デイトラは最速でWebスキルを即戦力レベルにできるスクールです。この記事ではデイトラの全てのコースを受講したフリーランスエンジニア6年目の私が、「デイトラ」の全コースの内容や評判の検証を「実際に受講した上で」行っていきます。
「デイトラの評判って悪いの?」「評判が悪いスクールには通いたくない。。。」と気になっている方は是非ご覧ください。
私は2019年にデイトラがオンラインスクールになる前の発足初期からコンテンツを利用しています。
全ブログの中で、一番「デイトラ」を熟知している自信があります!

コース名 | ![]() Web制作コース | ![]() Webアプリ開発コース | ![]() Webデザインコース | ![]() ShopifyEC構築コース | ![]() 動画編集コース | ![]() Pythonコース | ![]() Webマーケティングコース | ![]() ドローンコース | ![]() ECクリエイティブコース |
学習内容 | Webサイトの構築 | Rails,Reactでアプリ開発 | Webやアプリデザイン | Shopifyサイトの構築と 運用 | YouTubeや ショート動画編集 | Pythonや分析スキル | 広告やSEO LINEやレポーティング | ドローン空撮 点検業務や農業活用 | ECの総合サポート |
料金 | ¥129,800 | ¥119,800 | ¥119,800 | ¥79,800 | ¥99,800 | ¥89,800 | ¥109,800 | ¥99,800 | ¥99,800 |
卒業後の進路例 | Web制作会社に就職 フリーランスコーダー | Railsエンジニアとして 企業に就職 | フリーランスデザイナー デザイン会社に就職 | EC構築フリーランス Shopifyエキスパートの会社に就職 | YouTube,TikTokeの編集者 企業の動画広報担当 映像編集会社へ就職 | AI系企業への就職 自社商品の分析に利活用 | フリーランスで広告運用 マーケターとして就職 | ドローンパイロット (正社員や業務委託) | ECコンサルやEC企業インターン(紹介あり) |
解説記事リンク | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら |
公式サイト | Web制作コース | Webアプリ開発コース | Webデザインコース | ShopifyEC構築コース | 動画編集コース | Pythonコース | Webマーケティングコース | ドローンコース | ECクリエイティブコース |
この記事を書いたのは
しょーご(@samurabrass)
当ブログ「しょーごログ」の運営者。2018年からWeb制作・フロントエンドエンジニアとして主にWordPressでのサイト制作やシステム開発のフロントエンドを担当。同時にブログとYouTubeで情報発信を行っている。駆け出しエンジニアのコーディング課題添削も行い、スクール講師を4年以上している経験を活かした分かりやすい記事制作を心がけている。
\即戦力レベルになれるオンラインスクール/
- 動画でもデイトラを熱血解説しています!!
- デイトラの評判は本当なのか?
- デイトラ受講生&卒業生の口コミを独自調査!
- デイトラの価格は本当に安い?
- デイトラを受講するメリット
- デイトラを受講するデメリット
- デイトラのSNSでの評判・実績
- デイトラに関するよくあるQ&A
- デイトラの講座を無料体験する方法
- デイトラWeb制作コース
- デイトラShopifyコース
- デイトラWebマーケティングコース
- デイトラライティングコース
- デイトラ動画編集コース
- デイトラWebデザインコース
- デイトラRailsコース【Webアプリ開発コースに改名】
- デイトラJavaコース
- デイトラPythonコース
- デイトラドローンコース
- デイトラECクリエイティブコース
- デイトラLINE構築コース
- デイトラ営業支援コース
- アドバンスコースでさらなる高みへ
- デイトラ転職支援コース
- デイトラShopifyコード編集編
- デイトラ即戦力になるためのデザイン講座編
- デイトラ営業アドバンスコース編
- デイトラ申し込み手順・始め方の流れ
- 手順4:支払い方法を選択し、購入する
- デイトラで人生を変える
動画でもデイトラを熱血解説しています!!
デイトラの評判は本当なのか?
7年目現役エンジニア視点で見ると…

デイトラの評判は良いもの、悪いもの含め様々あります。私はプロとしてWebの現場に立って7年経ちます。
そして、もう4年以上デイトラに触れていますが、ここまでコンテンツが日々アップデートされ続けていくスクールは、他に無いです。
プロのメンターに質問し放題でコスパが信じられないくらい高く、他のスクールの追随を許しません。
時代の流れが早い「Web」の世界において常に実務レベルを維持しているのは、すごいと思います。
つまり、買って後悔しないと自信を持って言えます。デイトラで後悔している人を見かける機会もかなり少ないです。
とはいえ私が言うより現在の受講生や卒業生の方が説得力があるので、口コミを独自調査し、以下に載せました。
デイトラ受講生&卒業生の口コミを独自調査!

「デイトラ」の受講生や卒業生数十名に匿名でのアンケート調査を実施し、リアルな口コミ・評判を集めました。
以下にその一部を載せます。
ニックネーム | 匿名 | タルボン | 匿名 | 匿名 | 匿名 | 匿名 |
現在の状態 | 副業として活動中 | 副業として活動中 | 副業として活動中 | 今取り組んでいる最中 | フリーランス | 副業として活動中 |
受講コース | 【Web制作コース | 【ShopifyEC構築コース | 【動画編集コース | 【Webデザインコース | 【Web制作コース | 【Webマーケティングコース |
評価 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
タイトル | 未経験の学生がWeb制作を オンラインスクールで学習した感想 | まったくの初心者がECサイト構築についてオンラインで学んだ感想 | 実践的な動画編集について 丁寧に学習できる | 知り合いに教えたくなる WEBデザインスクール、デイトラ | フリーターでも、Web製作コースのおかげで、会社に縛られない働き方ができるようになった | Webマーケティングの基礎知識をつけることの重要性を知った |
口コミ本文 | 私は以前からWeb制作について学びたいと思っていたのですが、まったくの初心者でした。 ただ、こちらのスクールは、Web制作に必要な基本的なプログラミングの基礎やホームページ作成等をその人のレベルに沿って学ぶことができたので、初心者には取り組みやすかったと感じました。 講師の質に関しては、基本的には優しく教えてくれるのですが、チャットで質問することが多く、レスポンスが遅くなることがあるためその点は注意です。 料金に関しては、初心者でも学びやすくしたいためか安めの設定かなと感じました。 | 副業として自分で稼ぐスキルを身に付けたいと考えて受講を開始しました。ECサイトというと一般的なウェブサイトに比べて難しいという印象が強かったのですが、ShopifyECコースではコードを使用せずストアの実装をしてくれるので、コードの使えない初心者でも安心してレッスンを進めることができて、感謝です。 ECサイトでは決済や配送の設定が核心となり、きちんと確認する必要がありますが、そのようなシステムの構築についてもわかりやすく教えていただくことができました。講師の質は良かったです。 自習形式ではありますが、疑問点が生じるとメンターに質問ができ、スキルとして何が不足しているのかを的確に把握し、指導してくださいました。 教材の閲覧は永続的に可能で、復習を兼ねて再度学習するのにも適していると感じます。これらの手厚いサポートを考えると、料金設定にも概ね満足しています。 | 副業として動画編集の案件を引き受けることで、少しでも稼げるようになりたいと思って受講を開始しました。 カリキュラムでは、実際の案件において求められるスキルレベルをクリアするために、編集方法についてプロの添削付きで課題を受けることができます。 講師の方は実際に動画編集で活躍をされており、内容についての質問はもちろんのこと、案件を引き受けやすくするためのコツといった相談にも応じてくださり、非常にありがたかったです。 | “デイトラは、他社より価格が安いので始めやすいと思います。 独学でやろうとも思いましたが、正直限界があると思います。 学べることはしっかり学んで、それを活かしてやっていかないと成長できないと思いました。 講師の方は、自分の問いかけに対して、確信をつく回答をもらえるので凄くわかりやすかったです。 オンラインで学ぶことができるのでいつでもできるのはいいと思いますが、仕事と両立すると正直辛いですね。 オンラインでいつでもということはいつでもいいやとなって甘えにもなるのでやる気を出すのは大変です。” | カリキュラムの良かったところは、ただコーディングの知識を学べるだけではなく、その知識をいかしてどうやって自分の仕事へと結びつけるのかも説明してくれるところにあります。 つまり、生徒たちの将来を見据えてレッスンをしてくれているということです。また質問がしやすい環境が整えられているので、こんなこと聞いたらダメかな?と思うこともなく、気軽に質問することもできました。 Slackによるチャットで質問ができるので、電話や対面が苦手な人にもオススメできますし、何より講師たちは優しい人ばかりでした。 | マーケティングの基礎知識をつけて終わりではなく、それをどう活かして売上に繋げていくかまでをしっかり学べる点がよかった。 目標やゴールから逆算して、ターゲット層に合うアプローチ法を導き出すかや、思ったように効果が出なかった場合はどうすればいいかなど、実践で使える内容を多く学べたと思う。 説明も、使いを多く使用するなど見ただけでわかりやすく、試しに自身のアフィリエイトサイトで試してみたところ、効果を実感できた。 行き詰まってしまったときに、具体的な相談ができる現役のメンターの存在があることも、精神面での大きなサポートになった。 |
メンターの方の評価が高いのと、価格面でも他のスクールよりかなり安いのが特徴です。
デイトラの価格は本当に安い?

