実務未経験からエンジニア転職できる案件ないかな〜(ポチポチ)
お!良さげな求人を発見したぞ〜

お金をもらいながら勉強できるとか最高すぎでは!?
・・・ん?携帯ショップ…量販店…?

う〜ん、まあ実務未経験だし関係ない業務が最初にあるのは…仕方ない…のかな?
まあ仕事時間外でお金もらいながら無料で勉強できるし…確実にエンジニア転職できるなら…ありなのかな?
ちょっと待った!!そんなことしなくても、未経験でもちゃんと開発職から始められるんだよ!!
未経験からエンジニア転職した結果、携帯ショップや家電量販店で働き始めるケースがあるのをご存知でしょうか?
開発企業だけでなく、Web制作会社への転職でも、こういったケースが散見されます。
実はWantedlyなどで業務未経験のエンジニア募集を検索すると、以下のような求人をよく見かけます。
- 基礎学習終了後は、携帯ショップや家電量販店でセールスを行う
- コールセンターや事務作業の場合もあり
- 勤務時間外に週20時間学習する
- それで7.5ヶ月で開発案件の面談に挑戦できる(案件確定ではない)
という状況です。
SESでもまともな場所ならこんな場所には派遣せずに、しっかりした研修後に開発案件にアサインしますが、未経験の方は
となりやすいようです。
そもそも「完全未経験歓迎」としている企業には、それなりの理由があるので、私は全くおすすめしません。
今回の記事では
- 未経験エンジニア転職の罠
- ではどうすれば避けられるのか
- SESとスクールの仕組みを理解して、最初から開発職として内定が貰える方法
これらを解説します。
未経験からエンジニア転職を考えている人、特に焦りを感じて学習している方ほど危険なので、最後まで見て欲しいです。
エンジニアのキャリアを無関係の業務から始める必要性は皆無です。
この記事を書いたのは
しょーご(@samurabrass)
当ブログ「しょーごログ」の運営者。2018年からWeb制作・フロントエンドエンジニアとして主にWordPressでのサイト制作やシステム開発のフロントエンドを担当。同時にブログとYouTubeで情報発信を行っている。駆け出しエンジニアのコーディング課題添削も行い、スクール講師を4年以上している経験を活かした分かりやすい記事制作を心がけている。
エンジニア転職でなぜ携帯ショップや家電量販店に派遣するのか?

SESが家電量販店やコールセンターに未経験エンジニアを派遣するのは、シンプルに言えば「儲かるから」です。
よく「家電系SES」と揶揄されますが、それほど数としては多いです。
家電量販店とSES企業がSES契約を交わしていて、人材を派遣することで派遣元は報酬を得ます。
派遣:常駐先で業務指示を受ける
SES:派遣元から業務指示を受ける
今回の記事を執筆するきっかけになったやり取りが以下ですが、このような企業は全然存在しています。
以下の投稿のように、内定がすぐに出るようなSES企業も注意ですが、ちゃんと開発案件にアサインする良質なSESもあります。
ちなみにこの方には後日インタビューを行っています。フロントエンドを目指している方に参考になるかと。
SES周りのトラブル
SESを巡ったトラブルは私が業界に入った2018年にはあったと記憶していますが、最近も以下のような詐欺がありました。

悲しいですが
- お金をもらって勉強しながら
- 完全未経験歓迎
こういった集客キーワードで訴求してくる求人は避けるのが無難です。
SESのメリット
SESにはメリットも存在します。
- 多用な案件にアサインされるので、スキルの幅が広がりやすい
- 大企業の案件に参画できることもある
- 上手く行けば、クライアント先に転職できる可能性もある
このようなメリットはよく語られるところです。
私の周りにもサイバーエージェント関連企業に派遣されていたSESのエンジニアがいたので、実際にあることだと思いますし、そういった場所に正社員入社するのは至難の技なので、その点はメリットかなと。
SES=悪なのではなく、適切なSESを判断すれば良いと考えています。まぁ、それが難しいですし、ぶっちゃけ受託開発か自社開発に行ったほうがいいと思うんですけどね…
お金をもらって学べるなら、ありでは?

