こんにちは、現在Web制作フリーランスとして3年ほど活動しているしょーごと申します。
みなさん、Web制作を学ぶにあたって、こんなことで悩んでいませんか?
この気持ち、めちゃくちゃわかります。
私も独立当初はこのような不安がありました。
しかし、ついに実案件サポートまでを行うコースが爆誕しました。
それがテックアカデミーの『Web制作副業コース』です。
今回は『Web制作副業コース』について、徹底的に解説していきます。
実案件サポートまで受けられる『Web制作副業コース』のメリット・デメリット、あなたに合うかどうかが分かる
案件の提供がある!?
最初に皆さん気になられていることをお伝えしますと、
Web制作の案件は「テックアカデミーワークス」という取り組みによってテックアカデミーで多数用意しているため、
その案件を受講中から受講生に提供することが可能なのだそうです。
また、受講期間中に対応した案件は報酬として受講生が受け取ることもできます。
テックアカデミーのWeb制作副業コースとは?
テックアカデミーの『Web制作副業コース』は、テックアカデミーの中でもWeb制作に特化して案件獲得・納品までサポートするコースです。
学習言語 | HTML5/CSS3, Bootstrap, JavaScript/jQuery,Sass.Vue.js |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | 24週間 |
講師 | 現役エンジニア |
主なサポート | ・週二回のメンタリング ・毎日15時〜23時のチャットサポート ・回数無制限の課題レビュー ・案件獲得とサポート |
料金 | ¥595.700(税込み) 分割払い時:月々¥24.820~ |
返金保証 | ログイン実施前かつ、受講開始日の1営業日前までであれば、振込手数料を引いて全額返金可能 |
案件紹介 | あり |
これまで『スキルだけ学習するスクール』は数あれど、『実案件までこなすスクール』というのは初ではないでしょうか?
開催時期は?
申し込み締切りと受講開始日が指定されているので、いつでも入学可能ということではありません。
受講を決めたら早めに申し込むのが良さそうです。
挫折しない『パーソナルメンター制度』
Web制作の学習で大事になるのは『メンターがいるかどうか』です。
独学は想像以上に大変なので、私は基本的には『メンターをつけて学習すること』を推奨しています。
『Web制作副業コース』では
- 週二回のメンタリング
- 毎日15時〜23時のチャットサポート
- 回数無制限の課題レビュー
以上充実したメンターによるサポートを提供しています。
特にビデオチャットの有無が結構大切で、私も1on1のビデオチャットで挫折しそうなところを引き止められたことがあるので、
このビデオチャットの恩恵は大きいと思います。
メンター陣
メンター陣は実務経験豊富なエンジニアは当然として、制作以外にもスキルを揃えたメンターがいるように思います。
この『Web制作副業コース』の特徴として、実案件までサポートするのがあるので、様々な事象に対応できるメンターを揃えたのだと思います。
Web制作副業コースのカリキュラム
前半の12週間で、テックアカデミーの『Webデザインコース』と『フロントエンドコース』を受講し、
後半の12週間で、実際の案件をパーソナルメンターと一緒に取り組むコースです。
Webデザインコースの内容
- Webデザインの原則
- Photoshopでの画像加工
- Sass(CSSの上位互換、今では制作現場でみな使う)
- ワイヤーフレームの組み方(サイトの設計図のこと)
- HTML,CSS3
- jQuery
- レイアウト・配色・タイポグラフィ、Webデザイン原則
- HTML/CSSの理解とコーディングスキル
- 画像加工・ワイヤーフレームの理解
- モバイルデザインの理解とレスポンシブデザイン対応
- jQuery・Sassによる効率的な制作
- オリジナルWebサイトのデザインスキル
フロントエンドコース
- HTML5/CSS3
- JavaScript/jQuery
- Vue.js
- Bootstrap
- Web API
- Firebase
- サーバー
- HTML/CSSの理解とコーディングスキル
- JavaScript/jQueryを利用したアニメーション演出
- JavaScript/jQueryを利用したインタラクティブ演出
- Bootstrapを利用した効率的なレイアウト
- Ajaxを利用したWeb API連携
Web制作副業コースの料金
料金は『24週間¥595.700(税込み)』となります(学習目安時間480時間)
24回払いで月々約24,820円からの分割払いも利用できます。
実案件提供『テックアカデミーワークス』
この『Web制作副業コース』では受講生に案件を経験させるところが最も価値が高いと思っているのですが、その仕組みはこうです。
Web制作の案件は「テックアカデミーワークス」という取り組みによってテックアカデミー側が案件依頼企業から受注しているので、
その案件を受講中から受講生に提供することが可能なのです。
また、受講期間中に対応した案件は報酬として受講生が受け取ることもできます。
案件でわからない恐怖を解消
みなさん案件受注したとして、一番の不安は
ということですよね。
この『Web制作副業コース』なら、案件中も同様にサポートを受けることが可能です。
現役エンジニアのパーソナルメンターがいるからこそ提供できる内容ですね。
案件の探し方も対応
副業でもフリーランスでも、能動的に案件を探しに行く『営業活動』がかかせませんが、『案件の探し方』もアドバイスを受けることができます。
Web制作副業コースの特典
❷Adobe CCが三ヶ月間無料
Adobe CCはWeb制作に絶対必須なのに結構高額なので、3ヶ月間無料なのはありがたいですね。
❷期間限定キャンペーン
コースプレゼントだったり、先割が存在したりします。
実案件までの流れ
❶はじめに
入金→アカウント発行でき次第、カリキュラムを予習することが可能
❷Webデザイン学習
期間:6週間ほど
❸プログラミング学習
期間:6週間ほど
❹Web制作実案件
期間:12週間ほど
納品まで取り組むので、
- 実践的なWeb制作スキル
- 案件を納品するまでの流れの理解
これらを深めることができます。
Web制作副業コースのデメリット
個人的にデメリットと感じたのは
- 価格が高い
- WordPressは入ってない
この二点かなと思います。
❶価格が高い
これには以下の理由があるかなと思います。
- 6ヶ月間の長期コース
- 実案件の提供やメンターのサポート付き
これらを踏まえれば適正な価格かなと思います。
質の良いメンターも揃っているので!
❷WordPressが入っていない
Web制作で高単価の案件はWordPressを使用したりします。
しかしこのコースには入っていません。
ただ、ここまで学習できた人ならWordPressを独学することは全然可能です。
実際私もほぼ独学でWordPressを勉強し実案件を行いましたし、このブログでもWordPressの独学におすすめの本を紹介していますし、
なんなら私も実務レベルの教材を出しています。
あなたは卒業時点で
- Webの勉強の仕方が分かる
- PCスキルも今より習熟している
ので、WordPressを学ぶのはそこまで難しくはないです。
さいごに
ここまで『Web制作副業コース』について述べてきました。
このコース、自分が実務未経験のときにあったら秒で申し込んでたと思います。
Web制作スキルを学べても、案件獲得までサポートしてくれるスクールなんて、ないですからね。
いつ終了するかわからないので、『Web制作を仕事にしたい!』という方強い意志を持った方は、ぜひ受講してほしいなと思います!
サーバーサイド就職はこちら
Webマーケター就職転職はこちら
ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!
コースは『Web制作副業』という名前ですが、内容的には卒業後は全然『フリーランス』でもいけます。
フリーランスを目指してる方にもマッチします。
ただWeb制作を学ばれる方は本業がある方が多いので、このような命名なのだと思います。