こんにちは、現在フリーランスとして5年ほど活動しているしょーごと申します。
ドローンって興味はあるけど、学んところで仕事になるのか、案件獲得できるのか不安なんですよねぇ
ドローンコースは案件獲得の方法もめちゃくちゃ充実してきているので、ライバルがほぼいない今がチャンスですよ!そのあたりも解説していきますね

この記事を書いたのは
しょーご(@samurabrass)
このブログ「しょーごログ」の運営者。本業でエンジニアとしてサイト制作やシステム開発を数年行っており、ブログとYouTubeで情報発信を行っている。駆け出しエンジニアのコーディング課題添削も行う
\無料動画が複数あり/

コース名 | ![]() Web制作コース | ![]() Webアプリ開発コース | ![]() Webデザインコース | ![]() ShopifyEC構築コース | ![]() 動画編集コース | ![]() Pythonコース | ![]() Webマーケティングコース | ![]() ドローンコース | ![]() ECクリエイティブコース |
学習内容 | Webサイトの構築 | Railsアプリの開発 | Webやアプリデザイン | Shopifyサイトの構築と運用 | YouTubeや ショート動画編集 | Pythonや分析スキル | 広告やSEO LINEやレポーティング | ドローン空撮 点検業務 | ECの総合サポート |
目安期間 | 3~4ヶ月 | 3~4ヶ月 | 3~4ヶ月 | 1ヶ月 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 1ヶ月 | 2ヶ月 |
料金 | ¥99,800 | ¥99,800 | ¥99,800 | ¥69,800 | ¥79,800 | ¥89,800 | ¥99,800 | ¥79,800 | ¥99,800 |
卒業後の進路例 | Web制作会社に就職 フリーランスコーダー | Railsエンジニアとして 企業に就職 | フリーランスデザイナー デザイン会社に就職 | EC構築フリーランス Shopifyエキスパートの会社に就職 | YouTuber,TikTokerの編集者 企業の動画広報担当 映像編集会社へ就職 | AI系企業への就職 自社商品の分析に利活用 | フリーランスで広告運用 マーケティング職として就職 | フリーランスドローンパイロット | ECコンサル案件参画 EC企業インターン(紹介あり) |
詳細記事リンク | コースの詳細はこちら | コースの詳細はこちら | コースの詳細はこちら | コースの詳細はこちら | コースの詳細はこちら | コースの詳細はこちら | コースの詳細はこちら | コースの詳細はこちら | コースの詳細はこちら |
- お正月キャンペーン!デイトラ全コース1万円引き!!
- そもそも今ドローンを学ぶ意味とは?
- デイトラドローンコースとは?
- デイトラドローンコースの無料体験方法
- ドローン業界について基礎知識を学ぼう!準備編
- 商用パイロットに必要な基礎知識を学ぼう!座学編
- ドローンの基本操縦スキルを学ぼう!実技編
- 試験に向けて本格的に準備しよう!試験対策編
- 合格後にやるべきこと!ドローンパイロットデビュー編
- 点検業務編
- 空撮スペシャリスト編
- ドローンコースQ&A
- ドローンコースの評判・受講生の成果
- ドローンコースはどんな人におすすめか?
- ドローンとセットで身につけたいスキル
- ここまで読んでくれたあなたへ
- デイトラ申し込みから学習開始までの流れ
- デイトラのその他のコースはこちらから↓
お正月キャンペーン!デイトラ全コース1万円引き!!

デイトラが現在「全コース1万円引きキャンペーン」を実施中!
元々7~9万のスクールなので、一万円割引はかなり大きいです!

