こんにちは、日本全国をノマドワーケーションしているしょーご(@samuraibrass)です。
基本的にビジネスホテルを拠点に一ヶ月単位で移動しており、【goodroom(サブスくらし)】というサービスを利用しています。
1,2月 沖縄
3月 福岡
4月 京都
5月 仙台
6月 鎌倉
7,8月 札幌
9,10月 仙台
11.12月 京都
というか逆に【goodroom(サブスくらし)】が無ければ私は今全国ワーケーションできてません笑
それぐらい圧倒的なコスパを誇っているのです。
最近は信じられないぐらいビジホが高騰しており、とてもじゃないけど普通に宿泊予約してたらマンスリーは死にますね…
私はもう【goodroom(サブスくらし)】を1年以上利用している超ヘビーユーザーになりますので、もし
マンスリーホテルぐらしやノマドが気になります!!
こういう方にはかなり参考になるかと思いますので、是非最後までご覧ください。
公式メディアにも旅ぐらしをインタビューされています。
実家暮らしだった私が、全国を旅しながら働き、暮らせるようになった理由
https://www.goodrooms.jp/journal/?p=85716
\ホテルにお得に長期滞在するなら!!/
この記事を書いたのは
しょーご(@samurabrass)
当ブログ「しょーごログ」の運営者。2018年からWeb制作・フロントエンドエンジニアとして主にWordPressでのサイト制作やシステム開発のフロントエンドを担当。同時にブログとYouTubeで情報発信を行っている。駆け出しエンジニアのコーディング課題添削も行い、スクール講師を4年以上している経験を活かした分かりやすい記事制作を心がけている。
goodroom(サブスくらし)とは?
【goodroom(サブスくらし)】はホテルを最短14日から借りられるホテルサブスクサービスです。
月額¥69.800〜となっており、全国の掲載ホテル数は700を超え、最短翌日入居も可能です。
goodroom(サブスくらし)の料金体形について
【goodroom(サブスくらし)】の料金体形は若干複雑です。
例えば私が2023年7月に宿泊した「東急ステイ札幌大通」の請求(一ヶ月分)は以下です。
項目 | 単価 | 泊数 | 合計 |
基本料金 | ¥69.800 | 1 | ¥69.800 |
客室ランク料金 | ¥3,000 | 31 | ¥93.000 |
2名利用追加料金 | ¥500 | 31 | ¥15.500 |
管理費 | ¥300 | 31 | ¥9.300 |
合計 | ¥187.600 |
基本料金は毎月一日でも利用するとかかってくる料金です。
客室ランク料金というのは、ホテルのグレードによってかかってくる金額です。それぞれのホテルがランクA~Qに属しています。東急ステイ札幌大通はランクIですね。
管理費というのは、光熱費のことですね。
これらが合算された金額がかかってきます。
他社類似サービスとの明確な違いは何?
私はこれまで「HafH」を使ったこともあります。しかしホテル住み向けではなく、たまにホテルに泊まる人向けです。
他にも「ADDress」「LAC」が多拠点サービスとしてありますが、立地や拠点数、清掃は自分で行う、古民家シェアハウスのような感じなどがあります。
ビジホで市内中心部がメインの【goodroom(サブスくらし)】とは拠点の性質が明確に違いますね。
\ホテルにお得に長期滞在するなら!!/
コワーキングスペースなどは基本市内にあるので、市内にホテルが無いと作業場所に困るかもです。
goodroom(サブスくらし)のメリット
- 安い
- 拠点数が増加中!!!
- 予約が簡単
- 掃除が必要ない
goodroom(サブスくらし)のメリット❶安い
まず【goodroom(サブスくらし)】は普通にホテルを一ヶ月予約するより、圧倒的に安いです。
例えば以下は普通にホテルを公式サイトで予約した時の価格です。一ヶ月単位で予約した時に、恐らく¥250,000程度はかかってくるのが予想できます。
しかし、同ホテルでも【goodroom(サブスくらし)】の場合は一ヶ月¥107,000となり、半額以下となります!
しかも!!GWや年末年始、クリスマス、お盆など特定時期にホテルの価格は2倍近くに上がりますが、【goodroom(サブスくらし)】では値段は上下しないので、かなりお得感があります。
また、光熱費も一ヶ月¥10,000固定なので、電気料金の値上げ影響を無視できるのは、嬉しいですね笑
何も気にせず、クーラーガンガンに聞かせた部屋で過ごしています、快適すぎぃ!!