デイトラの価格を、他のスクールと比較してみました。
デイトラWeb制作コース | A社 | B社 | |
---|---|---|---|
料金 | ¥129,800(税込) | ¥648,000(税込) | ¥209,400(税込) |
メンター質問期間 | 1年間 | 70日 | 90日 |
カリキュラム期間 | 90日 | 70日 | 90日 |
フリーランスノウハウ | ◯ | × | × |
ダントツで他のスクールよりも安いです。
安すぎて「怪しい」「品質が不安」という声もあり、むしろ逆に高額スクールに通う人も少なくありません。

デイトラが低価格を維持できているのは、「実務に不必要なオプションが一切ないから」です。

このサイトではデイトラを「実際に受講した上で」レビューしていますが、カリキュラムの質は高価格スクールよりむしろ高いと感じています。
しかも、デイトラは買い切りでずっと教材が閲覧できて、「新しい内容が追加されていく」ので、追加分は無料で見ることができます。
ここからは、具体的なデイトラのメリット・デメリットを述べていきます!
\即戦力レベルになれるオンラインスクール/
デイトラを受講するメリット

- 現場を想定したカリキュラム
- 案件獲得のチャンスがたくさんある
- デイトラ専用のコミュニティのサポートもあり!
- 優秀なメンターが勢揃い!
①現場を想定したカリキュラム

デイトラは「実際の現場を意識したカリキュラム」になっています。
みなさんがスクールに期待されていることって、
ということだと思います。デイトラではそれを踏まえて
実際の現場ではこのようにすることが多いので、練習しておきましょう!
とかゆいところに手が届くカリキュラムになっているため、実際の現場に入ったときの乖離が非常に少なくなっています。

就職だけでなく、フリーランス独立の際に役立つノウハウも他のスクールよりたくさんありますね。
\即戦力レベルになれるオンラインスクール/
②案件獲得のチャンスがたくさんある

個人的にデイトラの素晴らしいと思うところに、「受講生に仕事を回そうという意識が感じられる」ところがあるかなと思います。
デイトラのプレゼンスが今後より一層高まれば、案件に挑戦できる機会もより一層高まるだろうなと思います。
以下が事例です。

実際に、Webデザインコースではデザインコンテスト優勝者の作品がそのまま企業サイトに採用されたりしています。

デイトラから直接案件の発注があることも!!
\即戦力レベルになれるオンラインスクール/
③デイトラ専用のコミュニティのサポートもあり!

デイトラでは各コースとは別に、別途有償にはなりますが「デイトラコミュニティ」というサポートを行っています。
デイトラコミュニティは、デイトラ生専用の会員制コミュニティです。
などなど、盛りだくさんとなっております。
最近デイトラコミュニティ生と話しましたが、下記のメリットが強力だと思いました。
- 制作チームを作ってチームで案件対応
- 案件情報やノウハウの共有
- コミュニティ内で営業・マーケティングセミナーなど開催
- メンターに実案件の相談
以下はデイトラコミュニティでの案件例です。デザイナーとコーダーが揃っているので、頻繁に制作チームが作られています。
フリーランスになりたい場合、スクールを卒業したあとの「案件獲得」で不安を感じる方は多いと思います。
デイトラコミュニティであれば、そこを突破できそうです。
月額制とはいえ、これは入るしかない!!
\デイトラコミュニティの詳細解説はこちらから/
④優秀なメンターが勢揃い!!

「デイトラ」のメンターは基本的に全員「現場で活躍するプロ」のみです。
スクールによっては「経験が極端に浅い人」「既に現役でない人」がメンターだったりしますが、デイトラでは最前線で戦うクリエイターを中心にメンター陣を組織しています。
初学者の頃ほどメンターが超絶大事になってくるので、メンターがいるのはもちろん、メンターの質もこだわりたい所です。
\即戦力レベルになれるオンラインスクール/
デイトラを受講するデメリット

- 人によっては質問を躊躇してしまうかも
- 就職、転職サポートが必要な場合はそれ専用のコースが必要になる(Javaなど一部コース除き)
- スクールカリキュラム外のサポートは受けられない
①人によっては質問を躊躇してしまうかも
デイトラではメンターへ好きなだけ質問することができます。
しかし、実際の現場に出てからを想定し、デイトラでは質問の仕方は多少厳し目に設定してあります。

実際に現場に出てからは、このデイトラで培った質問力がかなり効いてくるのは間違いないですが、
引っ込み思案な方は質問できない方もいるようです。
ちなみに、私もプログラミングスクール時代は、日和って質問一回もできませんでした(泣)
ちなみに、顔なじみが多いので分かりますが、メンター陣はとても優しい方々ばかりなので、決して怒られたりはしませんよ!
②就職、転職サポートが必要な場合はそれ専用のコースが必要になる(Javaなど一部コース除き)
デイトラでは「転職サポート」が欲しければ、専門のコースを受けなければいけません(Javaコース除く)
\転職支援コース詳細はこちら/
そのかわり、各コースを安価で提供できているということみたいです。
ちなみに、案件獲得営業の基本は無料で各コース内にあって、有料だと更に深くまで学べるようになっています。
\営業支援コース詳細はこちら/
③スクールカリキュラム外のサポートは受けられない
デイトラのカリキュラム外の質問は、基本的にはサポート対象外になります。
デイトラ内にあるデイトラコミュニティ(有料)や、Webマーケティングコースなど一部のコースは、メンターが可能な範囲で対応していたりもします。
\即戦力レベルになれるオンラインスクール/
デイトラのSNSでの評判・実績