デイトラは最近人気なので、枠が埋まり次第突然キャンペーンは終了します。買うなら今ですよ!
\現在全コース1万円引きキャンペーン中!/
そもそも今ドローンを学ぶ意味とは?
ドローンの市場規模は現在急拡大しています。

それに伴い、現在は多様な職種が生まれています。

動画編集を仕事にしている方であれば、ドローンの空撮動画(撮影+編集)は1本あたり10万円〜30万円が相場とも言われ、
ドローンパイロットの年収は一般的に350万〜600万円とも言われるそうです。
2022年からドローンが国家資格に
2022年から国が認証するドローンの免許制度が始まると言われています。
この後紹介するデイトラ受講後に受験する「商用パイロット資格」に合格すると、試験の一部を免除するという優遇措置も検討されているので、
今のうちに資格と操縦技術を習得しておくことはアドバンテージになります。
シンプルに稼げる

うーん、結局「ドローンを学んで稼げるのか」が知りたいのですよ、そこんとこどうなんですか。
ドローンコースでは案件の獲得方法なども網羅していますよ!既に卒業生の知見も溜まってきており、業界最先端のノウハウが詰まっています。

ドローンコースの方で「ドローン未経験から100日間でいくら稼げるか」という試験を行っているようですが、かなり良い結果が出ています。

56万て。私はWeb制作最初の2ヶ月は勉強オンリーだったし、3ヶ月目は¥48,000が収益だったので、私の10倍以上ある…
学習開始から稼ぐまでが早すぎる…
ドローンの案件数が急上昇中!!
ドローンの案件数はここ1年だけでも1.6倍に増えており、先行者利益が狙える今のうちにスキルをつけておけばかなり有利に戦えます。

デイトラドローンコースとは?

ドローンコースは、ドローンスキルを学べるだけでなく、プロのドローンパイロットとして仕事を受けるためのポイントや空撮テクニックなど、
現場の本格スキルをライセンス取得後からも継続して習得できるドローンスクールです!
学習内容 | 商用パイロット資格試験の学科/実技対策/案件獲得ノウハウ |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | 1ヶ月以内で終えられる(カリキュラム閲覧はずっと可能、メンターサポートは1年間) |
講師 | ・ドローンインストラクター |
主なサポート | ・毎日13時〜23時のチャットサポート ・不定期でウェビナー開催 ・不定期でのオフライン勉強会 |
料金 | ¥79,800 |
転職保証 | なし |
\無料動画が複数あり/
デイトラの特徴①完全オンラインで商用パイロット資格が取れる!
ドローンスクールって、みなさんどういったものを想像されるでしょうか。
- デイトラは完全オンラインで実技まで学ぶ
- 3ヶ月間ドローンを無料レンタルできる
また、デイトラドローンコースをこなし、商用パイロット試験に合格することで
- UAS Level2技能認証カード
- 10時間飛行履歴証明書
これを取得できます。
UAS Level2は国土交通省の認定する講習団体の発行資格です。
国土交通省認定団体の発行資格とは、「10時間以上の飛行」を含めた最低限の技能・ドローン運用の必要知識や法関連の知識を習得することで得られる資格です。
認定資格を有することで、ドローンパイロットの義務である「包括申請」を簡略することができます。

これらがあれば「飛行許可申請」という国土交通省の認証の手続きがスムーズになります。
すでにUAS Level2技能認証カードを取得された方もいるようです。

デイトラの特徴②他社と比べて格安!
デイトラドローンコースの価格は¥79,800となっております。
格安とのことですが、試しに他のスクールの価格についても見てみました。
ドローン資格講座の料金相場を徹底比較【スクールの選び方、安くする方法】
https://context-japan.co.jp/ryokin/droon-kouza-647.html
デイトラドローンコース | A社 | B社 | |
---|---|---|---|
料金 | ¥79,800 (税込) | ¥275,000 (税込) | ¥198,000 (税込) |
学習形態 | 完全オンライン | 通学 | 通学 |
教材閲覧期間 | 90日 | 2日 | 2日 |
練習機体 | 3台無料レンタル | 1台レンタル | 1台レンタル |
レンタル期間 | 3ヶ月 | 2日 | 2.5日 |
業務に関するカリキュラム | あり | なし | なし |
ライセンス取得後のサポート | あり | なし | なし |
確かに似た価格のところもありますが、通学式で基本的に施設に行く必要のある場所が多く、完全オンラインでここまでの価格のはなかなか見つからないですね。
安いってことは、クオリティが心配なんですが…
いえ、デイトラはTwitterなどSNSで無料で集客できていて広告費を抑えられているので、この価格を維持できているようです。

