デイトラ

デイトラを挫折し後海しないためにあなたへ贈る必勝のアドバイス【エンジニア歴6年目】

本ページにはプロモーションが含まれています。

デイトラはとても優良なスクールですが、受講者の中には挫折していった方や受講して後悔している方も一定存在しています。

この記事は「デイトラでの挫折と後悔」を防ぐため、デイトラ全コースを卒業しており、技術メンターでもある私の視点からデイトラの上手い活用方法をお伝えします。

もちろん実際に受講して後悔している人の声も取り上げますので、

  • 既にデイトラを受講している人
  • これからデイトラの受講を考えている人

両方に見て欲しいと思っています!

ありさちゃん
ありさちゃん
デイトラ普通に挫折しそう、なんか動画解説についていけないし、少し後悔し始めてる自分がいる…
ゆうすけくん
ゆうすけくん
てか進んでも、いまいち理解しきれずに進んでる感が否めないんすよね。これでいいんだろうかっていう
ようこちゃん
ようこちゃん
なんかメンターさんにも質問しにくくて、ずっと同じ所で詰まっちゃって…

これは実際に私が「デイトラ」生の悩み相談で聞いた感想です。

断言しますが、あなたがデイトラを受講、特に「Web制作コース」を受講したら、どこかで絶対に壁にぶつかります。最大の壁はjQueryか、中級課題か、WordPressか、最終課題なのか、それは人によって様々です。

しょーご

挫折しそうなWeb制作コースの具体的なポイントと、それを乗り越え補助する副読本も紹介しますよ!

今回の記事を読んで頂いた上で「デイトラ」を受講すれば、120%活用できるようになるので、受講を迷っている人、既に挫折し後悔しそうな人は是非最後まで見て行って下さい。

せっかく当たりスクールを引いたのに後悔するとか、悲しすぎます。

しょーご

この記事を書いたのは
しょーご@samurabrass

当ブログ「しょーごログ」の運営者。2018年からWeb制作・フロントエンドエンジニアとして主にWordPressでのサイト制作やシステム開発のフロントエンドを担当。同時にブログとYouTubeで情報発信を行っている。駆け出しエンジニアのコーディング課題添削も行い、スクール講師を4年以上している経験を活かした分かりやすい記事制作を心がけている。

コース名デイトラ
Web制作コース
デイトラ
Webアプリ開発コース
デイトラ
Webデザインコース
デイトラ
ShopifyEC構築コース
デイトラ
動画編集コース
デイトラ
Pythonコース
デイトラ
Webマーケティングコース
デイトラ
ドローンコース
デイトラ
ECクリエイティブコース
学習内容Webサイトの構築Rails,Reactでアプリ開発WebやアプリデザインShopifyサイトの構築と
運用
YouTubeや
ショート動画編集
Pythonや分析スキル広告やSEO
LINEやレポーティング
ドローン空撮
点検業務や農業活用
ECの総合サポート
料金¥129,800¥119,800¥119,800¥79,800¥99,800¥89,800¥109,800¥99,800¥99,800
卒業後の進路例Web制作会社に就職
フリーランスコーダー
Railsエンジニアとして
企業に就職
フリーランスデザイナー
デザイン会社に就職
EC構築フリーランス
Shopifyエキスパートの会社に就職
YouTube,TikTokeの編集者
企業の動画広報担当
映像編集会社へ就職
AI系企業への就職
自社商品の分析に利活用
フリーランスで広告運用
マーケターとして就職
ドローンパイロット
(正社員や業務委託)
ECコンサルやEC企業インターン(紹介あり)
解説記事リンク解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら
公式サイトWeb制作コースWebアプリ開発コースWebデザインコースShopifyEC構築コース動画編集コースPythonコースWebマーケティングコースドローンコースECクリエイティブコース

最終手段:挫折して後悔する前にデイトラコミュニティに駆け込め

仲間と切磋琢磨し、教え合う、メンターにも直質問ができる

デイトラコミュニティ

いきなり最終手段を紹介します。挫折して後悔するぐらいなら、今すぐ「デイトラコミュニティ」に入って下さい。

デイトラコミュニティの威力
  • 業界トップランナーによるオンラインセミナー受け放題
  • 自分にないスキルを持ったチームメイトとタッグを組める
  • 1人の学習を楽しくする「オンライン自習室
  • 月末はみんなで楽しもう!「オンライン打ち上げ
  • リアルで友達づくり!「オフラインイベント

