デイトラ

デイトラWeb制作コースを卒業し一年で月160万受注!りょーさんに案件獲得の秘訣を徹底インタビュー!

デイトラWeb制作コースを卒業し一年で月160万受注!りょーさんに案件獲得の秘訣を徹底インタビュー!
本ページにはプロモーションが含まれています。

今回は現場でバリバリ活躍しているフリーランスWeb制作者へのインタビュー企画です!!

最近はWeb制作を学び始める人も多く、上手く案件獲得ができない方も多いです。

しかし!今回インタビューするりょーさん@Ryo_web_cording)はなんと、デイトラWeb制作コースで学び始めて一年で受注金額が月160万に達したツワモノ!

補足:デイトラとは?

デイトラは国内最大規模のオンラインプログラミングスクールで、ハイレベルなカリキュラムとコストパフォマンスに優れた、今かなり勢いのあるスクールです。

そんなりょーさんに

  • 未経験で案件獲得した方法
  • なぜ案件を月15件も回せるのか
  • ぶっちゃけデイトラは役に立ったのか

このあたりを深掘って聞いていきます。

りょーさん

【ゲストプロフィール】
りょーさん@Ryo_web_cording

教員退職後からデイトラでWeb制作を学び、コーディング、WordPress構築、ディレクション、shopifyなどで50サイト以上を構築し、学習開始から一年で受注金額月160万を達成。
ポートフォリオサイト:https://ryoweb.com/

しょーご

【インタビュアープロフィール】
しょーご@samurabrass

このブログ「しょーごログ」の運営者。2018年からエンジニアとしてサイト制作やシステム開発を行いつつ、ブログとYouTubeで情報発信を行っている。駆け出しエンジニアのコーディング課題添削も行う。

Web制作コースの概要
  • 制作会社と仕事ができるレベルまでカバー
  • Git,Gulp,Pugなど「一歩先のスキル」も網羅
  • 中間課題と卒業課題はプロのレビュー付き
  • 案件獲得や転職に効く、多様なポートフォリオを作成可能
  • メンターに1年間いつでも質問可能!
  • それでいて、業界最安級

\Web制作を”本気で”仕事にしたいあなたへ/

りょーさんのWeb制作開始→現在までの略歴

貯金をした上で、仕事を辞めてから学習開始!

しょーご

今回はデイトラWeb制作コースを卒業して今めちゃくちゃ活躍しまくっているりょーさんにお話を伺っていきます。

今はフリーランスとしてWeb制作をメイン行っているんですよね?

りょーさん

そうですね!現在フリーランスとして、主にコーディングとディレクション業務を行っています。

りょーさん

前職は、全くwebとは無関係の仕事をやっておりましたが、2022年8月末に退職いたしました。

副業ができない仕事だったのと、業務が多忙すぎて、学習する時間がほとんど取れなかったため、仕事をやめてからwebの学習にフルコミットしました。

しょーご

え!?仕事を辞めてから学習を始めたんですか?結構お金とか大変そうですが…

りょーさん

2年前くらいからフリーランスに憧れていたので、仕事をやめて2年間くらい仕事がなくてもやっていけるように貯金をしました!

しょーご

おぉ、堅実ですね!独立前の貯金は本当に大事ですからね!(貯金0で新卒フリーランスになった自分が恥ずかしい)

りょーさん

お金の余裕は心の余裕につながると思うので、辞める場合は少なくとも100万くらいは貯金しておいた方が良いかと思います!

自分は300万くらいは貯金しました。

りょーさん

1年くらいやってみて、仕事がなかったら一旦転職しようかなとも考えておりました。今は転職しようという気は全くありませんが…w

退職してからProgateを開始!!

りょーさん

2022年9月からProgateで軽く学習したのち、10月からデイトラWeb制作コースの学習の受講を始め、約3ヶ月でweb制作コースの学習を終わらせ、2023年1月からフリーランスとして活動をしております。

しょーご

このあと深掘りしますが、お仕事は今どんな感じですか?

りょーさん

SNSやコミュニティで繋がったフリーランスや制作会社の方からお仕事をいただきながら活動しており、ありがたいことに前職の1.5倍〜3倍くらいの収入を得ることができております。

しょーご

めちゃくちゃ順調ですね!

Web制作を始めたのは、フリーランス志向が強かったから

しょーご

そういえば、なぜWeb制作を始めたのでしょう?