カリキュラムについても、デイトラでは仕事を取る方法まで学びますが、意外に「案件を獲得する」というパートまで取り入れてるのは、他のスクールにあまりありません。
追加コンテンツを無料で見れる!
デイトラの特色として「買い切り」なのに「コンテンツが定期的に追加、アップデートされる」というものがあります。
ドローンコースも例外ではなく、めちゃくちゃお得です。

デイトラの特徴③老舗のドローン会社「ドローンネット社」と提携
ドローンコースは東京・大阪・福岡・仙台に店舗を構える老舗のドローン会社「ドローンネット社」と提携しているため、
ドローンネット社の全店舗で商用パイロット試験を受けることができます。
今後は名古屋などの他の県でも試験会場は増えていく予定です。
コロナ収束後にはデイトラによる出張試験も開催予定らしいので、地方在住の方でも近くの会場で受験できる可能性があるとのことです。
デイトラの特徴④就職やフリーランスとしての案件獲得方法まで網羅

「ドローンを学んだところで仕事がないのでは?」「案件獲得の方法とか知りたい!」
ドローンコースはこういったニーズにも答えるカリキュラムとなっております。
デイトラの特徴⑤受講生に活躍の機会を与えるイベント開催!

ドローンを学んでもすぐに仕事にできるかわからないし、実力を活かす機会があるのか不安だなぁ
デイトラドローンコースでは「賞金付き!」イベントを開催しています。自分の実力を試す良い機会です!

また、公式のサポート付きでいくら稼げるのかチャレンジが開催されています。
公式からサポートを受けて案件獲得や仕事が行えるってすごすぎる!デイトラは「ちゃんと稼ぐ」に特化している分、さすがサポートが凄いですね。
\業界最安のドローンスクールでドローンを“仕事”にする/
デイトラドローンコースの無料体験方法
まずはデイトラから「無料で講座を体験する」のボタンを押してください。

その後、デイトラに登録してください(お金はコースを購入しない限り、かかりません)

その後、管理画面に入ったら、下の方の「コース一覧」から気になるコースを選べば、複数の無料講義動画を閲覧することが可能です!

\無料動画が複数あり/
では、いよいよ実際の内容を見ていきましょう。
- 準備編
- 座学編
- 操縦編
- 試験対策編
\業界最安のドローンスクールでドローンを“仕事”にする/
ドローン業界について基礎知識を学ぼう!準備編
初めてのドローンパイロット講座
ここではドローンのレンタル申請を行います。

送信完了から3営業日ほどでご自宅にドローンが届くようです。

また、以下をざっくりと学習していきます。
- ドローン業界の将来性
- ドローン操縦が国家資格になる!
- ドローンが使われている主な産業
- ドローン規制と飛行に必要な免許
商用パイロットに必要な基礎知識を学ぼう!座学編
ドローンについての基礎知識を学ぼう!
このレッスンからは、商用パイロット資格の学科試験に向けて準備していきます。
「ドローン操縦士 初級テキスト(発行所 株式会社ドローンネット)」という初学者の方向けの教材を2本の動画に分けて学習していきます。
- UAS Level2とは
- ドローンの歴史
- ドローンの機能・構造
- ドローンの飛ぶ仕組み
- 関連法規・飛行させる際のルール
- 運航前の準備
- 無人航空機に係る事故トラブル等の一覧
- 機体の整備
- 基本的なドローンの操作方法
- ドローンを飛行させる為のステップ
難易度的には正答率7割が必要ですが、合格率は7割と意外に落ちる人も多いです。
基本的にはテキストコンテンツを印刷して見ながら動画で解説を聞くスタイルになります。
自動車学校の学科に近いですね。



学科試験に向けて知識を深めよう!
このレッスンからはドローン操縦士中級テキストに入っていき、航空法や電波法など具体的な法律も学習するため、かなりレベルも上がっていきます。
- ドローンの運航
- ドローンと天気の関係
- 飛行許可申請・承認申請に該当する飛行の方法
- 許可・承認の申請手続き
- 電波に関しての知識
- バッテリーの取り扱い
- 主な墜落原因と対策
- ドローン総合賠償責任保険
- DJIへの修理依頼・点検
- UAS Level2
ページ数は43ページあります。
ドローンの基本操縦スキルを学ぼう!実技編
【ドローン操縦】基礎スキル編
ドローン操縦の基礎を実際に飛ばしつつ、動画で学んでいきます。
- コントローラーの持ち方
- 実際に離陸・着陸をやってみよう!
- ホバリングで停止してみよう!
- 上下移動をマスターしよう!
- 今日の復習!前後左右移動をやってみよう!