一部コースでは受講生・卒業生に案件取れてるかインタビューをして記事にもしていますので、そちらもぜひ!
\即戦力レベルになれるオンラインスクール/
デイトラに関するよくあるQ&A

私の元にはよくデイトラに関する質問がきます。そこで、よくある質問にお答えしました。
現役エンジニアの視点で言わせてもらいますと、現場と同様のレベルまで受講生を持っていく、精巧なカリキュラムと、その更新性にあると思っています。最新のノウハウがあれば、逐一カリキュラムに反映されるため、無料でずっと更新され続ける教材を持つようなイメージです。
デイトラは過度な広告を回していなかったり、人材紹介業を行っていない(就職先の斡旋や保証など)ので、低コストで運営できているそうです。提供サービスが劣っているどころか、他スクールに比べてかなりコスパが良いと思います。
転職支援サービスそのものはアドバンスコースに含まれていますが、身につけられるスキルそのものは即戦力レベルを養成するものなので、就職転職の面接で内定を複数ゲットした例はたくさんあります。
デイトラ内には営業に関するカリキュラムもありますし、スキルに関しては現場の第一線の方が作成していたり、デイトラ生そのものの評判も良いので、可能性は他スクールより高いと自信を持って言えます。私はWeb制作フリーランスを5年やっていますが、「Web制作コース」の卒業課題はかなり実務に近いので、これができるなら、安心して発注できるなと感じます。
過去に看護師をしつつ副業でWeb制作案件をこなされたデイトラ生をインタビューしています。簡単な道のりではないですが、十分に可能です。
デイトラの講座を無料体験する方法

まずはデイトラから「無料で講座を体験する」のボタンを押してください。

その後、デイトラに登録してください(お金はコースを購入しない限り、かかりません)

その後、管理画面に入ったら、下の方の「コース一覧」から気になるコースを選べば、複数の無料講義動画を閲覧することが可能です!

\無料動画が複数あり/
それでは各コースの解説に入っていきます。以下の画像で全体像を把握していただいてから、ご覧ください!

デイトラWeb制作コース

学習言語 | HTML5/CSS3, Bootstrap, PHP,Sass,WordPress,Adobe XD |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | 約130日分のカリキュラム(カリキュラム閲覧はサービスが続く限りずっと利用可能、メンターへの質問は1年間) |
講師 | ・現役フリーランス ・現役制作会社コーダー |
主なサポート | ・毎日13時〜23時のチャットサポート ・不定期でウェビナー開催 ・不定期でのオフライン勉強会 |
料金 | ¥129,800 |
転職保証 | なし |
\業界最安のWeb制作スクール/
デイトラの「Web制作コース」は数あるWeb制作を学べるスクールの中で一番おすすめできるコースです。
自信を持って言えますが、最も「実務レベルに限りなく近づける」スクールだからです。
2023年の8.9月にかけて、「Web制作コース」の制作課題が刷新されており、より一層魅力的になってます!
- Web制作フリーランスとしての「スキル面」を完成させられる
- 制作会社に就職するスキルを得られる

Web制作コースと他のスクールの比較
デイトラの場合 | 他のスクールの場合 | |
ポートフォリオについて | 案件獲得・就職に必要な ポートフォリオが揃う | スキル取得のみで、 ポートフォリオは揃わないケースが多い |
実案件の際の知識 | 実案件ではどうするかの 具体例が豊富 | 教科書的なスキルのみで、 現場でどう使われるかは触れないことが多い |
到達レベルについて | 基礎+応用で実案件で求められるスキルをほぼカバー | 基礎のみで、サーバーやGitなどが未履修なことが多い(実務で困る) |
営業について | 案件獲得の営業法まで触れている | 営業はコンテンツ外がほとんど |

プロが制作物のレビューを行っているWeb制作スクールはそんなにない
Web制作コースでは「中級編」「上級編」で二回制作物をレビューしてもらえる機会があります。
特に卒業制作はポートフォリオとしてかなり破壊力のあるものが準備できますので、それをレビューしてもらい綺麗なものを転職・営業時にアピールできるのは大きいです。

自分も独立時にこんなポートフォリオがあればもっと楽に仕事が取れたのに…みんな羨ましい。
オプションで取り組める課題がたくさん!
Web制作は制作物がどうしても被りやすく、営業の際のポートフォリオが被ることが以前から問題でした。
しかしWeb制作コースではオプションで取り組める、ポートフォリオにできるコーディング課題が豊富に揃っています。

普通に即戦力レベルのコーディング課題が勢揃い!デイトラですべてを揃えることが可能です。
デイトラWeb制作コースの評判と実績

「Web制作コース」の受講生・卒業生に匿名アンケートを実施し、リアルな口コミを収集しました。
現在の状態 | 自社開発企業に就職 | フリーランス | フリーランス | 副業として活動中 | 今取り組んでいる最中 |
受講コース | 【Web制作コース | 【Web制作コース | 【Web制作コース | 【Web制作コース | 【Web制作コース |
評価 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ |
タイトル | 良心的な授業料でコスパが良い | 優しいアドバイスをしてくれて助かる | フリーターでも、Web製作コースのおかげで会社に縛られない働き方ができるようになった | Web制作の現場で活躍できる即戦力を目指す | 副業・転職に十分なスキルが付く |
口コミ本文 | まず何といっても他のスクールに比べて料金設定が安く抑えられていて経済的な負担が少なくとても助かりました。 これなら若い人も受講しやすいのではと思います。 カリキュラムは学習後にいつでも可能でサポートも充実しており分からなかったり忘れてしまいがちなことを随時教えていただけてとても助かりました。 講師の方の質もとてもよくとても丁寧に教えてくださり、Web制作の知識を教えていただけることはもちろんですが、就職後や仕事として役に立ちそうな知識も教えていただき満足しています。 | とてもやさしいアドバイスをしてくれました。ただやさしい以外に自走できる力を身に着けられる指導をしてくれます。また、内容もわかりやすくて、一人で考えさせることも多くて、実務に近い状況で開発を進めていくのがとてもリアルでした。 また、スラックを利用してコミュニケーションをとり質問ははやめにレスポンスがあって質問に対してしっかり解決まで至ります。 そして、受講は基本動画で、それぞれ同じ人や違う人だったりしますが、分かりやすくて、要点抑え教えてくれます。チャットツールでも初級、中級、上級に分かれ、自分が進めてる難易度で相談でき相談しやすいです。 | カリキュラムの良かったところは、ただコーディングの知識を学べるだけではなく、その知識をいかしてどうやって自分の仕事へと結びつけるのかも説明してくれるところにあります。 つまり、生徒たちの将来を見据えてレッスンをしてくれているということです。また質問がしやすい環境が整えられているので、こんなこと聞いたらダメかな?と思うこともなく、気軽に質問することもできました。 Slackによるチャットで質問ができるので、電話や対面が苦手な人にもオススメできますし、何より講師たちは優しい人ばかりでした。 | どの業種にも言えることだと思いますが、スクールや通信講座を経て実際に現場に出てみると「今まで勉強した知識やスキルが役に立たない」というシチュエーションがたくさんあると思います。 しかし、デイトラのWeb制作コースはWeb制作の現場で活躍できる即戦力を育成するようなカリキュラムになっているので、実際に案件に取り組む時も「十分通用する」という手応えがあります。 講師は現役で活躍しているので今求められている人材を熟知しています。私の場合は漠然と色々な知識やスキルを身につけるのではなく、Web制作の現場で使う機会が多いスキルに集中することをおすすめされました。 久しぶりの勉強だったので「今の自分が難しいスキルを習得できるのか」という不安もありましたが、段階を踏みながら理解を深めていくカリキュラムなので、乗り越えられないような大きな壁にぶつかった経験はありませんでした。 料金に関しては妥当な金額だと思います。Web制作で稼げるようになればそこまで高い金額ではないので、料金の満足度は高いと言えます。 | デイトラでのウェブ制作コースでは、開校一年で7000人突破しているのが凄い人気の実績だと実感できました。 学んだスキルで仕事に取り組めるシステムも秀逸でありましたし、挫折させないメンター陣営の優しさと粘り理強さについても、継続してみたいと言う意欲を引き立たせてくださいました。 また、大手のオンラインスクールでは、20万円台に突入することも回避できないのですが、デキトラでは、良心的な価格設定で、税込みで99800円で学ばせて頂けることが凄くうれしかったです。 |
コスパよく即戦力レベルのスキルが手に入れられるのが分かりますね!
\業界最安のWeb制作スクール/
デイトラWeb制作コースのよくあるQ&A