う〜ん、でもお金を貰いながら学べて、1年ぐらい家電量販店で頑張れば確実にエンジニア経験が詰めるなら、良いのでは?
ゆうて正社員になれるわけですし。
スクールに高額払うほうが僕のお財布的にはきついですよ。
こういった気持ちがあるかもですが、そもそもコールセンターや家電量販店に派遣するSESで積むエンジニアキャリアにはリスクがある可能性もあります。
- 研修終了後に「今は案件が少ないからもう少し待ってもらえる?」と言われ、なかなか始まらない
- 次案件までの待機中の給料が発生しないことがある
- 未経験者なのに3年の経験と偽って派遣させたり、家電量販店に派遣していた期間も実務経験と偽って派遣するなど
あと、平日に慣れない立ち仕事を行って疲れ果てて、業務時間外に数百時間勉強するのは結構大変です。
また、育成カリキュラムは外部スクールと提携していて、実は給料から天引される例も観測しています。
下手したら一年以内にエンジニアになれない可能性も全然あると思います。
私なら間違ってもこういった会社でキャリアを積もうとは思わないですけどね…
スクールに行けばいいわけではない

SESからお金をもらっているスクールが多い件
え〜、じゃあスクールとかでスキルを高めて、そもそもSESじゃなく、受託開発か自社開発企業にエンジニア転職するべきなんですか?
それが理想なんだけど、実はスクールとSESが提携していたりするんだよねぇ。人を送ればお金が貰えるとか…
だから、スクールに行くなら現役エンジニアからも評判が良い場所がおすすめかな。
このブログで「受託開発・自社開発企業に就職したい人」に一貫しておすすめしているのは「RUNTEQ」です。
RUNTEQはカリキュラムが鬼だが、だから良い

「RUNTEQ」については、散々このブログでおすすめしているので、そちらを見て下さい。
個人的にいいなと思うのは、「エンジニア転職に現実的なカリキュラムを提供している点」です。
未経験から開発職でエンジニア転職をしたいなら、1000時間の学習時間は必要です。

それ故に、「RUNTEQ」のカリキュラムはかなり難易度が高いですが、就職が困難な自社開発企業に驚異的な割合で入社していきます。

受託開発企業も入れると、98%もの受講生が受託開発か、自社開発に就職できています。
多くの転職支援しているスクールは、SES入れて就職率上げてるので、SES無しでこの数字は驚異的です。
デメリット:お金がかかる

当たり前ですが、スクールに通えばそれなりにお金がかかります。
ただ、そうだとしても、適切なスクールに入り、適切な企業に入社してエンジニアとしてのスキルを高めていけば、フリーランス独立した際に高単価で稼働できるだけの能力を手に入れることができます。
例えば、以下はRailsエンジニア歴2年から応募できる案件です。

当たり前ですが、Rails開発エンジニアとしての経験が必要なので、どこでもいいからエンジニア転職する、だと2年働いても採用されるのは難しいかもしれません(テスター・保守など)
私個人としては、人生スパンで考えて生涯賃金が圧倒的に上がるのなら、「RUNTEQ」は良い自己投資だと思いますね。
未経験でもスキルを身につければ開発職で入れる!

今回の記事では
- 未経験エンジニア転職の罠
- ではどうすれば避けられるのか
- SESとスクールの仕組みを理解して、最初から開発職として内定が貰える方法
これを紹介しました。
せっかくこの記事を見てくれた読者の方には、適切なエンジニアとしてのキャリアを最短で歩んでほしいと思っています。
「RUNTEQ」に関しては感動しすぎて動画まで撮影しています笑すごさが伝われば幸いです。
しょーごログでは、現役エンジニアの管理人が、絶対に外さない自信アリのWeb系、プログラミングスクールのみを紹介しています。
どこにでもあるようなスクールは紹介しておらず、いずれも優良で尖ったスクールのみで、確実に就職転職やフリーランス独立を叶えるものです。
*Web制作とプログラミングは違うので、敢えて分けています
Web制作系スクール | 料金 (受講期間) | 特徴 |
【第一位】 デイトラ Web制作コース | 129,800円〜 (3ヶ月〜) | 即戦力クラスを最安で目指せる!当ブログイチオシのスクール。評判はこちら |
【第二位】 忍者CODE | 488,000円〜 (6ヶ月) | 5万円の案件確約!実案件サポートあり!親身にサポートしてくれ、Web制作全工程を学べる。内容はこちら |
【第三位】 テックアカデミー はじめての副業コース | 207,900円〜 分割月々8,663円〜 (1〜4ヶ月) | 案件が貰える!案件のメンターサポートもあり!評判はこちら |
プログラミングスクール | 料金 (受講期間) | 特徴 |
【第一位】 RUNTEQ | 550,000円〜 分割月々26,400円 (6ヶ月〜) | プログラマーを目指すならここ一択!即戦力Railsエンジニアとして就職後も即活躍できる最強スクール。評判はこちら |
ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!