りょーさん

退職する2年くらい前にYoutubeを見てフリーランスという働き方があることを知り、自分もフリーランスとして、自由な働き方がしたいと思うようになりました。

りょーさん

初めのうちは「web制作をやりたい」というよりかは、「フリーランスとして働きたい」という思いが強かったです。

色々調べているうちに「フリーランスとして働ける職種で一番収益化しやすそうだったのがweb制作だった」と言うのが1番の理由です。

りょーさん

2番目の理由としては、数学がある程度得意だったといった感じでしょうかね。

しょーご

なるほど〜私も同じく自由を求めてこの業界に来たのがきっかけなので、そこは似てますね!

デイトラの口コミと料金を見て、即決だった

しょーご

りょーさんはなぜデイトラを選んだのでしょうか?今は色んなプログラミングスクールがありますよね?

りょーさん

ネットで色々と検索をしたのですが、やはり決め手はX (旧Twitter) での口コミが良かったことです。それに加えて、金額がお手頃だったということです。

りょーさん受講時の価格は¥99,800で、現在Web制作コースの価格は¥129,800になっています。その代わり内容がより一層パワーアップしています。

りょーさん

上記2点が他のスクールより圧倒的に良かったので、悩まずデイトラの購入を決めました。

それと、Progateをやった以外、他のスクール学習系の教材は一切買っておりません。

しょーご

デイトラ一本でここまで来れるというのは、これから挑戦する人には心強い言葉ですね!

デイトラは難易度が高いが、それは実務を意識しているから

しょーご

Web制作コースってぶっちゃけ難しくないですか?SNSでもよく受講生の悲鳴を観測しますが…

りょーさん

正直、内容は結構難しかったと思います。ただ、今となってはとても愛があるなーと感じます!

りょーさん

web制作は月50万とか100万とか稼いでいる方がいる業界なので、簡単に身につくようなスキルではないことは当然なことだな思います。

りょーさん

他のスクールだと、上部だけ軽く説明して卒業できてしまうところも多いと話を聞きますが、それは実務に行ったら困ってしまうのが目に見えてしまっており、あまりよろしくないと思います。

しょーご

確かに、カリキュラムが簡単だと受講生が挫折しないから、受講中のスクール評価は高いかもですが、卒業してから全然実務に入れなくて現実を知るパターンはめちゃくちゃ聞きますね。

りょーさん

デイトラのカリキュラムの途中で出てくる課題は、どれも実務に通用するレベルの結構難易度が高めの練習教材になっております。

課題はプロのレビューを受けてポートフォリオ利用も可能
りょーさん

実務をやっていると、知らないことや難しいことが山ほど出てきますので、課題に向き合い、悩んで、考えて、調べて、時にはメンターに質問して、正解を出すといった

教材を見ただけでは身につかないweb制作で稼いでいくための、脳の筋肉

これをデイトラで鍛えてもらったなーという風に思います。

りょーさん

また、デイトラでは、質問するためのフォーマットも整えられており、Chat GPTへの質問する際や、クライアント様とのテキストコミュニケーションの力もつけることができました。

しょーご

なるほど、デイトラは質問の仕方を徹底してますよね。

デイトラの質問テンプレート
  1. 詰まっている箇所(〇〇編DAY〇〇)
  2. 聞きたいことの一行まとめ
  3. 起きている問題(起きている現象の詳細/エラーメッセージ/スクリーンショット)
  4. ソースコード(関連するソースコード/全ソースコード)
  5. 問題解決するために試したこと(コードもあれば追記) 
  6. 問題について自分なりに考えたこと(デバッグ結果/検索結果/自分なりの原因予想)
しょーご

実務はクライアントの負担を最小化するコミュニケーションが必要なので、それを練習できたと。

りょーさん

そうですね!「情報」よりも大事な、「実務で役に立つ本質的な自己解決の力」も養っていただけたなーと改めて思います。

デイトラの真摯な運営体制

しょーご

先程の話と被るかもですが、デイトラのいいところはなんだと思いますか?

りょーさん

ショーヘー(@showheyohtaki)さんを初め、運営の方々とオフ会などでお話しさせていただく機会も多いのですが、皆様受講者の声をとても大切にしてくれている印象です。

スクールの利益を一番に考えるのではなく、受講生の声を聞きながら、常にサービス内容をアップデートしてくれるので、すごくいいなと思います!

りょーさん

運営の方とお話しすると、皆さんスマホのメモに書いて持ち帰ってくれます。

しょーご

おお〜そういう細かな態度に運営姿勢って現れますよね。

デイトラ卒業がブランドになれば嬉しい

しょーご

とはいえ、デイトラも良いところだけではないですよね?何かデメリットとか無いんですか?

