私は山形生まれ山形育ちで、山形の実家でフリーランスをしています。
仕事的には
- コーディング
- ブログ更新
- YouTube更新
- 後続育成やレビュー
- 独立をサポート
こういったことをして、生計を立てています。100%フルリモートで出社経験が人生で一ヶ月しかありません。
2018年に大学を卒業してほとんどの時間を山形で過ごしていると思います。
たまーにバンコク行ったりワーケーション行ってたりしてなんとなく過ごしていたのですが、2020年以降、コロナでのステイホームで完全に飽きてきました。
隣県にも行きにくいですね。
実家フリーランスになったいきさつ
私は2018年に大学卒業と同時に銀行の地元の支店に配属されました。
実家から徒歩10分で通勤できる支店です。なので退職後はそのまま実家に居座ることにしました。
お金がなかった
当時はひたすら金欠でした。
100円ショップで商品を買うかどうか5分は考えるような金欠さ。新卒一ヶ月で退職した人間の財布事情は非常に厳しく、
とても一人暮らしできる感じではなかったです。
それどころかプログラミングスクールいくため親に借金しましたし、まさかこんなに早く仕事を辞めるとは思わなかったので、
大学卒業直前に買った100万のAQUAのローンもたっぷり残っていました。奨学金の返済も始まります。
きつかった。
お金に余裕が出た途端、君(コロナ)が来た
2019年あたりはお金が少し余裕が出てきて、たまーに移動しつつ働くようになり、そこそこ充実度があったと思います。
沖縄は最高でしたね。
そして本格的に、2020年、余裕も出て
というときにコロナが来ました。
移動できないやんけ。
そして、圧倒的ステイホーム、飽きた
私は実家フリーランスなので、自分がコロナになると親に感染し、大変です。親もまだ働いており、公共性が高い職なので、感染させたら確実にニュースになる大問題へ。
なので、県をまたいだ移動は非常にリスキー。
「いや、一人暮らししろよw」って話だと思うんですが、ごめんなさい。めんどくさくてw
結局実家って「最強」すぎるのですよね。
実家フリーランスはチート→沼

最近は十分すぎるぐらいお金は入ってきてると思います。
独立当初は「課長の年収超える」を一つの目標にしてましたが、それは去年には達成しました(多分)
ですが、出費は相対的には少なめです。住居費と食費がありません。
- 固定費 ¥30.000
- 通販 ¥40.000
- ワーケーション ¥40.000
- その他 ¥30.000(家族に還元など)
計15万程度
ぐらいだと思います(書いてみたら意外に贅沢してた)
割と早くお金が溜まっていくので、最近話題のFIREも30代でいけるななど考えてニヤついてしまうのです。
これでは一人暮らしに歯止めがかかってしまいます。
貴重な20代が暇って、どうなのか
私は2021年で28歳になりました。
アラサーで、これだと喪失感が凄い。
魂が震える感動を、最後にしたのはいつだったか。
仕事にやりがいがないの?

多分みなさんこう思ってますよね。
確かに。
最近は仕事量をかなり絞っているとはいえ、チャレンジングなことをしていないわけではないのです。
ブログもYouTubeも積み上げ資産で確実に結果としては出てきてるわけですし、日々試行錯誤しているので。
ただ、なんとなく新しい領域にも思い切って行きたいと最近は考えています。
ある程度結果が出てしまい、のほほんとしていると言えば、そうかなと。
友人とも予定が合わなくなってきた
眞鍋かをりの名言に、「スケジュールと予算と価値観合う友達いない」というのがありますが、全然いないですね。
本当に最近虚無。
これから結婚ラッシュ来たら、もうオワリですね。とにかく人と触れ合う環境に身を置きたい。
お金と時間があってもツマラナイ
ある程度の時間的余裕とお金ができても、使い道もないのであればツマラナイのだなぁと感じています。
だから、思い切って自分に投資することにしました。
結論:大学進学

ということで、色々考えて今は「慶応SFC」「慶応経済」あたりに向け勉強をしています。
要は「大学受験」します。
- データ分析を学びたい(今はデータはあるし分析もしているが、もっと体系的に学びたい、慶応経済にいいゼミ室がある)
- 過去大学でろくに勉強しなかった(やり直し欲)
- 時間とお金がある(学費4年分はもうある)
- 地方を出る理由になる(東京に住んだことない)
- 慶応は起業アイデアや人脈できて刺激ありそう
- 仕事は大学と全然平行できる(一日3時間稼働すれば回るし、新しい仕事創出にもなりそう)
まあなんとも突飛な結論ですが、強制力がないとこのまま刺激のない人生になりそうなので、「おら、東京さいくだ」って感じで、ひと花咲かせようと思います。
これからフリーランスになる人へ
実家フリーランスはチート
個人的には飽きたのですが、しかし金銭面で見て明らかにチートです。
これからフリーランス独立をされる方で金銭的に余裕が無い方にはかなりおすすめできるのは間違いありません。
私も初月¥48,000で都内暮らしなら、早々に消失していたでしょう。
私は現在ホテルに定額で住み放題のサービス「【hotelpass(ホテルパス)】」を利用して、全国のホテルを渡り歩いています。
最低でも14日以上からしか予約できませんが、その分ホテル側は客室を安定して埋められるので格安で提供してくれています。
長く、“住むように”ホテルに滞在するなら、かなり役立つサービスです。
\憧れのホテルでのロングステイを叶える/
とてもおしゃれなホテルもたくさんあり、ホテルによっては普通に泊まるより半額以下で泊まることができます!

最近はホテル暮らししつつ会社に通勤される方も多いので、会社員の方にもおすすめです!!
\格安でおしゃれなホテルを家にできる!!/
ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!
というのが最近イチオシの快感です。うーむ…