【ドローン操縦】応用スキル編
- 四角移動をやってみよう!
- 斜め移動のポイント
- 斜め移動を練習しよう!
- 難易度UP!円移動を習得しよう!
特に円移動は四角移動や斜め移動よりも、さらに細かな微調整が必要になってくるようなので、ここでマスターします。
【ドローン操縦】空撮スキル編
このレッスンでは、実際に空撮をする時に使われる技術を練習していきます。
- 二重操作の確認
- 二重操作を練習しよう!
- ノーズインサークルの操作方法
- ノーズインサークルを練習しよう!
- さらなるスキル向上へ!8の字移動
かなり高難易度ですが、ノーズインサークルは試験科目でもあるため、しっかり練習します。
二重操作とは
以下の動画に頻繁に出てくる「上昇+後進」みたいな動きです。
二重操作はドローンで景色全体を写したい時によく使うようです。
ノーズインサークルとは
ノーズインサークルは機首を常に中心に向けながら旋回するテクニックです。と言っても分からないと思うので、動画を貼っておきます。
これができると被写体を中心として、360℃撮影したい場合などに使えます。
以下の動画の開始2秒で察すると思います。
八の字移動
8の字移動を練習していきます。
試験科目ではありませんが、操縦スキルを高めるうえで効果的な練習です。
\業界最安のドローンスクールでドローンを“仕事”にする/
試験に向けて本格的に準備しよう!試験対策編
試験に向けて本格的な操縦を身につけよう!
ここからは、本格的に実際の実技科目を練習していきます。
- 進行方向前旋回
- ノーズインサークル
- 進行方向後旋回
- テールインサークル
- 目視外飛行
- 夜間飛行
共通して「一定の速度かどうか」は見られている印象です。
目視外飛行
ドローンを見ることなくモニターのみを見て操縦します。
レンタルできるスカイファイトXでは目視外飛行は練習できませんが、試験の前に練習時間がありそこで練習できるようです。
商用パイロット試験に申しこむ
操縦スキルも座学の知識も身についたら、専用フォームよりいよいよ商用パイロット試験に挑戦します。


合格後にやるべきこと!ドローンパイロットデビュー編
ドローンパイロットとしてのデビューをきろう!
このレッスンでは認定試験に合格した方向けに、資格取得後にやるべき国土交通省への申請方法や、初心者におすすめのドローン等を紹介しています。
- 合格後にもらえる認証カードと証明書の活用方法
- 実際に包括申請を提出しよう!
- 初心者にオススメのドローン2選!
- ⚠注意事項 ドローンの返却について
認定試験に合格したら10日ほどで自宅に「UAS Level2技能認証カード」と「10時間飛行履歴証明書」が届きます。
ドローンパイロットには、「包括申請」という手続きを行い、国土交通省からの認証を受ける必要があります。
その申請の際に、この「UAS Level2技能認証カード」「10時間飛行履歴証明書」があれば手続きを簡略化することができます。
具体的な申請の方法を学びます。
初心者おすすめドローン
ここでは二種類紹介されていますが、価格帯的には5万〜12万といった感じです。
ドローンの求人・案件の探し方