早くて一ヶ月の人をみたことがありますが、現在はカリキュラムも充実してきているので、早くて2ヶ月、通常3.5~4ヶ月程度だと思います(中間課題や難しい実務レベルの卒業制作があるので)
実は私は卒業制作のレビューを担当しているのですが、卒業制作のクオリティが高ければ、普通に発注できるかなと思います。実案件と変わらないレベル感なので、営業先からも高い評価がもらえると思います。もちろん表示がきれいなことが前提ですが、そのために無料でプロのレビューを受けられるわけなので、活用していただければ問題ないかなと。
問題ないです。現在もカリキュラムが更新されており、完走する頃には営業するには十分のポートフォリオが揃っています。また、わからない点はメンターに質問できるので、どうしてもわからないときは質問で解決することができます(これは大きいです!)
Web制作コース受講生へのインタビュー

Web制作コースで学んで一年で月160万を受注するに至ったりょーさんに徹底インタビューしていますので、
Web制作コースの受講生の感想や実績を知りたい!
という方はぜひご覧ください。
月収推移とかかなりリアルですよ笑
実際に作るものや営業手法など、Web制作コースの詳しいカリキュラムは以下の記事を参考にしてみてください。
\Web制作コースの詳細はこちら/
\業界最安のWeb制作スクールはこちら/
デイトラShopifyコース

学習内容 | Shopify |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | 約20日間分(カリキュラム閲覧はずっと利用可能、メンターサポートは1年間) |
講師 | ・現役Shopifyフリーランス ・Shopifyエキスパート |
主なサポート | ・毎日13時〜23時のチャットサポート ・不定期でウェビナー開催 ・不定期でのオフライン勉強会 |
料金 | ¥79.800 |
転職保証 | なし |
\業界最安のShopifyスクールはこちら/
Shopifyは現在世界で最も使われているECプラットフォームで、国内でもシェアが急増するにつれ、案件数も大きく増えている「圧倒的に需要のある領域」になります。
頻繁にアップデートのあるShopifyですが、デイトラの「ShopifyEC構築コース」ではお得意の教材の高速アプデで常に最新のShopifyスキルを学ぶことができます。
- ECサイトの立ち上げが可能
- ヒアリングから立ち上げ後のマーケティングまで可能
- OS2.0など最新の変更にも対応可能

デイトラShopifyコースの評判と実績

ニックネーム | タルボン |
現在の状態 | 副業として活動中 |
受講コース | 【ShopifyEC構築コース |
評価 | ★★★★☆ |
タイトル | まったくの初心者がECサイト構築についてオンラインで学んだ感想 |
口コミ本文 | 副業として自分で稼ぐスキルを身に付けたいと考えて受講を開始しました。ECサイトというと一般的なウェブサイトに比べて難しいという印象が強かったのですが、ShopifyECコースではコードを使用せずストアの実装をしてくれるので、コードの使えない初心者でも安心してレッスンを進めることができて、感謝です。 ECサイトでは決済や配送の設定が核心となり、きちんと確認する必要がありますが、そのようなシステムの構築についてもわかりやすく教えていただくことができました。 講師の質は良かったです。自習形式ではありますが、疑問点が生じるとメンターに質問ができ、スキルとして何が不足しているのかを的確に把握し、指導してくださいました。教材の閲覧は永続的に可能で、復習を兼ねて再度学習するのにも適していると感じます。これらの手厚いサポートを考えると、料金設定にも概ね満足しています。 |
以下はSNSでの口コミです。

Shopifyコースと他のスクールの比較
デイトラの場合 | 他のスクールの場合 | |
ストアの設定面 | 「ストア受け渡しのポイント」「配送料」など 実務で直面するケースにも対応 | ストア構築メインで 受託制作の場合のケース想定が少ない |
マーケティング面 | 作った後のマーケティングまでカバー。 | ストア構築がメインで マーケティングはあっても最低限のみ |
つながり | Shopifyエキスパートと繋がるチャンスがある (Shopify Japanにも紹介) | 提携・紹介は基本なし |
ShopifyOS対応 | OS2.0にも対応している | OS1.0のままが多数 |
変化の激しいShopifyのアップデートに細かに対応
Shopifyは毎年大きな変化を遂げるため、ネット上の情報や書籍が一年で古のものになっているのが日常茶飯事です。
そんな中、ShopifyEC構築コースは頻繁にカリキュラムアップデートを行うため、一度購入しておけば、常に最新の実装を学ぶことができます。

デイトラ全般に言えることですが、コンテンツ量が増えれば値上げしていくので、早めに購入しておくといいですね!

