ノーコードWeb制作で副業をされる方が最近増えていますが、
ノーコードWeb制作で本当に稼げるの?低単価なんじゃないの?
と思っていませんか?
私自身もノーコード案件の経験はあるものの、どうせならスペシャリストに解説していただきたい・・・
そこで!!
今回はご自身でノーコードWeb制作で月数百万の案件を受注され、
同時に数多くの月30万以上稼ぐノーコード制作者を排出してきた、としさん(@ToshiTraveler)に徹底的に解説をしていただきます!!
- ノーコードWeb制作の勉強方法は?
- どんなノーコードツールがおすすめ?
- どのレベルまでノーコードスキルは必要?
- ノーコードWeb制作の案件獲得方法は?
このあたりを徹底的に聞き込んでいきます。
最終的に「ノーコードWeb制作で稼ぐために動き出せるレベル」をこの記事を読了することで身につけることができますので、是非最後まで御覧くださいませ。
【ゲストプロフィール】
としさん(@ToshiTraveler)
営業歴17年|育休中に未経験Web制作→兼業1年独立→月収2000万+→法人3期目年商1.5億|Webフリーランス育成講座「コードスルー」を運営し、収益0円から月30万以上を突破する人を多数輩出。
この記事を書いたのは
しょーご(@samurabrass)
当ブログ「しょーごログ」の運営者。2018年からWeb制作・フロントエンドエンジニアとして主にWordPressでのサイト制作やシステム開発のフロントエンドを担当。同時にブログとYouTubeで情報発信を行っている。駆け出しエンジニアのコーディング課題添削も行い、スクール講師を4年以上している経験を活かした分かりやすい記事制作を心がけている。
ノーコードWeb制作とは?
そもそもノーコードWeb制作とは何なのでしょうか?
ノーコードWeb制作とは、ソースコードを記述しなくてもサイト制作できるノーコードツールを活用して、ホームページを作成することですね!
プログラミング知識が乏しい人でもコーディングをすることなく、あらかじめツール内の既存のブロックやパーツをドラッグ&ドロップなどで配置するだけでWeb制作ができます。
4~5年前は「WEB制作=コーディング必須」でしたが、最近では数多くのノーコードツールが普及してきており、Web制作案件での使用も一般的になっています。
コーディングと比較した時に、ノーコードの特徴って何がありますか?
ノーコードの特徴は大きく3つあります。
- 学習コストが低い
- 制作時間を短縮できる
- 時給単価が高くなりやすい
①学習コストが低い
ノーコードWeb制作は、コーディングによるWeb制作よりも学習時間が短く済みますね!
デザインをカスタマイズしたい場合は、最低限のHTMLとCSSの知識は必要ですが、基本的な制作自体はテンプレートや素材のドラッグ&ドロップで基本的な構築が可能です。
コーディングと比較すると実際に使用するコードが圧倒的に少ないのがノーコードのメリットです。
まずはノーコードWeb制作を学び、早い段階からクライアントワークを開始することで最短で収益化ができるようになります。
②制作時間を短縮できる
ノーコードWeb制作は基本的にコーディング不要なので、制作時間の短縮につながります。
特に、急ぎでWebサイトが欲しいクライアントにとってスピーディーに納品できるのは嬉しいポイントです。
制作時間が短縮できるので、空いた時間でSEOやSNS運用などのWebマーケティング施策を提案しやすくなります。
クライアントが求めているのはWebサイトそのものではなく集客力や売上なので、Webマーケティングの提案は効果的です。
集客や売上などの結果を出せるようになると単価も上がるので、よりWeb制作での収益を増やせるようになります。
エンド案件を行うなら必須の要素ですね!
③単価が高くなりやすい
ノーコードWeb制作は「Webサイト全体」を制作するので、コーディング作業のみを受注するよりも単価が高くなる傾向がありますね!
さらに、前述のように同じ単価でも短時間で納品できるため、時給単価も高くなる上にクライアントの満足度も高くなります。
僕自身やコードスルー講座生も時給3000円〜5000円はザラです。
本業と育児で月100時間ほどしか活動できないママさんも安定して月売上20万円を収益化できています。
ノーコードツールで主要なものについて
Web制作でのノーコードの主要なツールは何でしょうか?
WordPressとかSTUDIOとかWixとか色々あって迷っちゃいます・・・
主要なツールで、かつ案件が多いのは以下の5種類です。
- WordPress
- STUDIO
- Wix
- Elementor
- Shopify
ただ、僕としてはまず「WordPress」特化で学ぶことをお勧めしてます。
日本はCMSにおいて80%以上がWordPressを使用して作られています。