ここでは未経験からドローンパイロットとして稼ぐための「初心者が案件を取るためにするべきこと」「おすすめプラットフォーム」などを学習していきます。
- ドローンで副業やフリーランスは可能?
- ドローンの求人・インターン先を見つけるオススメプラットフォーム
- ドローンの業務委託案件を探すのにオススメプラットフォーム
- 業務委託案件を受注する前に確認すべきこと6選
『初めての実務経験をどのように積むか』というのは、多くの方が気になる部分だと思います。それへの効率的な対処法がこのパートでは解説されており、
という方への良い解答になっていると思います。
また、このコンテンツを書いている方は「実際に未経験から仕事を獲得された方」なので、「どういった提案文を実際に送ったか」というところも見ることができます。

気になる方はぜひドローンコースで確認してみてください。
ドローンの案件獲得ノウハウについてはここが最前線だと思います。飽和する前にお早めに!
\業界最安のドローンスクールでドローンを“仕事”にする/
点検業務編
点検業務で行うべきことを把握して実践に備えよう!
Day11では、これから屋根点検などの点検業務を受注したい方向けに、ドローンで屋根点検で役立つ以下のような内容を解説しています。
- ドローンで屋根点検を行う上で知っておきたいリスクや機体選びのポイント
- 依頼主に納得・安心して貰うために実施すべきWEB事前調査のポイント
- 航空局標準マニュアルでは実施が難しい点検業務をこなすための独自マニュアル解説
- フリーランスじゃなくても分かる、業務委託契約書の作成・締結をする上でのポイント
- 依頼主にとって分かりやすく見やすい見積書の作成方法
- 屋根点検で近隣住民への周知を行うためのチラシ作成のポイント
- 意外と知らない人も多い、補助者を選ぶ際のポイント
- ロケハン&飛行前日チェックポイント解説
- 実際に実施した点検業務の流れ解説
ただ解説するだけではなく、実際に屋根点検で使用した資料を「ドローンコース生限定」で無料配布してるので、
急に点検業務を受注することになっても安心して受注できる体制も整えられるカリキュラムとなっています。
- ヒアリングシートテンプレ
- 飛行情報整理シートテンプレ
- WEB事前調査シートテンプレ
- 許可・承認の申請先早見表
- 独自マニュアルサンプル
- 契約書フォーマット
- 補助者マニュアル
- チラシテンプレ
- 関係者配布用飛行計画シート
- 点検詳細チェックリスト
- ロケハンチェックリスト
- 事前点検チェックリスト
- 飛行当日チェックリスト
なかなかネットにまだない、ドローンに特化した資料を見られるのはデイトラドローンコースだけですので、ぜひチェックしてください。
空撮スペシャリスト編
空撮に特化したテクニックを習得しよう!
空撮スペシャリスト編では、「空撮」に特化した技術を学んでいきます!
実際に撮影できる場所を見つける工程から始まり、具体的な空撮テクニックも紹介していきます。
- 撮影許可の撮り方
- 撮影前の安全確認
- 空撮テクニック11選
- 実際の空撮の流れ
「空撮スペシャリスト編」に関しては、今後もコンテンツを追加していく予定とのことです。
ドローンコースQ&A
無料で交換可能です。
練習用シートを広げて飛行させるため、縦1.5m×横1.5mのスペースが必要になります。
商用パイロット試験をドローンネット銀座店またはデイトラ主催の試験で受験する際は、初回は無料で受講できますが、その他の店舗で試験を受講する場合は5000円の費用がかかります。
商用パイロット試験の受験条件に「総飛行時間10時間」という項目があるので、最低でも10時間以上はドローンの操縦練習をする必要があります。
ドローンコースの評判・受講生の成果




実績を出されている方が続々増えてきています!!
\業界最安のドローンスクールでドローンを“仕事”にする/
ドローンコースはどんな人におすすめか?

