制作フリーランス6年目で、スクール講師なども行っており、スクール事情にもかなり詳しいです。
数が多すぎて、適切なスクールを初学者が選ぶのは難しい時代ですね。。。
今回の記事を読むことで、「果たしてあなたには忍者CODEが、合うのか合わないのか」が分かるようになるので、是非最後まで御覧ください。

- 無期限チャットサポート
- 5万円分案件を100%ご紹介
- 実力判定テスト
- メンタリング 8回(8時間)
\今年こそ確実に案件を獲得する!!/
忍者CODEとは?

「忍者CODE」は、現役のクリエイターがメンターとして、質問し放題のチャットサポートや、オンラインでの個別指導やキャリア相談など、
徹底的なサポート体制が整ったオンラインプログラミングスクールです。
実は2022年10月3日、株式会社ラグザス・クリエイトが、オンラインプログラミング学習事業「忍者CODE」を買収したことで、
広告に乃木坂46久保史緒里さんをCMキャラクターとして起用しています。
お茶の間でプログラミングスクールのTV CMを見るときが来るとは!
忍者CODEの強み-案件獲得保証プランとは?案件獲得保証プランが狙い目!!
「忍者CODE」にはたくさんのコースがあります。

しかし、個人的には、「Web制作コース」の中の、「副業・案件獲得保証プラン」が個人的に優れていると感じるので、今回はここだけ紹介していきます。
案件獲得保証プランとは?

忍者CODEの「副業・案件獲得保証プラン」では、コース受講後に、「実力判定テスト」に合格することで、「一ヶ月以内」に「5万円」相当の案件を紹介されます。
これは納品後は「実績利用OK」です!!

過去実績だと、2022年4月〜2023年3月の一年間での案件納品数は1000件以上!!

とはいえ、実案件でしょ?一人でできるか不安だ。。。
なんと、「忍者CODE」では案件もサポート対象です!
以下の投稿は忍者CODEのハッシュタグが無いですが、見た所忍者CODEの案件でした。



実案件のサポートが受けられるのなら、価格にも納得感があります。
チャットサポートがカリキュラム外も担当していて24h対応、凄い!!
多くのスクールはカリキュラム外の質問ができませんが、「忍者CODE」の場合はなんとカリキュラム外の何でも質問できます!!

チャットサポートはなんと、講座購入直後から永久的にご利用いただけます。
つまり、卒業後の案件の相談もできる。
ちょっと凄すぎますね、これでサービス継続できるのか。。。
\今年こそ確実に案件を獲得する!!/
忍者CODE-Web制作コースの内容

「忍者CODE」のWeb制作コースの内容を見ていきます。
「HTML/CSS」「Sass」「JS」「WordPress」といった所は鉄板で存在していますが、特徴的なのは、
- PHPで掲示板作成を通じて、そもそものPHPスキルを底上げさせている
- JavaScriptのみで英単語アプリ作成を通じて、そもそものJSスキルの底上げ
- Git,EJSなどの応用ツール
- 実際の40万のWordPress実案件が元のカリキュラム
このあたりは他のスクールには無い特徴的な点です。
カリキュラム詳細は以下に載せます。
学習内容 | 内容 |
---|---|
Web制作に関する基本知識 | マークアップ基礎、マークアップ入門、CSS基礎、CSSで挫折しない為の基礎学習、HTLM、CSS、コードレビュー |
コーディングスキルを体感的に鍛える | HTML,CSSの深堀り、JavaScriptで学ぶプログラミングの基本、Webデザインの考え方、sketch、デザイナーから直接学ぶデザイン解説、模写コーディング、LP、レスポンシブ、鎧模写-YOROIMOSYA銅の鎧、JavaScript基礎、JavaScriptで学ぶプログラミングの基本のきほん、Bootstrap、CSSフレームワーク |
動きを付けたり、効率化したり脱初心者を目指す | jQueryの基本的な使い方から応用まで、Sass基礎、mixin、変数、Web制作でCSSを簡単に書くためのSASS入門、CSS設計、BEM、FLOCSS、JavaScript、Webアプリ開発、英単語アプリを作ろう、FTPツール、検証ツール、実務で使うデバッグと検証方法を学ぼう |
応用編のWeb制作 | JavaScript、Git、EJSを使いコーディング力を中級者まで引き上げる |
実務で必須の制作スキルWordPressについて学ぶ | PHPを基礎から学びたい人向け14項目から学ぶ【入門】、PHP応用、掲示板作成、PHPで簡易的な掲示板を作ってみよう【コーディングあり】、 WordPress、初学者からでも本当に分かるWordPress講座、WordPressでオリジナルテーマ作成、甘えを吹き飛ばす!WordPress開発、検索機能、 formから自動投稿、実案件の内容、 WordPressで¥400,000の案件を徹底解説、ローコード、WordPress有料テーマSnow Monkeyの解体書、WordPressをローカルからサーバーに構築しよう |
中身の薄いWeb制作スクールが多い昨今、忍者CODEのWeb制作コースは良い内容だと思いますね。
忍者CODEの料金について
「忍者CODE」のWeb制作コースにはいくつか料金体系が存在します。
今回は紹介している「案件獲得保証プラン」は488,000円(20回払いだと月24,400円)となっています。