WordPressのリニューアル案件や、すでに馴染みがあるクライアントも多いため、案件数が非常に多いです。
言語の学習に例えるなら、比較的に習得が簡単だと言われている韓国語よりも、最も使っている人が多い英語を学んだ方がビジネスチャンスが多い、ということと同じです。
ただ僕自身もWordPressがメインですが、STUDIO、Elementor、Shopifyで案件対応したこともあるので、
WordPressで最速で収益化したのちに、必要になったタイミングで随時学んでいくのがおすすめです。
WordPressがダントツでカスタマイズ性は高いですしね!
なぜ今ノーコードWeb制作なのか?

最近「ノーコードWeb制作で案件を取ろう」って話がよく出てきますよね。それはなぜなんでしょうか?
それは、副業や育児で時間がない人でも短時間で収益化でき、単価も高い傾向にあるからです。
コーディングは学習に多くの時間がかかるため、途中で挫折する人がとても多いです。
実際に僕がサポートして収益化してきた人たちにも、本業の合間にコーディングを1年学習して先が見えず、挫折寸前の状態から2ヶ月で130万を収益化したり、
低単価のコーディング案件で疲弊しながら月10万未満の売上の状態から2ヶ月で90万収益化したママさんなど、多くの人が収益化できてます。


僕もWEB制作を本格的に学び始めたのは2020年頃で、3ヶ月で600時間くらいコーディングの学習をしました。

その前にも2017~2019年頃にWordPressでブログをしていたことがあったのですが、
その頃はクラシックエディタが主流で、当時HTMLの知識もなかった自分からしたらブログすらも難易度が高かったです。
だからこそ、WEB制作にはコーディング知識が必須!という考えも染み付いていて、ひたすら学習していたというのもありますね。
今はノーコードツールで手軽にWEB制作を始められるので、時代はだいぶ変わったと思います。
ただもちろん、コーディングでしか制作できないような高いレベルのWEBサイトを作る場合は、コーディングの方が単価が高くなる場合もあります。
さらにスキルを高めて効率化できれば、短時間で作業完了できる様になり時給単価も上がりますし、
制作会社から安定して案件を受注していくこと、またはWEB制作会社へ転職することもキャリアとして選択可能です。
その状態を目指したいならコーディングという選択肢も、もちろんアリです。
短期間でノーコードWEB制作で収益化して、さらにコーディングを学んで長期的にスキルを高めていくのも一つの道です。
私もこの選択肢は結構ありだと思いますね。ノーコードで案件進めて、コーディングが必要と分かったら本格的に学ぶほうが、モチベ高く取り組めると思います。
ノーコードWeb制作は副業におすすめ
ノーコードWeb制作はどんな人におすすめですか?
僕がノーコードをおすすめしたいのはこの3パターンの人です。
- 平日日中に時間がない人
- なるべく早く収益化したい人
- 直請けのエンドクライアントと仕事したい人
①平日日中に時間がない人
平日日中に本業があるなど、時間がない人にはノーコードWEB制作がおすすめです。Web制作の副業として行いやすいためです。
コーディングで収益化したい場合、クライアントはWEB制作会社で下請けが主になりますが、
WEB制作会社はカレンダー通りの営業なので平日日中にスムーズなやり取りを求められがちです。
日中に時間があるママさんや学生、フリーランスの人でないと、
せっかく学習したのに、WEB制作会社と仕事できないから収益化できない、
という悲惨な状態になるので要注意です。
②なるべく早く収益化したい人
短時間でWEB制作で収益化したい人にはノーコードWEB制作がおすすめです。
ノーコードではコーディングの基礎知識を学んだのちに実際にノーコードツールでデモサイトを作成すれば、一通りの学習を完了できます。
その分、早く営業段階に進めるので収益化のスピードが早いです。
僕の講座生にも日中は本業で忙しいなか、未経験から60時間で学習と営業準備を終えて2ヶ月で副業30万を達成した人もいます。
③直請けのエンドクライアントと仕事したい人
ノーコードWEB制作はWEB制作会社を通さず、クライアントと直接やり取りをして、直請け案件として制作していく場合が多いです。
WEB制作会社の下請けとして仕事する場合は要件が決まっていますが、直請けの場合はクライアントとどんなサイトにしたいか話し合いながら制作を進めていきます。
十人十色のクライアントごとの要望や目的を叶えるために臨機応変な対応が必要ですが、クライアントとゼロから一つのものを作り上げることに魅力を感じる人は楽しめると思います。
また、直請けのエンドクライアントの場合は、制作だけでなく制作後の集客や保守管理までニーズがあるので、作って終わりではなく、
事業発展のパートナーとして伴走していきたい人にとってもやりがいがあります。
制作技術はどんどん敷居が下がっていくので、こういったWebコンサル的なポジションはAI時代にも強いですね。
ノーコードWeb制作のデメリットについて