デメリットとして、【月額2,980円】ですが、初月無料キャンペーン中なのと、得られるメリットを考えると、とても安いと思います。

具体的な入会方法や、溢れんばかりの魅力は以下の記事で全て解説しています。

\デイトラコミュニティの詳細はこちらから/

爆速でデイトラが進む

下記の投稿をご覧ください。なぜデイトラコミュニティが良いのか分かります。

「デイトラの初級を終えるのに2〜3ヶ月かかりました。

中級でちょっと寂しくなってきて、初月無料なので試しにデイトラコミュニティに入ってみたんです。

そしたら周り人の頑張りや熱量の高さに驚いて😳

ちゃんと頑張ればこの道で稼げるんだと感じられたし、そうやって成果を出してる人がどれだけ打ち込んでるのか近くで見ることができて、『成功の基準値』が分かったんです。

成果を出してる人の頑張りと自分を比べて、私は今まで甘えてたということにも気づけて。

おかげでそこからは学習姿勢がガラッと変わり、中級・上級を2ヶ月ほどで完走しました。

営業もコミュニティでメンターさんや先輩のお話を聞きながら実践したおかげで、初案件のクライアントさんからいきなり継続依頼もいただけました✨

あのときコミュニティに入って良かったし、いま学習中の方にも『学習初日から入ったほうがいいよ』と伝えたいです!!!」

しょーご

これを踏まえた上で、まず自分の力だけで「Web制作コース」の挫折を防ぐ武器を授けていきます!!

後悔・挫折を防ぐなら:難しい箇所は副読本・サブ教材を活用する

これから「Web制作コース」を進める上で、おすすめの副読本を紹介しますが、その前に大事な前提を共有します。

難しい、理解できない箇所は、複数の解説を見ると理解しやすくなる

例えば、WordPressの仕組みが分からない、という場合、「ちゃんと学ぶ、WordPress テーマ開発講座」を併用したり、

まず自分でブログを開設することで、大幅にWordPress学習が楽になります。

デイトラWeb制作コースの具体的な挫折・後悔ポイント

シャッター

ここからはデイトラの具体的な挫折・後悔ポイントをまとめました。代替下記の部分で後悔し始めます。

  1. HTML/CSS
  2. jQuery
  3. 中級最終課題:実践コーディング
  4. WordPress全般

挫折・後悔ポイント①:HTML/CSS

デイトラ Web制作コース カリキュラム

Web制作コース」では、DAY5から動画解説と一緒にHTML,CSSを実践してきますが、少しレベルが高いのかなと思います。

以下のようなキレイなサイトを構築できますが、逆を言えば難易度が高いということ。

デイトラ Web制作コース  カリキュラム 内容
Web制作コースより抜粋
デイトラ Web制作コース カリキュラム
しょーご

というか改めてカリキュラム見たら、DAY6の段階でimgをpictureタグでデバイスサイズ毎に切り替えてる…めちゃくちゃ実務寄りだけど、学習6日目の人には早い気もします笑

副読本:1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座

https://amzn.to/3OWR65Z

1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座」を副読本にすることをおすすめします。

正直HTML&CSSの入門書ならどれでもいいかとは思いますが、この本はベストセラーで私もおすすめしているものなので、間違いないと思います。

created by Rinker
SBクリエイティブ
¥2,585 (2025/01/22 16:38:27時点 Amazon調べ-詳細)
しょーご

Web制作コースで理解が難しい部分をパラパラめくって辞書的に確認してみればいいかと思います。

挫折・後悔ポイント②:jQuery

デイトラ Web制作コース カリキュラム 内容

次に訪れる壁はjQueryでしょう。

今のWeb制作コースのカリキュラムだと、Web制作の学習を始めてからなんと2週間後にはJavaScriptとjQueryの実践に入っていきます。

まさひろくん

まだHTML.CSSも固まっていないのに、理解が追いつかないよ〜

と人によってはなるでしょう。

しょーご

jQueryはとてもおすすめの本がありますので、紹介します!!

jQuery標準デザイン講座

https://amzn.to/45w2bAm

jQuery標準デザイン講座」は「Web制作でよくあるjQuery実装」を通して、jQueryに慣れることができます。

しょーご

jQuery系の本は教科書的なものより、自分で手を動かして学ぶものを使ったほうが断然吸収が早いです。

created by Rinker
¥2,455 (2025/01/22 20:39:07時点 Amazon調べ-詳細)

挫折・後悔ポイント:③中級最終課題:実践コーディング

デイトラ Web制作コース カリキュラム 内容

Web制作コースの中級最終課題では、デザインカンプからのコーディングを行い、最終的にはプロのメンターからのフィードバックをもらいます。

デイトラ中級課題
デイトラ中級課題

ほとんど実務と同じ工程でサイトをアップロードするところまで行う」ので、最初挑戦する時に

まさひろくん

一気にレベルが上がった気がする…

と感じるかもです。

しょーご

そこで、もう少し簡単なもので慣らしてから取り組むと良いです。

サブ教材:【入門】デザインカンプからのコーディング練習【無料です】

もう少し簡単なものというのは、こちら。

【入門】デザインカンプからのコーディング練習【無料です】になります。

Figmaデザインカンプからのコーディング方法【とても簡単】
https://note.com/samuraibrass/n/n793ab571a88e
しょーご