りょーさん

デメリットですか笑 う〜ん……。改善ポイントは特にないのですが、「デイトラ卒業」と言う称号が、転職活動やフリーランスとしての営業に直結できるような認知度がもっと上がったら良いなーとは思ってます。

りょーさん

Web制作コースの今ある講座に、エリートコースのような実務通用レベル育成の講座を用意して、そこを卒業したら、学歴のように「スキル完全担保」の信頼が上がるような仕組みがあったら、さらにすごいスクールになるのではないかなと思います。

しょーご

確かに、Web制作コースは随分カリキュラムが充実してますが、実務では新規制作以外に、Webサイトのリニューアルや移行も結構ありますしね。

現在の案件状況を徹底深掘り

最初の案件は時給50円!?

しょーご

さて、ここからお待ちかねの、案件についての話を聞きたいかなと。

初案件はどうやって獲得して、内容はどんなものでした?

りょーさん

最初の方は、クラウドワークスの案件に、ひたすら提案文を書いて応募していました。

初案件は10ページくらいのコーディングで¥3,000でしたね…w

しょーご

単価的にはかなり崩壊していますね笑 1ページ¥3,000でも全然高くはないので。

りょーさん

確かに、時給換算すると50円とかです笑

ただ、静的コーディングの案件だったので、比較的スムーズに納品することができクライアント様にも満足していただけました。

しょーご

初案件が上手くいったのは、とてもいいことですね!

りょーさん

駆け出しの頃で一番きつかったのは、3案件目くらいにいただいた、30ページ以上あるWordpressサイトを1人で全部構築したことですかね!

りょーさん

WordPressはデイトラの卒業課題以来やっていなかったので、デイトラの動画に戻りながら必死にやりました。今では、その経験がとても生きてるなーと感じますが当時は地獄の1ヶ月でしたw

しょーご

地獄の一ヶ月は皆が通る道ですねw

私もWordPress初めて間もない頃に、WooCommerce自作テーマで死にかけました笑

りょーさん

1~2ヶ月間、クラウドソーシングで低単価でありながら一生懸命仕事し、仕事をしている様をTwitterで発信していたら、それを見たフリーランスの方が何名から個別にDMをいただきお仕事をいただけるようになり、そのくらいから徐々に適正単価でお仕事ができるようになりました。

しょーご

おお!これは重要な部分ですね。りょーさんは仕事への真摯な様子をXに発信することで、信頼を得られ声をかけられるようになったと。

りょーさんの月収推移

しょーご

読者の方々みんな気になってると思うので聞きますが、月収はどんな推移だったかって教えてもらえますかね?

りょーさん

以下の感じになってます!

月収外注費用
2023.1¥33,000
2023.2¥462,500
2023.3¥479,000
2023.4¥827,700¥90,000
2023.5¥441,700
2023.6¥350,800
2023.7¥384,000
2023.8¥818,000¥120,000
2023.9¥1,642,000¥470,000
しょーご

なんだこれ…凄すぎる…

月に10~15案件をこなす!?

コミュニティの仲間に助けられながら、Shopifyもディレクションも

しょーご

現在の案件の状況と、一日の過ごし方はどうですか?

とてもお忙しそうですが笑

りょーさん

基本的には、月に10~15案件くらいを並行してやっております。

しょーご

15案件って、一人じゃ不可能な数では?

あ!さっきの外注費がもしかして。

りょーさん

そうです!私がコーディング全てやる案件と、一部外注してお手伝いをしてもらいながらやっている状況です。

外注する方々は、デイトラコミュニティなど、同じコミュニティに入っており、信頼関係が築けている方々にお願いしているので、安心してお任せができております。

デイトラコミュニティとは?

デイトラ生のみが所属できる有償コミュニティです。有償なので本気の人しかおらず、最近は受講生同士でチームを組んだり、メンター陣の限定面談や勉強会など活発に動いています。

りょーさん

最近は、Shopify構築のお仕事や、エンドクライアント様のサイトリニューアル案件をディレクター兼コーダーとしてお引き受けさせていただいたりもしております。

めちゃくちゃ仕事をしつつ、オフもしっかり休む

しょーご

かなり忙しそうなので、どうやって一日を過ごされてるか興味があります。毎日どんなスケジュールですか?

りょーさん

一日の過ごし方としては、朝8時ごろ起きて、午前中はミーティングや修正業務等を行い、午後はコーディング業務やブログ記事の投稿等。

夜はshopify構築をやって 25時ごろ寝るといったスケジュールで生活しております。

りょーさん

完全なセルフブラックですが、働けるうちにたくさん働いておく感じでw

しょーご

流石にちゃんと休みも入れたほうがいいですよ笑

りょーさん

毎週1日、最低でも半日はオフの日を作って温泉や岩盤浴でゆっくりしたり、オフ会に誘われたら極力断らずに参加し、同じweb業界で働く方々とお酒を飲みながら楽しく過ごしております!