案件獲得保証はスクール側に結構コストがかかっているので、この価格は割と良心的だと思います(業界平均は50万以上)
個人的に、忍者CODEの良さは
- 実案件の経験が積めること
- チャットサポート
- メンタリングサポート
が大きいと思っているので、無条件で「副業・案件獲得保証プラン」を選ぶべきだと思います。

\今年こそ確実に案件を獲得する!!/
忍者CODEの評判・口コミ
案件に関する不明点を相談できて助かった

朝もくでモチベーションを上げる

メンターに相談して解決

忍者CODE受講の注意点

スクール依存型になると、まずい
今回紹介した忍者CODEのような、「案件紹介型スクール」を利用する際に、注意して欲しいことがあります。
まず前提マインドとして、本来「案件は自ら獲得しにいくもの」です。
いや、案件紹介型スクール紹介しておいて、何言っとんねん
という感じだと思いますが、案件保証自体は私は良いと思います。
そもそもの最初の初案件が獲得できずに辞めていく人が、めちゃくちゃ多いですからね。。。
実案件を通じて、Web制作でお金を稼ぐ一歩目と大きな自信を得られるのは間違いないでしょう。
ただ、「それに過度に依存する体質」になってしまうと、トラブルになりやすいのかなと思っています。

副業でも専業でも、仕事は長い目で見れば自分で獲得し続けていくものです。
このスクールさえ入れば、案件獲得したようなもんだな
こうではなく、
このスクールで案件をしっかり納品できるように、日々の学習を頑張ろう!!
このようなマインドを持って望むようにしましょう。
\今年こそ確実に案件を獲得する!!/
忍者CODEとデイトラどちらがおすすめ?

私はデイトラの全コースをブログで解説しているほどのマニアですが、
そんな私がデイトラより忍者CODEが優れていると感じるのは、以下の点です。
- 無制限のチャットサポート(デイトラ
はカリキュラム内のみで一年間のみ)
- 案件保証で実績が詰める
- メンタリング8時間がある
ここはデイトラが提供できていない価値です。
私も2018年に25万ぐらいのプログラミングスクールに行きましたが、案件保証はないし、サポートは3ヶ月で終わったので、かなりコスパ良いかなと!
確実に実績を積みたい方におすすめできますね!
まずは無料体験がおすすめ

いきなり申し込む前に、まずは無料体験がおすすめです。
この無料体験では、コードを書きつつメンターに相談することも可能です。
信頼できるスクールなのかをしっかり確認してください。
まずはトップページより「無料体験レッスン」をクリック。

その後、自分が希望するコースを選択して、

「無料体験レッスンを予約する」をクリックすれば、完了です!

受講の意思が固い人向け→忍者CODE-案件獲得保証プラン申し込み方法
もう受講の意思は固いぜ!!!
こんな方は、まずは忍者CODEトップページより、Web制作コースの「副業・案件獲得保証プラン」に行きます。

「受講を申し込む」をクリック。

その後必要項目を入力し、

最後に内容を確認して「受講を申し込む」で完了です!

\今年こそ確実に案件を獲得する!!/
さいごに

「忍者CODE」の案件獲得保証プランは画期的だと思います。
昨今はWeb制作を始める人が大変多く、残念ながら、実案件まで到達できずに辞めていく人のほうが圧倒的に多いです。
特に独学だったり、誰にも相談できていない人。
「忍者CODE」には8時間ものメンタリングが付くので、これを有効活用することで、挫折を防ぎつつ、実績も残せて、滑り出しとしてはとても心強いと思います。
忍者CODE、是非検討してみてください!
\今年こそ確実に案件を獲得する!!/
しょーごログでは、現役エンジニアの管理人が、絶対に外さない自信アリのWeb系、プログラミングスクールのみを紹介しています。
どこにでもあるようなスクールは紹介しておらず、いずれも優良で尖ったスクールのみで、確実に就職転職やフリーランス独立を叶えるものです。
*Web制作とプログラミングは違うので、敢えて分けています
Web制作系スクール | 料金 (受講期間) | 特徴 |
【第一位】 デイトラ Web制作コース | 129,800円〜 (3ヶ月〜) | 即戦力クラスを最安で目指せる!当ブログイチオシのスクール。評判はこちら |
【第二位】 忍者CODE | 488,000円〜 (6ヶ月) | 5万円の案件確約!実案件サポートあり!親身にサポートしてくれ、Web制作全工程を学べる。内容はこちら |
【第三位】 テックアカデミー はじめての副業コース | 207,900円〜 分割月々8,663円〜 (1〜4ヶ月) | 案件が貰える!案件のメンターサポートもあり!評判はこちら |
プログラミングスクール | 料金 (受講期間) | 特徴 |
【第一位】 RUNTEQ | 550,000円〜 分割月々26,400円 (6ヶ月〜) | プログラマーを目指すならここ一択!即戦力Railsエンジニアとして就職後も即活躍できる最強スクール。評判はこちら |
複数スクールを比較したい方は、下記記事も参考にしてみてください。
ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!
創業者はそのまま「忍者CODE
」に残っているそうです。