こんにちは、web制作フリーランスとして活動しているしょーご(@samuraibrass)です。
2019年度の夏は「沖縄で一番インターネットに近い場所」の異名を持つ、沖縄市の「ギークハウス沖縄」で作業をしているのですが、こちらに来て1ヶ月。気づいてしまいました。
なんだこの聖地
そう、環境が最強すぎる。
この素晴らしさを皆さんにもわかっていただくため、布教活動を行いたく存じます。
この記事を書いたのは
しょーご(@samurabrass)
このブログ「しょーごログ」の運営者。本業でエンジニアとしてサイト制作やシステム開発を数年行っており、ブログとYouTubeで情報発信を行っている。駆け出しエンジニアのコーディング課題添削も行う
ギークハウス沖縄の内装紹介
自炊も可能です
コワーキングでの作業サンプル風景
ギークハウス沖縄の寝室紹介
入居時にデポジット20,000円を預けますが、退去時に戻ってきます、バスタオルだけ忘れずに
STARTUP LAB LAGOONとは
沖縄市による創業・起業支援などを展開する拠点。ギークハウス沖縄のシェアハウスオーナーのさぼさん(@saboyutaka)が講師を務めるプログラミングスクールの「CODE BASE」などが行われている。
https://twitter.com/samuraibrass/status/1157882464779456512
もくもく会とは、もくもく作業をする会でエンジニア界隈では頻出単語です
ギークハウス沖縄周辺
まずギークハウスは沖縄市にあります。
ギークハウス沖縄に1ヶ月滞在してみて感想
最強のシェアハウス、ITフリーランスには天国
本当に参考の環境です。一回箇条書きにしていい所、注意点をまとめてみます。
- 安い(月35,000円ポッキリ)
- コーヒー20円、プロテイン50円
- 自炊できる(ちなみに8月で体脂肪率2%落ちました)
- wifi爆速
- 近くにLAGOONある
- クーラーあるから暑くない
- 外部モニターあり
- コワーキング付き
- スタンディングデスク付き
- 冬と春は満員
- 沖縄の冬は以外に寒いらしい(10~15度)、ただ最近ヒーターが実装されたので問題ないかな?
今回は夏の滞在でしたが、毎年冬は避寒目的、春は本州の花粉から逃れてギークハウス沖縄は満員になるそうです、ご予約はお早めに。
ちなみにギークハウス沖縄滞在中の1日はこんな感じでした。
- 9:00 起床
- 10:00~12:00 コーヒー飲んで作業
- 12:00~13:00 自炊
- 13:00~18:00 作業
- 18:00~19:00 自炊
- 19:00~24:00 作業
- 24:00 就寝
ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!