Shopify Expertなどの企業と提携!
ShopifyEC構築コースはスポンサーに「EC業界の企業」が複数ついており、その企業と交流することができます。

私の身近でも、デイトラ経由でShopify Expertの会社に就職した方がいました。
学んで終わりではなく、その先まで用意してくれるのは素晴らしいですね。
デイトラ卒業生がShopify業界で大活躍中!
また、デイトラ卒業生はスポンサー外のShopify制作企業にも続々入社してもり、業界でも期待の人材候補となっております。



本当に人が足りていません…(涙)
だからこそチャンスなのです…!!
デイトラShopifyEC構築コースのよくあるQ&A

NoCodeでのサイト立ち上げ、基本的な決済や設定、マーケティングまで含まれているので、一通りなんでもこなすことができます。逆にできないのは「コードを書いてShopifyを細かにカスタマイズ」することで、こちらはアドバンスコースの範囲になります。
ただ、中小規模のShopがほしいお客さんと直接やりとりするなら、NoCodeでも全然いけます。
制作会社の下請けみたいなShopify案件だとコーディングの必要も出てきますね。
問題ないです。このShopifyEC構築コースは誰でもShop開設ができるように設計されています。
若干CSSを書くパートがありますが、飛ばしても問題ありません。
有利だと思います。私が今0からWeb制作を行うなら、Shopify分野がまだガラ空きなので、すぐ飛び込むと思います。
実際にどのようなサイトが作れるのか、Shopify案件の最新事情についても以下の記事で更に詳しく触れています。
\Shopifyコースの詳細はこちら/
\業界最安のShopifyスクールはこちら/
デイトラWebマーケティングコース

学習内容 | マーケティング基礎/広告出稿/LPO |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | コンテンツは約70日分(カリキュラム閲覧はずっと可能、メンターサポートは1年間) |
講師 | ・現役マーケター |
主なサポート | ・毎日13時〜23時のチャットサポート ・不定期でウェビナー開催 ・不定期でのオフライン勉強会 |
料金 | ¥109,800 |
転職保証 | なし |
\業界最安のWebマーケスクールはこちら/
広告運用はWebマーケティングの中でも需要が安定していて案件としても取りやすい部類です。
「Webマーケティングコース」ではそんな「広告運用」を中心に
- アナリティクス分析
- LP最適化
- ECから実店舗までの導線設計
- クライアントワークのレポート作成法
- SEO
などまで学ぶことができます。
- 広告運用&Webサイト解析&SNS運用と絡めた提案が可能になる
- 受託案件の際のわかりやすいレポート作成が可能になる

Webマーケティングコースの評判と実績






Webマーケティングコースと他のスクールの比較
デイトラの場合 | 他のスクールの場合 | |
ワークの存在 | マーケティングは商品を持ってなんぼだが、 自分の商品がない人にも「ワーク」で”厳しい添削”を受けられる | 「ワーク」が存在しない、 教科書的な知識だけの場合が多い |
LPO | LP最適化というホットスキルを学べる | マーケスクールにLPOはまだ少ない |
広告出稿 | Webマーケコースは広告代理店が監修しているので、 出した後の改善までガッツリ網羅。 | 広告の出し方で終わることが多い。 |
定例レポート | 広告運用者の仕事の中で必須のレポーティングをガッツリ学べるので、即戦力に | カリキュラム外のことが多い |

2022年より試験的に広告運用サポート開始
デイトラでは基本的に「カリキュラムの範囲内」で質問することができるのですが、試験的に「実際の広告運用」について質問・相談できるようになったとのことです。


実際にプロのマーケターに相談しながら広告を回せるって、すごいことですね…
実際の発注付き!マーケティングコンペの開催
カリキュラムで学んだことを実践し、かつ案件も獲得できるイベントがあります。

マーケティングは自分で手を動かさないと何も身につかないので、こういったお題が出されるのは実績もできて、ありがたいですね!
デイトラWebマーケティングコースのよくあるQ&A

一口に広告運用と言っても、
- リスティング広告
- facebook広告
- ディスプレイ広告
- 動画広告
で全く違うので、Webマーケティングコースで学べることが詳しく知りたい方は以下記事にて詳細を解説しています。
\Webマーケティングコースの詳細はこちら/
\業界最安のWebマーケスクールはこちら/
デイトラライティングコース

学習ツール | ライティング、取材、LPセールスライティング |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | カリキュラムは約100日分(カリキュラム閲覧はずっと利用可能、メンターサポートは1年間) |
講師 | ・ライター組合のプロ集団 |
主なサポート | ・毎日13時〜23時のチャットサポート ・不定期でウェビナー開催 ・不定期でのオフライン勉強会 |
料金 | ¥99,800 |
転職保証 | なし |
デイトラ「ライティングコース」では、ライティングスキルを超実践的スタイルで習得し、ビジネス視点で市場から求められるライターを目指します。
私はブログを運営していますが、セールスライティングなどブロガー初心者、中級者にもおすすめできます!

プロからの添削が充実!
ライター組合でも活躍する、実績多数のプロがあなたの課題を添削します。

現在コースの半分が公開されており、3月に内容が全て公開されてから値上げが行われると思われます。
デイトラライティングコースの評判と実績

「ライティングコース」の受講生のリアルな口コミを匿名アンケートで収集したので、掲載しています!
現在の状態 | 副業として活動中 | フリーランス |
受講コース | 【ライティングコース | 【ライティングコース |
評価 | ★★★★☆ | ★★★★★ |
タイトル | 無理なくライターとしての実力を養える | 実践的なライティングを習得したいと思えるならデイトラ! |
口コミ本文 | ライターとして活躍するために必須の能力として、文章力がありますがそれを鍛えるために受講を開始しました。 元々文章を書くのは好きでしたが、SEO対策を意識した記事の書き方について、プロのスキルを伝授してもらったため、実践的な学習ができたと考えています。 最初は基礎から始めて、理論や実践へと進んでゆくステップ形式なので無理なく実力を養うことができたと思います。1年間自由にメンターに質問ができるため、分らない点が生じても安心できます。 質問には的確に答えていただけ、講師の質が担保されていると感じました。 | 大手のオンラインスクールでは、中々自分の中で実践的だと思えるライティングコースがなかったのですが、デイトラでは、本格的なライティングを学べるライティングコースを選択することもでき、価格的にも10万円を切っておりましたので、凄く学んでみたいと思いました。 今までは、タスク作業だけでの仕事であったのですが、デイトラでのプロからの丁寧な課題添削付きで、大幅にライティングスキルを向上させることができました。 収入にも直結しております。 |
以下はTwitter上の口コミになります。
ライティングはかなり最初の成果が出るまで早い印象ですね!0→1が一番達成しやすいかと!
\ライティングコースの詳細はこちら/
\即戦力で高単価のライティングスキルを手に入れる/
デイトラ動画編集コース

学習ツール | Premiere Pro、Photoshop |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | カリキュラムは約40日分(カリキュラム閲覧はずっと利用可能、メンターサポートは1年間) |
講師 | ・現役動画編集フリーランス |
主なサポート | ・毎日13時〜23時のチャットサポート ・不定期でウェビナー開催 ・不定期でのオフライン勉強会 |
料金 | ¥99,800 |
転職保証 | なし |
\業界最安の動画編集スクールはこちら/
「動画編集コース」では需要の高いYouTube動画編集に特化して学習することができます。
プログラミングよりスキルが圧倒的に身につきやすい&非常に案件が取りやすいので、副業として始めるのにもとてもおすすめです。
- Premiere ProでYouTuberの動画編集、Photoshopでサムネ作成ができるようになる
- 案件の際の流れや契約面が分かる

実は動画編集コースのファーストビューには受講生制作の動画が埋め込まれていて、レベル感が分かるようになっているので、こちらを見ていただくのが分かりやすいかと思います。
ブログ内のリンク先から見てみてください。