ノーコードWeb制作についていい話ばかり聞いてきましたが、当然デメリットもありますよね?
デメリットとして考えられるのは以下の3つですね!
- サイトカスタマイズに制限があること
- 基礎のWEBデザインの知識は必要
- 営業スキルが必要
①サイトカスタマイズに制限があること
ノーコードツールごとにデザインや機能に制限があるので、WEBサイトのカスタマイズに制限があることが、まず1つ目ですね。
WordPressの場合はプラグインやCSSカスタマイズでできる範囲でのデザインや構成でクライアントに納得してもらう必要があります。
ただ、ノーコードのみでもお洒落なサイトデザインは可能なのため、よほど凝ったデザインやアニメーションが欲しい、という訳でなければ、
僕の肌感では喜んで納得してくれるクライアントが9割以上です。
結局提案力次第でサイトに求められるデザイン・機能は操作できますもんね。
②基礎のWEBデザイン知識が必要
これはデメリットというか注意点ですが、サイトをゼロから作成するため、基礎的なWEBデザイン知識が必要になってきますね。
バナーやサムネイル、デザインカンプ作成までできる必要はありませんが、
- 色
- フォント
- サイト構成の原則
このあたりは基礎知識として学んでおく必要があります。
と言っても、何ヶ月も学習が必須という訳ではないです。デザイン本を数冊読み基礎知識をおさえておきましょう。
③営業スキルが必要
営業やクライアントコミュニケーションに不安がある場合は、デメリットで向いてない、と言えると思います。
ノーコードWEB制作のクライアントは直請けクライアントが大半のため、ゼロからどんなサイトにするか話し合ったり、WEB知識が乏しいクライアントをリードしてあげる必要が出てきます。
コーディングの場合はWEB制作会社の下請け案件がほとんどなので、要件がしっかり固まっていることが多く、
業務内容はコーディングのみに集中することができます。
サイト全体を担当できるのがノーコードWEB制作の楽しめる点ですが、営業スキルを学び、磨いていく環境に所属しながら活動できると、成功できる可能性がグッと高くなります。
僕自身もWEB制作で結果が出せたのは、本業で培ってきた18年以上の営業経験が大きく役立ちました。
多分多くの人が壁に感じるのは、ここですよね・・・後に対処方法も伺います!!
ノーコードWeb制作の勉強方法について