しょーご

たしかにりょーさんの投稿はオフ会など他のクリエイターたちとの交流も積極的な印象です!これが案件獲得に繋がっているわけかぁ。

信用を積み重ねれば、案件は獲得できる

しょーご

Web制作を始める人は多いですが、案件を獲得できない人が沢山います。これまでのインタビュー内容に既に答えはありそうですが、あえて聞きます。

りょーさんはなぜそんなに案件獲得できるのでしょう、秘訣はありますか?

りょーさん

これといった秘訣はないですが、SNSやコミュニティ活動を通して「信用してもらえる」ように努力をしております。

しょーご

これは今日一番重要な内容ですね。

りょーさん

具体的には、スキル系の発信(コーディングの動画)、ポートフォリオの充実、コミュニティで悩み相談に乗ってあげる、交流会の主催、オフでの交流 など、この人に仕事を任せたら安心だと思ってもらえるように日々努力をしております。

りょーさん

加えて、クライアントワークでは、「クライアント様の時間を極力取らせない」「面倒ごとを巻き取る」「不安を与えない」の3点を工夫して活動しています。

しょーご

超重要ポイントですね!やはりデイトラで徹底されている質問テンプレートの活用で、クライアントの負担を最小限にする癖がついているのがよくわかりました。

さいごにメッセージ

しょーご

最後に、デイトラWeb制作コースを検討している方向けに、メッセージをお願いします!

りょーさん

X (Twitter) での受講者の口コミを見たらわかる通り、満足度はとても高いスクールだと思います。

私自身も、本格的に学習したのはデイトラのみですが、たくさんのお仕事をいただくことができ、2023年9月は160万円ほど受注をすることができました。

りょーさん

運営の方々も、受講生のことを一番に考えてくれているのが本当に伝わってきますし、価格帯も非常にお手頃なので、ぜひ受講をお勧めします!

デイトラでWeb制作を仕事にする

デイトラ
Web制作コース

今回紹介したデイトラのWeb制作コースは、私がWeb制作系スクールの中で一番おすすめできる場所です。

\Web制作を学ぶならここがおすすめ!!/

Web制作コースの詳細については以下の記事で世界一詳しく徹底解説しています。

また、その他の全コースも解説しています。

今回の記事で興味を持たれた方は、ぜひ受講してみてください!絶対に後悔しないです。

\Web制作を学ぶならここがおすすめ!!/

デイトラ申し込み方法

デイトラ 無料体験方法
デイトラ 始め方
デイトラ 始め方
デイトラ 申し込み方法

\Web制作を学ぶならここがおすすめ!!/

コース名デイトラ
Web制作コース
デイトラ
Webアプリ開発コース
デイトラ
Webデザインコース
デイトラ
ShopifyEC構築コース
デイトラ
動画編集コース
デイトラ
Pythonコース
デイトラ
Webマーケティングコース
デイトラ
ドローンコース
デイトラ
ECクリエイティブコース
学習内容Webサイトの構築Rails,Reactでアプリ開発WebやアプリデザインShopifyサイトの構築と
運用
YouTubeや
ショート動画編集
Pythonや分析スキル広告やSEO
LINEやレポーティング
ドローン空撮
点検業務や農業活用
ECの総合サポート
料金¥129,800¥119,800¥119,800¥79,800¥99,800¥89,800¥109,800¥99,800¥99,800
卒業後の進路例Web制作会社に就職
フリーランスコーダー
Railsエンジニアとして
企業に就職
フリーランスデザイナー
デザイン会社に就職
EC構築フリーランス
Shopifyエキスパートの会社に就職
YouTube,TikTokeの編集者
企業の動画広報担当
映像編集会社へ就職
AI系企業への就職
自社商品の分析に利活用
フリーランスで広告運用
マーケターとして就職
ドローンパイロット
(正社員や業務委託)
ECコンサルやEC企業インターン(紹介あり)
解説記事リンク解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら
公式サイトWeb制作コースWebアプリ開発コースWebデザインコースShopifyEC構築コース動画編集コースPythonコースWebマーケティングコースドローンコースECクリエイティブコース

その他のインタビュー記事

しょーごログでは様々な羽ばたかれた方々にインタビューを行っています。

応援して頂ける方へ

ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!

🍺 ビールをプレゼントする

あなたに是非読んでほしい記事です!
});