動画編集コースと他のスクールの比較
デイトラの場合 | 他のスクールの場合 | |
YouTube | YouTube編集に特化しているので、 仕事として最初に稼ぎやすい | ストア構築メインで 受託制作の場合のケース想定が少ない |
添削 | 都度実際のYoutuberの動画が課題として存在。 添削を受けてブラッシュアップ。 他の受講生の例も見れる。 | 添削自体がないことが多い。 |
ポートフォリオ | 添削済みの高品質なポートフォリオが揃えられる | 添削などを受けていない、ポートフォリオとして見せられない クオリティのものになりがち。 |
案件獲得 | 営業方法、契約書などの書類完備 | スキルのみで、そこまでサポートしていないのが普通 |

ポートフォリオを貯めることが可能
案件獲得では重要なポートフォリオを動画編集コースでは準備することができます。

動画広告が熱い!!
動画編集スキルは実はYouTube編集以外にも、かなり潰しが効きます。今で言えばTikTok広告がかなり熱く、例えば以下のツイートのリプライを見てみてください。依頼が殺到しています。
これで、もしレベニューシェアとかできれば、莫大な利益を稼げますね、これはやらない手はない…
ショート動画も学べるように!

編集スキルを身につければ、新たな動画プラットフォームが来ても柔軟に波乗りできますね!
デイトラ動画編集コースの評判と実績

動画編集コースの受講生・卒業生に匿名でアンケートを取り、リアルな口コミを集めました。
現在の状態 | 今取り組んでいる最中 | 副業として活動中 | 副業として活動中 | フリーランス | 副業として活動中 |
受講コース | 【動画編集コース | 【動画編集コース | 【動画編集コース | 【動画編集コース | 【動画編集コース |
評価 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
タイトル | 動画編集知識ゼロの主婦がオンラインスクールで学習した感想 | 実践的な動画編集について 丁寧に学習できる | カリキュラムのボリュームは多いですがサポーター体制も手厚いので動画編集が全くの初心者でも挫折しなかった | 動画編集を学習したおかげで仕事の幅が広がりました。 | 動画編集経験なしの会社員がオンラインスクールで学習してみた |
口コミ本文 | カリキュラムはパソコンの動画編集の基礎的な操作から実務で必要になってくる営業のやり方まで教えていただくことができます。 講師の方に何度か質問しました。どの講師の方も親切に解説していただき、動画編集でつまずくポイントなども教えてもらいます。 デイトラで受講する前は独学で勉強しておりました。ネットなどを見ると動画編集の学校の値段は高くためらっていました。 しかし、デイトラは他の学校と比べると料金は安く設定されています。オンラインで一人で勉強していて理解できない箇所があった場合は何度も質問できるのでとても助かりました。 | 副業として動画編集の案件を引き受けることで、少しでも稼げるようになりたいと思って受講を開始しました。 カリキュラムでは、実際の案件において求められるスキルレベルをクリアするために、編集方法についてプロの添削付きで課題を受けることができます。 講師の方は実際に動画編集で活躍をされており、内容についての質問はもちろんのこと、案件を引き受けやすくするためのコツといった相談にも応じてくださり、非常にありがたかったです。 | YouTubeに投稿して副業として動画をアップしたいと考えていましたが、動画編集のスキルがなかったので「デイトラ」で学ぼうと思いました。 ネットの口コミで初心者からでも無理なく動画編集のスキルを学ぶことができるということもあって、ここを利用しました。受講料も8万円を切るという価格でしたので、この価格で動画編集のスキルを身に付けられるならば安いと思いました。 学習スタイルもオンラインなので、わざわざ教室に通って受講するというのがなかったので自分の都合に合わせられるので学習がしやすかったです。 動画のサムネが結構YouTubeでの視聴回数にも影響があると思っているので、このサムネの作り方もしっかりと教わることができたので個人的には満足度が高いです。 ただし短期間で動画編集のスキルも身に付けることができますが、学ぶカリキュラムのボリュームはかなりありました。 ですが動画編集のスキルを何が何でも身に付けたいという気持ちがありましたので、挫折することなく最後までやり遂げられました。 覚えることは多いですが、サポーター体制も手厚いので挫折はしませんでした。 | こちらで学習して感じたのは思った以上講師の質も高いと感じたのが良かったです。 おかげで初めてやった動画編集の学習も無理なく進めることができました。 また料金については業界最安級というだけあってかなり料金には満足しています。 学習内容に対してかなりコスパが良いと思いました。 またサポートもしっかりしている印象を受けました。 おかげでここを卒業してからもサポートを受けることができたのでその点でも良かったと感じました。 | 私はオンライン学習で動画編集スキルをモノに出来たので満足していますけど、人によるだろうなっていう感想です。 まずカリキュラムですが、動画で動画編集の方法等をわかりやすく紹介してくれていますし、頭に入ってきやすいです。 ただ自主性を求められるので、学校の宿題をすすんでしていた人には向いているけどそうじゃない人には…って感じですね。 講師の質ですが、これはかなり良いと思います。 動画編集に関する知識がほぼない私でもわかるように教えてくれていますし、教え方は上手だと思います。 料金はもそれ程高くないです。 講師とマンツーマンではないとはいえ、この料金設定なら興味のある人は一度試してみてもいいんじゃないかなって思いますし。 私自身そんな軽い気持ちで始めたんですけど、今では副業サイトで動画編集案件をとれるようになりました。 |
月5万を最も早く達成できるのがこのコースだと個人的に思うのですが、講師の評判も上々ですね!
動画編集コースの雰囲気
かなりアットホームなイメージです。

講師兼コンテンツ作成者のkomatsuさんがとても面相見のいいかたで、定期的に雑談会を開催されています。
これは動画編集コースの大きな強みですね。
案件獲得の後押し
動画編集コースでは受講生への案件獲得を積極的にサポートしています!

また、動画編集コースではポートフォリオになるような動画をいくつか作成することができ、またメンターに作成したもののレビューを受けることができます。
またサムネ作成についても学ぶことが可能です。
詳しくは以下の記事を御覧ください。
\動画編集コースの詳細はこちら/
\業界最安の動画編集スクールはこちら/
デイトラWebデザインコース

学習内容 | バナー/LP/コーポレートサイト/営業/EC/NoCodeツール/iOSアプリのUIデザイン/STUDIO |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | コンテンツは120日分!(カリキュラム閲覧はずっと可能、メンターサポートは1年間) |
講師 | ・現役デザイナー |
主なサポート | ・毎日13時〜23時のチャットサポート ・不定期でウェビナー開催 ・不定期でのオフライン勉強会 |
料金 | ¥99,800 |
転職保証 | なし |
\業界最安のWebデザインスクールはこちら/
「Webデザインコース」では様々なWebデザインを学ぶことができ、営業や実務の流れまで学習することができます。
数あるWebデザインスクールの中でも、デザインコンテスト(後述)の存在で「未経験からいきなり実案件に取り組めるチャンス」があったり、競い合う環境があるかなり激アツのコースとなっています!
- デザイン基礎理論
- figmaの使い方
- バナーデザイン
- LPデザイン
- コーポレートサイトデザイン
- ECサイトデザイン
- UIデザイン
- 営業法
- FigmaやPhotoshopを使ったデザインを取得
- 案件の際の流れや契約面、注意点が分かる
- 案件獲得方がわかる