ドローンコースは個人的には以下二種類の人におすすめかなと思います。
- ドローンを仕事にしたい人
- ドローンをビジネスにつなげたい、自分のスキルをかけ合わせたい人
ドローンの仕事は既にたくさんある
以下はindeedで「ドローンパイロット、東京」で検索したものです。

恐らく未経験可能の求人から経験を積んでいって、高単価案件&正社員になっていく流れかなと思います。

エンジニア系だとこういった未経験歓迎タイプの求人はかなり狭き門なんですが、ドローンを今始める人は恐らくライバルが少ないので、かなり狙い目かなと。
他にもfacebookでも案件獲得事例がありました。

ドローンと自分のスキルの掛け合わせ
私はこちらに興味があるのですが、例えば私の本業のWebサイト制作や動画編集を例にしてみます。
例えば以下は私が過去に制作の一部を担当したページです。
このファーストビューのように、ドローンで空撮して編集した映像をWebサイトに活用する事例が最近地味に増えています。
撮影や動画編集ができる製作者だとかなり提案の幅が広がる可能性があります。
「ドローン×専門スキル」の掛け合わせが熱いかなと!
\業界最安のドローンスクールでドローンを“仕事”にする/
ドローンとセットで身につけたいスキル
Web制作 or Webデザイン & ドローン
先程述べたとおり、撮影を自分でできると単価をあげられる可能性があります。
動画編集
ドローンで空撮した映像を編集できると、制作プロダクションの中で独自のポジションを築けると思います。
Web制作の案件でもスポット参戦できるだけでなく、普通に映像制作の分野になってくると思います。
ここまで読んでくれたあなたへ

こんな長い記事の最後まで丁寧に読んでいただき、本当にありがとうございます!
ここまでスクロールしてくれるユーザーは10%未満の方しかおらず、大変うれしく思っております!
実は、この記事のリンクはすべて「アフィリエイトリンク」になっています。
この記事から商品を購入していただけると、いくらか私にキックバックがあるというものです。
まあこの記事の内容が参考になったから、申込みはこの記事からしてあげるよ
そう思っていただけたら、この記事のリンクからお申し込みいただけたら、とてもうれしく思います。
このブログは「それが知りたかった!」をモットーに運営しており、今後の活動のモチベーションに繋がります。
一応リンクを下に置いておきますので、もし良ければ…!!
Twitter(@samuraibrass)にリプをいただけたら、感謝と激励します!
\ここまでありがとうございます!/
デイトラ申し込みから学習開始までの流れ
まずはデイトラで申し込みを行います。


その後、受講したいコースを選択します。

銀行振込まで対応しているオンラインスクールはほとんどないので、助かりますね!


支払い後は「申し込み完了メール」が来るので、Slackに参加できるのと、講座も受講できるようになります。
\業界最安のドローンスクールでドローンを“仕事”にする/
コース名 | ![]() Web制作コース | ![]() Webアプリ開発コース | ![]() Webデザインコース | ![]() ShopifyEC構築コース | ![]() 動画編集コース | ![]() Pythonコース | ![]() Webマーケティングコース | ![]() ドローンコース | ![]() ECクリエイティブコース |
学習内容 | Webサイトの構築 | Railsアプリの開発 | Webやアプリデザイン | Shopifyサイトの構築と運用 | YouTubeや ショート動画編集 | Pythonや分析スキル | 広告やSEO LINEやレポーティング | ドローン空撮 点検業務 | ECの総合サポート |
目安期間 | 3~4ヶ月 | 3~4ヶ月 | 3~4ヶ月 | 1ヶ月 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 1ヶ月 | 2ヶ月 |
料金 | ¥99,800 | ¥99,800 | ¥99,800 | ¥69,800 | ¥79,800 | ¥89,800 | ¥99,800 | ¥79,800 | ¥99,800 |
卒業後の進路例 | Web制作会社に就職 フリーランスコーダー | Railsエンジニアとして 企業に就職 | フリーランスデザイナー デザイン会社に就職 | EC構築フリーランス Shopifyエキスパートの会社に就職 | YouTuber,TikTokerの編集者 企業の動画広報担当 映像編集会社へ就職 | AI系企業への就職 自社商品の分析に利活用 | フリーランスで広告運用 マーケティング職として就職 | フリーランスドローンパイロット | ECコンサル案件参画 EC企業インターン(紹介あり) |
詳細記事リンク | コースの詳細はこちら | コースの詳細はこちら | コースの詳細はこちら | コースの詳細はこちら | コースの詳細はこちら | コースの詳細はこちら | コースの詳細はこちら | コースの詳細はこちら | コースの詳細はこちら |