ノーコードWeb制作の学習は一ヶ月で終わる!?
ノーコードと言っても色んなツールやテーマがあるし、どう勉強すればいいですかね?おすすめツールとかありますか?
先述となりますが、案件数の多さからまず「WordPress」特化で学ぶことをお勧めしてます。
WordPressのノーコードWEB制作の学習から収益化するまで、こちらの5ステップのロードマップを参考にしてください。
- 基礎を「Progate (プロゲート)」で学ぶ
- HTML&CSS&デザイン基礎を学ぶ
- WordPress(ワードプレス)を学ぶ
- WordPress(ワードプレス)でデモサイトを作成する
- 営業
コーディングによるWEB制作は通常は少なくとも300時間以上は勉強する必要がありますが、
このノーコードWEB制作のロードマップは、素早く実務に取り組めるようになるために、
HTML,CSS,Webデザイン基礎、WordPressまで最短最速「100時間」で習得できるロードマップにしました。
この程度の時間なら、土日平日に1日3時間〜5時間学習すれば、長くて1ヶ月もあれば習得できますよね?
普通に会社員をしていて、1ヶ月ほどで月の給料が5万円〜30万円上がることはあり得ません。
これほど短期間で、このような金額を稼げるスキルを習得できるのは革命的だと思います。
ぜひ集中して、短期間で学習を終えて、営業活動を始めましょう。
WordPressのデモサイトは僕が公開してる以下の記事を参考に作ってみてください。
【無料】制作マニュアル公開!SnowMonkeyで綺麗なWebサイトを作る方法【初級編】
※試用版を申請すれば無料で作れます
また、8月頃に僕がノーコードWeb制作を学べる教材を販売する予定なので、そちらも活用してください。
Web制作学習は積極的にカンニングせよ
また、ノーコードであれコーディングであれ、学習の大前提のコツだけお伝えしたいです。
それは、「Web制作はカンニングがOK」ということです。
Web制作の学習では、ぼくも星の数ほど頭を悩ませた経験があります。
実際の作業で手が止まってしまった場合は、
- Googleでググって調べ抜いても分からなければ回答を見る
- 回答を見ながら手を動かす
- 先に進む
この3つを繰り返すのがおすすめです。2024年現在なら、ChatGPTやCursorに聞いてみるのもいいですね。
ちなみに僕の講座生にもWEB制作会社で20年以上働いている方がいるのですが、その方ですら「どんな案件であれ、常にググってます」とお話してます。
WEB制作・プログラミングというものは、20年実務をしている方でも常に調べながらの作業するほどのものなので、学習中は分からないことだらけで当然です。
わからないことがあっても気にせず、答えを見ながら、手を動かして進めていきましょう!
手を動かし続ければ、だんだんと理解できるようになります。
ノーコードWeb制作で仕事するのに、必要なレベルについて
ノーコードの勉強方法やツールはわかったのですが、具体的に何がどのレベルでできればいいのでしょうか?
どこまで稼ぎたいかにもよりますが、WordPressのブロックエディタとCSSカスタマイズを活用してサイト制作ができるレベルになれば、仕事はできます。
最低限、これだけでも月5万〜10万は稼げます。
ただもちろん、クライアントはWEBサイトを作ることが目的ではなく、事業の売上を伸ばすことが最終目的です。
特に直請けエンドクライアントが対象になることが多いので、その傾向が強いです。
そのため、WEBマーケティングの知識も習得して、「制作後どうやって集客していくか」まで話ができる様になることがお勧めです。
- SEO
- MEO
- LINE
- SNS
- セールスライティング
このあたりを身につけていければベストです。詳しくは以下の動画でも話しているので、ぜひチェックしてみてください。
ノーコードWEB制作でサイト制作ができるレベルになれば収益化はもちろんできますが、
制作したサイトによって「クライアントの事業発展にいかに貢献するか」に注力することで、副業でも月100万円以上を稼ぐことが可能です。
実際に僕も初案件の獲得から6ヶ月後には副業で月285万の売上を出せましたし、講座生でも月258万、月390万と桁違いの結果を出している人もいます。


これからWEB制作を始めたいと考えている方は、まずは月5万〜10万を最速で達成して、自分が目指したい目標に向かって行動を継続していきましょう。
ノーコードWeb制作での案件獲得と副業との相性
それで、ノーコードWeb制作でどうやって案件獲得できるんですか?副業で成功している人の事例とか知ってます?
副業でもいけます。むしろ副業の人こそ、ノーコードWEB制作にチャレンジしてほしいんですよ!
時間が無いなか、仮に案件が溢れてしまったら、WEBディレクターとしてチーム化して複数の案件を同時進行で対応していく、という道もあります。
僕の講座生にも「完全未経験から70日間で売上140万円を達成した人」、
「タイピングもできない状態から3ヶ月で副業38万を達成した人」など、副業でも多くの方が成果を出せています。
本業フリーランスとしてガッツリ取り組んでいる人でいえば、
ノーコードWEB制作を入り口として最短で収益化してから、1年〜3年以上長期的に安定収益を実現している人も多くいます。
クライアントの事業課題に向き合って継続することで制作者に留まらず、長期的にWEBディレクター、WEBマーケターとステップアップしていくことができます。
また、エンドクライアントにとって「WEBの専門家」としての立ち位置を築くことで、保守管理契約など月1万円〜月5万円の継続契約をいただくこともできるので、
毎月の売上も安定させていくことも可能です。