Webデザインコースと他のスクールの比較
デイトラの場合 | 他のスクールの場合 | |
Figma | 世界で一番使われているFigmaを中心に学習できる。 Photoshop、illustratorと違いWeb特化なので、段違いに使いやすい。 レビューもFigma上で非常に行いやすい。 | 基本的にPhotoshop,illustratorで学習。 表現の幅は広いが初学者には厳しい面も。 |
デザインコンテスト | 他の受講生と切磋琢磨できて、自分のアピールにもなる、モチベ維持にも。 SNSで拡散されるので、案件獲得に役立つ。 | 最終日にコンテストがあることがあるが、あっても基本一回のみ。 基本クローズドなので、拡散はされない。 |
案件獲得 | 営業方法、契約書などの書類完備 | スキルのみで、そこまでサポートしていないのが普通 |
デイトラWebデザインコースの到達レベル
最後のUIコースまで終了する頃には、以下のような高レベルのデザインが可能になっています。


めちゃくちゃレベルが高いです…!普通に現役デザイナーかと…
デイトラWebデザインコースの評判と実績

「Webデザインコース」及び「Webデザインアドバンスコース
」の受講生と卒業生のリアルな口コミ・評判を収集し掲載しています。
ニックネーム | 匿名 | 匿名 | オニオン481 | けい | ジョニー | たくま | にゃんごろ |
現在の状態 | 今取り組んでいる最中 | 今取り組んでいる最中 | 今取り組んでいる最中 | 副業として活動中 | 今取り組んでいる最中 | 副業として活動中 | 副業として活動中 |
受講コース | 【Webデザインコース | 【Webデザインアドバンスコース | 【Webデザインコース | 【Webデザインコース | 【Webデザインコース | 【Webデザインコース | 【Webデザインコース |
評価 | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
タイトル | 知り合いに教えたくなるWEBデザインスクール、デイトラ | 臨場感あふれるライブデザイン! | 未経験からでもWEBデザインを学ぶことができる | Webデザインコースを受講したおかげで仕事の幅が広がりました | これからは副業が当たり前の時代、収入口を増やすべく自営業のおじさんがWebデザインを習った感想 | 全くの初心者が、副業の為にWebデザインコースを学んだ感想 | WEBデザイン経験0の会社員がオンラインでWEBデザインを学んだ結果・・。 |
口コミ本文 | デイトラは、他社より価格が安いので始めやすいと思います。 独学でやろうとも思いましたが、正直限界があると思います。 学べることはしっかり学んで、それを活かしてやっていかないと成長できないと思いました。 講師の方は、自分の問いかけに対して、確信をつく回答をもらえるので凄くわかりやすかったです。 オンラインで学ぶことができるのでいつでもできるのはいいと思いますが、仕事と両立すると正直辛いですね。 オンラインでいつでもということはいつでもいいやとなって甘えにもなるのでやる気を出すのは大変です。 | デイトラで良かったのは、臨場感溢れるウェブデザインでありました。ロゴ等を作成開始から作成終了まで、リアルタイムで最初のとりかかりから終了までの一連の流れをまず動画で確認できましたので、このコースで間違えないと思いました。 駆け出しから即戦力になるためのデザインウェビナーでは、前後合わせて3000人が取り組まれておりましたので、これからのコースであると実感できました。また、ウェブデザインアドバンスコースでは、一日一題の学習カリキュラムや、メンターによる一年の学習サポートが得られるだけでなく、プロデザインのライブデザイン等も収録されている中でお値段が非常に安価で79,800円で利用できるものでありました。 | 以前「デイトラ」で動画編集コースを受講してみて思った以上に為になったので、今回はWEBデザインに関して学びたいと思った際にオンライン学関してサービスはいくつかありましたが、以前利用したことがある「デイトラ」で受講した方が安心感もあると思って選びました。 価格も10万を切るので未経験から学習できる金額としては妥当な金額だと思いました。さすがに15万や20万円を超える費用がかかると躊躇してしまいますが、10万円までの費用であれば十分捻出することができる費用でした。 それと講師が実際に現役で活躍をしているデザイナーという点も良かったです。より実践的なアドバイスをしてくれるので、抽象的ではなく具体的なアドバイスなのでとても為になりました。この的確かつ具体的なアドバイスがあることでモチベーションがアップしますし、挫折しにくいです。 どうしても1人だけの学習だと心が折れることもありますので、メンターがいてくれるだけでだいぶ学習環境が変わってきます。それと「デイトラ」は教材の閲覧無制限になっている点も良いです。 学習期間が終了した後であっても教材を閲覧できるといった良心的なサービスを提供してるのも良いです。 | 内容としてはここは単にWebデザインの基礎を学ぶだけでなく、実際の仕事に使える内容を学べたのが良かったです。 おかげで受講後にすぐに仕事に活かせることができたのでその点は本当に良かったと思っています。 また講師の質についてですが思った以上に丁寧に指導してもらえたというのが正直な感想です。 最初は私がWebデザインを学んだこともなかったので不安もあったのですが、丁寧な指導を受けることができたおかげで 途中で挫折することなく最後まで学習することができました。 それぞれの受講生のレベルに合わせた指導をしてもらえたので本当に良かったです。 おかげで私のような素人でも最後まで諦めることなく続けることができました。 そして料金についてですが、同じようなスクールが多くある中デイトラの料金はかなり良心的だと感じました。 かなり安い料金で受講できたのでお財布にも優しいと思いました。 | Webデザインコースは、現役のWebデザイナーがいろいろ教えてくれましたので、信頼性が高くてとても頼りになりました。講師の質はすごく高くて、わかりやすい授業内容だったという印象です。 デザインツールを習って、実際に自分の手でデザインするという実践的な課題を通じて、実際のWebサイト制作に必要なスキルなどがどんどん身についていく感じの授業内容でした。 授業は動画で提供されますので、自分のペースで学習することができますので、時間に不規則な仕事をしている私には、かなり助かりました。 また、自宅で学べますので、本来費やすはずだった通学時間を学習時間に充てられました。動画の授業ですが、気軽に質問が出来る仕組みですので、一方方向という感じではありませんでした。 受講料金は、これから副業で稼ぐことを考えますと、すぐに取り返せそうなリーズナブルな料金だと思いました。 | 完全オンラインだったのでモチベーション維持ができるか不安ではありましたが、コミュニティツールが非常に充実していて常に横の繋がりがあるような状態だったので、実際に学んでいても独学で学習をしている感覚は全くありませんでした。 また、講師の方にも直接修正作業をしてもらえたので、こちらとしても何がいけなくて何が足りないかなど、非常に納得しながらスキルを磨くことができましたし、その修正もとにかく細かな部分までコメントを頂けたので、常に学ぶ方向性を失うことがなかったです。 料金は約10万円だったので、受講前には高く感じてしまいましたが、ここまで環境が整っているのを考慮すれば価格相応だと感じましたし、サポートも夜間の23時まで対応されていたので、仕事の後でも十分に学びやすくてとても助かりました。 | メンターがしっかりと添削やアドバイスをしてくれる環境が整っており、オンライン授業ですが自分1人ではなく充実したコミュニティー環境の中で学ぶことができます。 なので教材を買って、はい終わりではないので、怠けず学んでいくことができます。デザインに使用するツールの操作方法がしっかり学べましたが、私の裁量不足なのか、コース終了後に副業としてWEBデザインをメインで稼いでいくことはできておりません。 料金については、これだけ充実したコミュニティーがあるのなら安いのではないかと思いました。90日間で10万円でこれだけWEBデザインを学べるのならおそらく他のスクールに比べると圧倒的に安いです。 私と一緒に始めた友人は、スクールで学んでからWEBデザインを副業として行っており、毎月数万~多くて10万ぐらい稼いでいるので、スクール代もあっという間に回収しているので、お勧めできるスクールだと思いますよ。 |
以下はTwitterでの評判・実績報告です。


Webデザインも結果も伴っていていい感じですね!
デザインコンテストがめちゃくちゃ盛り上がる!