私が出してる課題で恐縮ですが、難易度的に良いかなと。

正直Web制作コースの中級課題より、ずっとずっと簡単なものなのですが、そもそも

デザインカンプからのコーディング経験が浅い

これがこの段階の方々の問題かと思うので、

初学者さん

このぐらいのデザインなら、私でもすぐコーディングできた!

こういった成功体験を積むのが大事かと思います。

しょーご

実際Web制作コースと私のコーディング課題を併用される方も多いので、興味ある方は是非見てみて下さい↓

\オリジナルポートフォリオが複数用意できる!!/

挫折・後悔ポイント④:WordPress全般

Web制作コース」の上級編はWordPressですが、一気に難易度が上がります。

上級での挫折率が一番高いかもしれません。

それは、HTML,CSSなどと根本的に異なり、WordPressがPHPというプログラムの上に成り立っていて、プログラミングの要素がかなり強くなるためです。

例えば以下は「新着記事5件をサイドバーに表示」させるコードです。

<?php $recent_query = new WP_Query(
    array(
      'post_type' => 'post',
      'posts_per_page' => 5,
      'orderby' => 'date',
      'order' => 'DESC',
    )
  );
  ?>
  <?php if ($recent_query->have_posts()) : ?>
    <?php while($recent_query->have_posts()) : ?>
      <?php $recent_query->the_post(); ?>
      <!-- wpost-item -->
      <a class="wpost-item" href="<?php the_permalink(); ?>">
        <div class="wpost-item-img">
          <?php if(has_post_thumbnail()) : ?>
          <?php the_post_thumbnail(); ?>
          <?php else : ?>
          <img src="<?php echo get_template_directory_uri(); ?>/img/noimg.png" alt="">
          <?php endif; ?>
        </div>
        <div class="wpost-item-body">
          <div class="wpost-item-title"><?php the_title(); ?></div>
        </div><!-- /wpost-item-body -->
      </a><!-- /wpost-item -->

    <?php endwhile; ?>
  <?php endif; ?>
  <?php wp_reset_postdata(); ?>

また、WordPressの管理画面も最初見た時に、わけが分からないかもしれません。

しょーご

上級編のWordPressをどう乗り込めるかが肝です!!

勉強以前に、WordPressブログをやるべし

WordPressが難しいのは、「ブログ構築ツールなのにブログを開設・運営したことがないから」です。

また、Web制作者が技術ブログを運営することは案件獲得に多大なメリットもあるので、私はWeb制作を学ぶ人に強くブログを運営することを進めています。

ありさちゃん
ありさちゃん
でもブログなんて大層なもの運営できるかなぁ

しょーご

自分のオリジナルポートフォリオサイトでもいいと思いますよ!

そこにブログ機能をつけるだけでも、かなり勉強になるし、モチベーションも高くできると思います。

ブログでWeb制作案件を獲得する方法は以下の記事で解説していますし、

\ブログでWeb制作の仕事を受注する方法を解説/

おすすめテーマの解説していますし、

WordPressブログの初期設定も以前解説しているので、ここまでできると「WordPress開発の勉強」がかなり楽になります。

サブ教材:ちゃんと学ぶ、WordPress テーマ開発講座

https://www.udemy.com/course/wordpress_master/

ちゃんと学ぶ、WordPress テーマ開発講座」は、WordPress全般を学ぶことができる動画講座です。

Web制作コース」で難しいところがあったら、辞書的に見てみるといいかなと思います。

しょーご

WordPress系の教材では一番おすすめですね!

\WordPress学習の辞書として使える!!/

あれ、デイトラいらなくない?と思いました?

シャッター
まさひろくん

てか、デイトラってそんな難しいんですか?

こんな副教材使うなら、もとから独学でもいいんじゃ…

しょーご

デイトラが難しいのは当然ですよ!
3,4ヶ月でプロを名乗るのに、簡単な教材で楽になれるわけがないです。

しょーご

でもデイトラプロのメンターに質問し放題なのが魅力なので、挫折と後悔を防ぐためにも、活用するのが肝なのです。

メンターを使い倒せ!!!

