こんにちは、現在Web制作フリーランスとして3年ほど活動しているしょーごと申します。
今回は『HTML、WordPressサイトの世界一簡単な構築方法』をお教えします。
今回紹介する「ConoHa WING 」を使用してこの記事通りに進めていただければ、10分でWebサイトを構築するところまでいけます。
- サイト制作の勉強をしていて、ポートフォリオを公開する方法を探している
- 自分でブログを開設したい
- めんどくさいのは嫌
こんな方におすすめの方法になります。
- クライアントワークで頻出のサーバー契約の練習になる
- WordPressサイトだけでなく、静的サイト(HTML)も公開できるので、ポートフォリオ公開に最適
- テスト環境にもなる
- ブログも当然できる
- 過去に無料サーバーしか使ったことが無い方
- 初めてサーバーを触る方
この記事を書いたのは
しょーご(@samurabrass)
当ブログ「しょーごログ」の運営者。2018年からWeb制作・フロントエンドエンジニアとして主にWordPressでのサイト制作やシステム開発のフロントエンドを担当。同時にブログとYouTubeで情報発信を行っている。駆け出しエンジニアのコーディング課題添削も行い、スクール講師を4年以上している経験を活かした分かりやすい記事制作を心がけている。
\現役エンジニアのレビュー付き/
実践レベルのコーディング課題公開中
- デザインカンプからのコーディングを経験したい
- 現役エンジニアのレビューを受けてみたい
- 即戦力級のポートフォリオを用意したい
2024年にデザインを完全リニューアルしています!
コーディングに自身をつけるにはプロからのレビューを貰うのが必須なため、制作会社も利用するレビューツールで添削をしています。
Web制作学習ロードマップにも取り入れているため、学習終了まで迷わず進むことが可能です。コーディングを本気で仕事したい方はぜひご活用ください!
\無料の入門編から本格企業サイトまで/
2021/12追記:更にわかりやすい記事を出しました
今回の記事の更に詳細を解説したのが以下の記事になります。具体的なアップロード方法を一緒に手を動かして進めていけます。
ConoHa WINGの当サイト限定クーポン配布中!!
この下のボタンから申し込んでいただけると、500円引きになります!GMO様より当サイト限定クーポンを配布頂きました。
現在行われているセールと組み合わせると、最強の値引率になります!ぜひ!
\こちらから500円引きクーポン適用されます/
この記事の反響
前提:Web制作とレンタルサーバーの関係
この記事をお読みの方は「Web制作学習中の方」が多いと思います。
Web制作物というのは、最終的に大半が「レンタルサーバーへ公開」されることになり、その公開作業を往々にして我々「コーダー」が担うことになります。
なのに、コーディングしか練習機会が無いので、結果的に「実務で詰まる場所No.1」となっているのが「サーバー・ドメイン」の部分になります。
自分で練習しておくのに越したことはないです。
HTMLサイトを公開するのに必要なもの
- ドメイン
- サーバー
今回紹介する『ConoHa WING 』で両方揃います。
WordPressサイトを公開するのに必要なもの
WordPressを始める際に必要なのは以下の3つです。
- ドメイン
- サーバー
- テーマ
①ドメインとは?
ドメインというのは、例えばこのサイトのshogo-log.comというものです。
サイトの住所を示すもので、ユニークなものにしたい場合のみ、独自ドメインが必要になります。
②サーバーとは?
サーバーとは、簡単に言えばWebサイトの置き場所です。
自分で構築することも可能ですが、専門知識が必要であるほか、セキュリティ対策などもすべて自分自身で行わなければいけません。
また極端に安いものだとWordPressに対応していないサーバーも存在します。
今回紹介する『ConoHa WING 』はすべてオールインワンで備えているので、WordPress環境含め手軽に用意することができます。
③テーマとは?(WordPressのみ)
WordPressの見た目の部分で、導入するだけで既に完成したブログサイトを手に入れることができます。
最近はコーポレートサイトまで構築できるテーマも増えています。
無料・有料、様々なものがあります。
『ConoHa WING 』では無料・有料のものから一つ選ぶことになります。
ちなみにこのサイトではテーマは『JIN』を利用しています。
Webサイト公開にはConoHa WINGがおすすめ
ConoHa WING は、最新の高性能サーバー・超高速SSD・高速化技術を導入した国内最速のレンタルサーバーです。
また、サーバー、ドメイン、テーマがパックになった「WordPressかんたんセットアップ」機能が搭載されています。
WordPress開設のひとつひとつの作業はそこまで複雑なものではありませんが、初心者の方は時間がかかってしまうことも。
しかしConoHa WINGの「WordPressかんたんセットアップ」を使えば、10分程度で誰でも簡単にWordPressを始められます。
なお、普通のHTMLサイトも公開できます。
既存のファイルマネージャーを使えば簡単に公開できます。
https://support.conoha.jp/w/filemanager/
特典:無料ドメイン2個が永久についてくる!