goodroom(サブスくらし)のメリット❷拠点数が多いし増加中
競合サービスの中でも拠点数は随一だと思います。
三大都市圏の東京、大阪、名古屋、札仙広福(地方四市)であれば大体どこかしら予算の範囲内で泊まれます。
しかも大体のホテルが市内中心部にあるビジネスホテルなので、観光もしやすいし日常生活にも困りません。
都内だと【goodroom(サブスくらし)】でのホテル利用者の大半が会社員の方のようです。会社員ホテルぐらしがかなり多いそう😲
goodroom(サブスくらし)のメリット❸予約が簡単
予約が簡単なのも【goodroom(サブスくらし)】の魅力です。
基本的にホテルの公式サイトや旅行サイトは、マンスリーを想定していないので、一ヶ月単位で選択するとエラーになったり、一日だけ満室があって予約が取れないこともしばしば。
しかし【goodroom(サブスくらし)】の場合だと、仮に満室の場合でも「穴あき予約」が可能で、満室日以外はそのまま予約することができます。
その場合他のホテルを予算の範囲内でいくつか提案してくれます。
もはやホテルコンシェルジュみたいなサービス笑
私の場合満室日はいっそ観光に当ててしまって、別の町のホテルを一泊だけ泊まったりしますね。
もちろん宿泊していない日の分はお金はかかりませんよ(ポイント還元)
goodroom(サブスくらし)のメリット❹掃除が必要ない
ホテルなので当たり前ですが、掃除が必要ありません。
- タオルの自動交換
- 浴室の掃除
- アメニティの追加
このあたりは本当にありがたいです。
大体のホテルには洗濯乾燥機やドラム式洗濯機が設置されているので、洗濯も簡単ですね。
\ホテルにお得に長期滞在するなら!!/
goodroom(サブスくらし)のデメリット
- 予約が取れるか毎回ハラハラする
- 最近高くなってきた
- 地方が少なめ
- 自炊ができず外食が続く
goodroom(サブスくらし)のデメリット❶予約が取れるか毎回ハラハラ
予約をすると、下記のような自動返信メールが来ます。
これはつまり、「予約時点では空室があるとは限らない」ということです。
通常Agodaやbooking.comなどだと「予約できる=空室確定」ですが、【goodroom(サブスくらし)】の場合そうとは限らず、「予約後に空室があるか確認する形式」となります。
特に「ホテル需要が高まる時期」は要注意です!!
この時期は予約が取れにくく、特に直近だと2023年11月の京都のホテルが激混みで、希望ホテルは空いていないので、いくつか候補の中から探して頂く形になりました。
一応半年先まで予約できるので、前もって予約申請しておくといいですね。
予約時点で、希望のホテルをランキング形式で複数記述しているとスムーズ。
goodroom(サブスくらし)のデメリット❷最近高くなってきた
ぶっちゃけ【goodroom(サブスくらし)】も最近値上げラッシュです。
オトクなキャンペーンをいつも開催しているので、特に都内にいる方でしたらメリットを教授できると思いますが、私は基本東京には行かないので、う〜むという感じ。
更に私は彼女と20万相当を折半して払っていますが、単身だと10万以上払うのは少しハードルが高いかも…
とはいえ国内だと10万代でもマンスリーは不可能なので、これでも相当安いんですけどね…
goodroom(サブスくらし)のデメリット❸地方が少なめ
地方は正直少ないです。
私の地元の山形は0件ですし、大学時代にいた新潟も2件のみ。
しかし、冬は沖縄に行って、夏は北海道に行って、秋は京都に行ってみたいな感じなら特に問題ないと思います。
施設数は十分あるので。
もしノマド型なら、施設がある都道府県に行くというスタイルも取れます。
goodroom(サブスくらし)のデメリット❹自炊ができず外食が続く
自炊が出来るホテルはかなり少ないので、自然と外食続きになります。
私の場合、食費の予算を以下のようにしています。
曜日 | 金額 |
平日 | ¥2.500 |
土曜 | ¥3,000 |
日曜 | ¥7.000 |
4週間 | ¥90.000 |
これは一般的にはかなり高い部類の食費になるかと思います。
個人的に外食でストレス無い金額がこのようになりました。
会社員やファミリーの夏休み需要など様々
以前goodroomさんにインタビュー頂いた際に「【goodroom(サブスくらし)】はノマドよりか会社員がメインで利用している」と聞いて、その点は意外でした。
ほとんど自分のような「ノマドフリーランス」がメインだと思っていたので…
都内の会社に努めつつ、ホテルから会社に通っているみたいですね。
東京だったら、家賃+光熱費で10万ぐらいも多そうなので、ホテルぐらいが魅力的に移るのかも。
また、「夏休みシーズンは家族で二週間だけ北海道」みたいなニーズもあるらしく、施設によっては二週間から滞在できるので、ご家族へのプレゼントなんかにも素敵かもと!!
\ホテルにお得に長期滞在するなら!!/
goodroom(サブスくらし)のよくある質問
元々賃貸を借りていない実家フリーランスだったので、特に問題なかったです。賃貸があると、長期に渡るなら退去する必要があるかもですね。
実家宛にしており、重要書類は都度郵送してもらってます。住民票は実家にあります。今は投票も事前手続きすれば遠隔地でできますよ。
カバン2つで移動しています。
goodroom(サブスくらし)の口コミ・評判
goodroom(サブスくらし)利用の手順・方法
まずは公式サイトから申し込みます。
任意のエリアを選択して、「探す」をクリック。
その後、気になる施設をクリック。
気になる部屋タイプの「見積もり・申し込み」をクリック。
人数、期間を選択して、金額を確認します。
問題なければ、「確認画面へ進む」をクリック。
確認画面で問題なければ、「次へ進む」をクリック。
支払い情報を入力し終えれば、申込み完了です!!
申込後すぐに自動返信メールが来ていると思います。
\ホテルにお得に長期滞在するなら!!/
goodroom(サブスくらし)でホテル暮らしはめちゃくちゃおすすめ!
私自身が【goodroom(サブスくらし)】のヘビーユーザーですが、ノマドにも会社員の方にも広くおすすめできるサービスであることを解説しました。
最近はホテルの価格がかなリ高くなっており、このサービスが無かったら、私はノマドをしていなかったと思います。
ホテル暮らしで非日常を日常にしていきましょう!
\ホテルにお得に長期滞在するなら!!/
ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!