受講生の実績がエグすぎるので、この後はコードスルーについても深ぼっていきます!!
ノーコードWeb制作に本気で挑戦するなら、コードスルー

コードスルーの立ち上げ理由と信念・思いについて
としさんは学習サポートから案件獲得まで幅広くサポートするコードスルーを主宰されてますが、今日も話聞いてたらめちゃくちゃ受講生の結果出てますよね。
コードスルーについて教えてもらえますか?
OKです!僕は現在、5歳の息子の育児をしながら、好きな時間に好きな仕事をできているのですが、
WEB制作を始める以前は始発出社、終電帰りのセルフブラック社畜でした…。
そんな僕でしたが、2020年3月にWeb制作の学習を始め3ヶ月後に初案件を獲得、1週間で30万円の売上を達成。

その後も継続していくうちに、半年後に月約300万、1年後に約700万の売上を達成して独立することができました。
独立から丸3年経ちますが、安定収益を得ながら選択の自由は自分にあるストレスフリーの生活を実現できました。
この自分の経験と、僕の20年弱の営業マンとして培ってきたスキルを結集させたのが「コードスルー」というWebフリーランス育成講座です。
コードスルーは最短での成果出しにこだわる
コードスルーは『最短最速』『寄り道なし』で収益化を実現できる環境として運営しています。
人はやる気・モチベーションが大きく影響するので、取り組み始めてから最短で成果に繋げる、ということにこだわっています。
僕自身が収益化するまでコーディングで600時間学習して、当時は不安で一杯でしたし、周りでも多くの人が挫折していきました。

だからこそ、同じような想いをして挫折する人をなくしたい、という想いでコードスルーを創りました。
コードスルーは2020年10月から約4年の運営で累計350名以上の方が参加してくださり、
今では「副業、育児中、フリーランス」など立場に関係なく、WEB業界未経験・営業未経験から平均月30〜100万以上もの売上を超える人が続出するサービスに成長しました。




コードスルーの特徴
コードスルーには5つの特徴があります。
- あなただけのオリジナルロードマップを個別コーチングで作成
- 学習から営業、案件対応、収益安定化まで全ての行程で“不安”をなくす徹底サポート
- WEB制作者→WEBディレクター→WEBマーケターまでの全ステップをサポート
- 充実した環境を半永久的に利用可能
- 他メンバーとの交流や案件共有
提供サービスの大枠
まず、僕がその人の状況にあわせた目的・目標達成の最短オリジナルロードマップを個別コーチングで一緒に作成します。
そこから、学習支援、営業支援で以下を提供しています。
学習支援
- Web制作(ノーコード・コーディング)
- Webデザイン
- SNS運用代行
営業支援
- Web営業ノウハウ全般
- プロフ・提案文添削
- 個別コーチング
- グループコーチング
- 案件対応支援
- 技術支援
- 顧客対応改善
- ディレクション支援
- 収益安定の仕組み化
- マーケティング支援
案件獲得後の支援もあるのがいいですね!!
そこのバックアップも行っています!!
未経験の人、0→1突破済みの人、収益を安定化させたい人まで、どの状況からでも稼げるWEBフリーランスになれるよう、
コーチング支援もしており、再現性の高さは自他共に定評があります。
- 未経験からWEBスキル学習後、2ヶ月で副業30万
- 営業支援初月の平均売上額は30万円
- ゼロイチ突破率は100%
- 独立初月に170万売上
- 兼業、新卒3か月目で売上192万
などなど、これまで多くの人が壁を越えてきました。

その他にも多くの方の成果事例があります。この記事を読んでいるあなたと同じ状況の方もいるかもしれません。
事例はコードスルー公式アカウントからも視聴できるので、ぜひご覧ください。