WINGパックでは、なんとドメインが2つ永久無料でついてくるようです。
これは他のサーバー会社では見たことないですね。
すごすぎますw
料金
料金は『ベーシックで月額1000円前後』になります。
基本的にサーバーって、一度サイトを構築したら放棄することなってほぼないので、最安の『36ヶ月』で問題ないのではと思います。
私はそうしてます。
更に詳しくは公式サイトを御覧ください。
ConoHa WINGでのWordPress立ち上げ手順
- レンタルサーバーと初期ドメインの設定
- WordPressかんたんインストール
- WordPress初期設定、テーマの導入
この手順で見ていきましょう。
ConoHa WING利用開始手順
①申し込む
まずはトップページより、「いますぐお申し込み」のボタンを押します。
\こちらから500円引きクーポン適用されます/
料金タイプはお得な「WINGパック」にしましょう(ドメイン2つもWINGパックについてきます)
プランはベーシックで問題ありません。
WINGパックのベーシック
初期ドメインは『サイトのURL』更には『メールアドレスのドメイン』として利用可能です(仕事のメールアドレスなど)
サーバー名は、特別な目的がない場合、設定し直す必要はありません。
②WordPressかんたんセットアップを行う(任意)
プラン選択画面の下部に「WordPressかんたんセットアップ」という項目があります。
今回は「WordPressかんたんセットアップ」を使って開設を進めていきます。
作成サイト名は、あなたのWordPressサイトのサイト名を入力します。あとから変更も可能です。
「WordPressかんたんセットアップ」では独自ドメインが1つ無料でプレゼントされるので、
作成サイト用新規ドメインの欄に、お好みの文字列を入力・選択してください。
ユーザー名とパスワードは、WordPressの管理画面にログインするために必要となります。
後ほど必要になるので忘れないように注意してください。
最後にテーマを選択します。
テーマはデザインテンプレートのようなもので、あなたのWordPressサイトのデザインやレイアウトの根幹を決めるものです。
お客様情報の入力
本人確認
レンタルサーバー代の支払い
これにて
- レンタルサーバー申し込み
- ドメイン取得
- WordPressインストール
- テーマのインストール
すべてが終了しました。
ファイルマネージャー
https://support.conoha.jp/w/filemanager/
FTP
https://support.conoha.jp/w/ftpaccount/?btn_id=guide-webpublishing_w-ftpaccount
WordPress情報は控えておく
お申し込み完了後WordPressのURL、データベース情報が表示されます。データベースのパスワードについては後からの確認は出来ませんので、
控えておきましょう。
WordPress初期設定
管理画面のURLにアクセスしてください。
〇〇.com/wp-adminとなっているはずです。
ここに先程のWordPressの『ユーザー名』『パスワード』を入力します。
基本設定
これが『ダッシュボード』になります。
ここからWordPressの各種設定を行っていきます。
まず日本語しましょう。
テーマを変更
『外観』からテーマを変更することができます。
サイトの表示を確認する
サイトを見るには画面左上『サイトを表示』から確認することができます。
ちなみにダッシュボードに戻る時も左上のバーから戻れます。
基本はこれで終わり
これでWordPressサイトの構築と超基本設定は終わりました。
ここからやることは以下のとおりです。
- テーマのカスタマイズ
- プラグインの導入
- 『投稿』からブログ記事を投稿
- 常時SSL化
- 独自ドメインと紐付けたい場合は独自ドメインをお名前.comなどで別途取得して紐付ける
- ブログとして運用する場合は『Google Analytics』『サーチコンソール』との紐付け
ぞれぞれについてはここでは割愛させていただきます。
超簡単にWordPressサイトを構築
ConoHa WING を利用することで、簡単にWordPressサイトを構築することができます。
ブログをされたい方も、サイト構築を仕事にしたいかたも、できるだけ独自ドメインと紐付けられることをおすすめします。サイトが大きくなってからだとリスキーなのと、実案件でもドメイン・サーバーの連携作業はよくあるからです。
\こちらから500円引きクーポン適用されます/
さっそくサーバーを取得しアップロードする
以下の記事で更に詳しく公開の手法を述べています。
一歩前へ踏み出しましょう!
ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!
これを解説している私は3年以上Web業界で活動しており、勉強開始一ヶ月目からレンタルサーバーを契約し、使用しています(このブログ含め)