独学で挫折する人もデイトラで挫折する人も、「メンターに質問できていない」のが結構大きな壁になっています。

ではデイトラのメンターは怖い人なのかというと、全く持ってそんなことはないのです。

しょーご

私は結構顔なじみが多いですが、みんな教育熱心な優しい人たちですよ。

実際の案件では「15分考えても全く分からない、不明な部分は相手に早めに確認を取る」のが鉄則です。

また質問もデイトラでは「質問テンプレート」を用意してくれています。

  1. 詰まっている箇所(〇〇編DAY〇〇)
  2. 聞きたいことの一行まとめ
  3. 起きている問題(起きている現象の詳細/エラーメッセージ/スクリーンショット)
  4. ソースコード(関連するソースコード/全ソースコード)
  5. 問題解決するために試したこと(コードもあれば追記) 
  6. 問題について自分なりに考えたこと(デバッグ結果/検索結果/自分なりの原因予想)
デイトラより引用
詰まっている箇所(〇〇編DAY〇〇)
聞きたいことの一行まとめ
起きている問題(起きている現象の詳細/エラーメッセージ/スクリーンショット)
ソースコード(関連するソースコード/全ソースコード)
問題解決するために試したこと(コードもあれば追記)
問題について自分なりに考えたこと(デバッグ結果/検索結果/自分なりの原因予想)

最初は頑張ってこのテンプレートを埋めて質問をすることで、実案件でもそのまま使えるので、せっかくのメンターを使い倒しましょう!!

デイトラの挫折・後悔の向き合い方のまとめ

この記事では

あなたがデイトラ、特に「Web制作コース」を将来的に受講する(又は現在している)として、挫折や後海をしないための、上手な学習の進め方

これを解説してきましたが、要は

副読本・サブ教材と仲間で挫折を乗り越えろ!!

こういうことになります。

デイトラ」は間違いなく価格に見合った価値のあるスクールだと言えるので、ぜひ頑張ってください!!👍

選んだスクールは、大正解です。動画でも熱血解説しているほどなので。

しょーご

もしこれからデイトラに挑戦される方がいれば、是非参考にしてください!

ここまで読んでくれたあなたへ

デイトラ 評判

こんな長い記事の最後まで丁寧に読んでいただき、本当にありがとうございます!

ここまでスクロールしてくれるユーザーは10%未満の方しかおらず、大変うれしく思っております!

実は、この記事の「デイトラ」リンクはすべて「アフィリエイトリンク」になっています。

この記事からデイトラを購入していただけると、いくらか私にキックバックがあるというものです。

まさひろくん

まあこの記事の内容が参考になったから、申込みはこの記事からしてあげるよ

そう思っていただけたら、この記事のリンクからお申し込みいただけたら、とてもうれしく思います!

このブログは「それが知りたかった!」を伝えることをモットーに運営しており、今後の活動のモチベーションに繋がります。

しょーご

一応リンクを下に置いておきますので、もし良ければ…!!
Twitter(@samuraibrass)にリプをいただけたら、感謝と激励しますし、デイトラを迷っている方はDMでも相談に乗ります!

\ここまでありがとうございます!/

コース名デイトラ
Web制作コース
デイトラ
Webアプリ開発コース
デイトラ
Webデザインコース
デイトラ
ShopifyEC構築コース
デイトラ
動画編集コース
デイトラ
Pythonコース
デイトラ
Webマーケティングコース
デイトラ
ドローンコース
デイトラ
ECクリエイティブコース
学習内容Webサイトの構築Rails,Reactでアプリ開発WebやアプリデザインShopifyサイトの構築と
運用
YouTubeや
ショート動画編集
Pythonや分析スキル広告やSEO
LINEやレポーティング
ドローン空撮
点検業務や農業活用
ECの総合サポート
料金¥129,800¥119,800¥119,800¥79,800¥99,800¥89,800¥109,800¥99,800¥99,800
卒業後の進路例Web制作会社に就職
フリーランスコーダー
Railsエンジニアとして
企業に就職
フリーランスデザイナー
デザイン会社に就職
EC構築フリーランス
Shopifyエキスパートの会社に就職
YouTube,TikTokeの編集者
企業の動画広報担当
映像編集会社へ就職
AI系企業への就職
自社商品の分析に利活用
フリーランスで広告運用
マーケターとして就職
ドローンパイロット
(正社員や業務委託)
ECコンサルやEC企業インターン(紹介あり)
解説記事リンク解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら解説記事はこちら
公式サイトWeb制作コースWebアプリ開発コースWebデザインコースShopifyEC構築コース動画編集コースPythonコースWebマーケティングコースドローンコースECクリエイティブコース

応援して頂ける方へ

ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!

🍺 ビールをプレゼントする

あなたに是非読んでほしい記事です!
});