\ノーコードで最速収益化を強力バックアップ!!/
副業こそノーコードWeb制作を目指すべき

あなたもこの記事に辿り着くまで、副業で失敗経験があるかもしれないし、初めての副業を探しているのかもしれません。
または、WEB制作のコーディングに挑戦して難しくて悩んでいる状態かもしれません。
そんななか、今回の記事をここまで読んだことは、きっと最良のきっかけになると思います。
僕も学生の頃から15年以上、本業で激務をこなしながら、様々なビジネスに手を出しては迷走してきました。
ですが、ノーコードWEB制作に出会い4年以上、副業で安定収益化から独立までできて、自由に生活できるようになりました。
さらに僕だけでなく、数多くの受講生も同じように副業で安定収入から独立までしている人もたくさんいます。


だからこそ、この記事を今読んでいるあなたもきっと大丈夫です。
全ての条件が揃った理想の副業をあげるなら、以下の7つだと思います。
- 在宅でできる
- 初期投資が少ない
- すぐに収益化できる
- 無駄な在庫を持たなくていい
- 利益率が高い
- 時給単価が高い
- 案件が豊富で安定的な収入が見込める
これら全ての条件をノーコードWEB制作は満たしてます。
ただ、ほんの数年前までのWEB制作はコーディングによる制作が主流だったので、学習に何百時間もかかりハードルが高く、ほとんどの人が脱落してきました。
でも、ノーコードWEB制作ならこの大きな壁のコーディング学習も大きく省略できて、学習期間も圧倒的に短く済みます。
僕はコーディングまで600時間もかけて苦労して学習しましたが、今ではノーコードによる案件対応がほとんどです。
だから、もっと早くに今回の記事の内容を知れていれば良かったと思います。
今回の記事を、確証がない中でここまで読破したあなたは、必ず理想が未来を実現できるようになるので、絶対に大丈夫です。
ぜひ自信を持ってください。応援しています!
としさん、今回はありがとうございました!
コードスルーを徹底解説した記事も出していますので、更なる魅力は以下の記事を見てみてください。
ノーコードWeb制作はメンターをつけるべき

ここからは管理人の独り言を少し。
今回はコードスルーを最後に紹介しましたが、基本的にエンド営業をする場合はメンターだったりサポート環境が大事だと思っています。
今回の記事をみて、
- 営業一人でできるだろうか
- 実際の案件の進め方とか、契約書とかどうしよう
- 構築後のマーケってどうやって学べば?どう提案すればいいかな?
- 独り立ちできるまでサポートして欲しい
こんな不安を抱きませんでしたか?
まさにここの課題を解決するのが今回紹介したコードスルーなんですが、私がいいなと思ったのは「サービスのクオリティーに透明性がある」点でした。
受講生に結果を出させているのがYouTubeでよく分かります。実績を出しているサービスは信頼できますね。
エンド営業などを支援するコミュニティーは他にも様々ありますが、コードスルーは一対一でコーチングしてくれるのが、自分にプレッシャー・緊張感を与えてくれるのでいいなと思っています。
私が今ゼロからWeb制作を始めるなら、
- まずノーコードで最速で案件にチャレンジ
- コーディングやマーケが必要ならそこから学び始める
この順番で進めますし、必ず「信頼できるメンター」はつけると思います。
そしてそのメンターが信頼に値する人なら、お金を頑張って出す価値は十分にあると考えます。
その点においてコードスルーは最強の選択肢だと思いますし、受講生実績が物語っているでしょう。
まずはコードスルー公式アカウントに登録をして、実績を一つ一つ見てみてください。
めっちゃおすすめのサービスです。
\ノーコードで最速収益化を強力バックアップ!!/
コードスルーの留意点
最後に、コードスルーはいいサービスですが、いくつか気をつけたい点があるので追記します。
- 数ヶ月に一回の募集(コードスルー公式アカウントで案内)
- 審査性である(意気込みのない人は落選の可能性)
「希望すれば、誰でもいつでも入れる」という訳ではありません。
これによってコードスルーのコミュニティーの質が保たれているようなので、是非熱い気持ちを持って応募していただくのがいいかと思います。
\ノーコードで最速収益化を強力バックアップ!!/
その他営業関連記事
ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!