Webデザインコースの醍醐味はなんといっても「デザインコンテスト」
なんと優勝者は実際に発注者のサイトデザインに採用されるため「実案件実績」となり、入選された方にも副賞が存在します。


入選で副賞もあります!
全Webデザインスクール中最も実案件に近い場所
世の中に存在するあらゆるWebデザインスクールの中で、これほど「実務経験のチャンスに恵まれたスクール」は他に存在しないと思います。
Webデザインコースはデイトラの他のコースよりも更に実案件の機会に恵まれやすいと思います。

何なら私も仕事発注したことありますからね。
WebデザインコースとWeb制作コースの違いって何?
こちらの記事で解説しています。結構違うので、慎重に決めてください!
Webデザインコースの卒業生に徹底インタビュー!

実際にWebデザインコースを卒業して、現在フリーランスデザイナーとして活動しているコウダイさんにお話を伺ってきました!
実際に私もコウダイさんにデザインを発注させていただいたこともあります。かなり高クオリティのものがきて、ほぼ修正がありませんでした。
また以下の記事では、具体的なカリキュラムに触れています。
\Webデザインコースの詳細はこちら/
\業界最安のWebデザインスクールはこちら/
デイトラRailsコース【Webアプリ開発コースに改名】

学習言語 | HTML5/CSS3, Bootstrap, Ruby,Rails,AWS |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | 3ヶ月(カリキュラム閲覧はずっと利用可能、メンターサポートは1年間) |
講師 | ・現役Railsエンジニア ・現役制作会社コーダー、フリーランス(初級編HTML部分のみ) |
主なサポート | ・毎日13時〜23時のチャットサポート ・不定期でウェビナー開催 ・不定期でのオフライン勉強会 |
料金 | ¥99,800 |
転職保証 | なし |
\業界最安のRails実務レベルのスクールはこちら/
「Webアプリ開発コース」では「Ruby」とフレームワーク「Ruby on Rails」を使用して、Webアプリケーションを作成できるスキルを習得していきます。
Webサイトの目に見える部分を構築するいわゆる「フロントエンドエンジニア」の領域から、
ソースコードのバージョンを管理するためのツール活用、データベースの知識や公開環境構築まで、網羅された内容を効率的に身に付けることができます。

自走力を鍛えるトレーニング
「Webアプリ開発コース」のカリキュラム作成者の思いがよく出ていると感じるのが、「自走力の育成」にこだわっている点です。
「正しい質問の仕方」というのはエンジニアになるうえで必ず通過するポイントです。

「Webアプリ開発コース」のメンターは、全コースの中でも一番「自走力をつけさせてくれる厳しさ」があると思います(答えを安易に教えないが、導き出すヒントを与える)
実務で上司や先輩エンジニアとのコミュニケーションする際のいい練習になると思います。
デイトラWebアプリ開発コースの評判と実績


詳しいカリキュラムは以下の記事にまとめています↓
\Webアプリ開発コースの詳細はこちら/
\業界最安のRails実務レベルのスクールはこちら/
デイトラJavaコース

学習内容 | Java,SQL,Git/GitHub,設計と開発,テスティング |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | 3ヶ月(カリキュラム閲覧はずっと可能、メンターサポートは1年間) |
講師 | ・現役エンジニア |
主なサポート | ・毎日13時〜23時のチャットサポート ・不定期でウェビナー開催 ・不定期でのオフライン勉強会 |
料金 | ¥129,800 |
転職保証 | Javaコース限定で転職サポートあり、複数の協賛企業へ応募可 |
デイトラ「Javaコース」では、『マインクラフト』を通じてJavaの基本文法とフレームワークの概念を学び、エンジニア就職・転職をゴールとしたコースです。
ゲーム内でオリジナルのプラグイン・ミニゲームを開発するなど、楽しみながら学習ができるカリキュラムが用意されています!


デイトラJavaコースは転職サポート付き!!
なんと、Javaコースでは転職サポートを無料で受けることができます。
- スポンサー企業からのスカウト
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接練習
Javaは圧倒的に求人数が多いので、こういったことがしやすいのかなと思います。
スポンサー企業がいるおかげで、応募のハードルも低くくなりますね!

また、スポンサー企業の選考優遇が不定期ですが行われます!
「Javaコース」の卒業生の就職先の評価が高く、選考優遇が不定期で行われるようです!以下は面談確約特典ですね。

PHP.JSの開発に携わっているとのことで、Javaとは限らないようですが、Web開発の基礎力は着実についていますね!

\エンジニア転職するならJavaコースへ!!/
Javaスクールの中では最安級!!
転職サポートが付いたJavaコースは、他のスクールでは20万はする印象です。

他のスクールとも価格を比較してみましたが、かなり差がありますね。
デイトラ | A社 | B社 | |
---|---|---|---|
料金 | ¥129,800 (税込) | ¥308,000 (税込) | ¥339,900 (税込) |
メンター質問期間 | 1 年間 | 120 日 | 112 日 |
カリキュラム期間 | 90 日 | 120 日 | 112 日 |
転職サポート | ◯ | 別途 | ◯ |
カリキュラム閲覧期限 | 無期限 | 無期限 | 無期限 |
エンジニア転職に非常におすすめのコースとなっています!
デイトラJavaコースの評判と実績

\Javaコースの詳細はこちら/
\エンジニア転職するならJavaコースへ!!/
デイトラPythonコース

学習言語 | Python、Django |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | 3ヶ月(カリキュラム閲覧はずっと可能、メンターサポートは1年間) |
講師 | ・現役フリーランスエンジニア |
主なサポート | ・毎日13時〜23時のチャットサポート ・不定期でウェビナー開催 ・不定期でのオフライン勉強会 |
料金 | ¥89,800 |
転職保証 | なし |
\業界最安のPythonスクールはこちら/
「Pythonコース」は、多くのスクールにありがちな「退屈な教材用コード」ではありません。
Pythonを使ったSNSフォロワー分析やデータ収集の自動化など、勉強しながら日常生活にも役立つプログラムを作ることができます。




デイトラPythonコースの評判と実績


詳しいカリキュラムは以下の記事にまとめています↓
\Pythonコースの詳細はこちら/
\業界最安のPythonスクールはこちら/
デイトラドローンコース

学習内容 | 商用パイロット資格試験の学科/実技対策/案件獲得ノウハウ |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | 1ヶ月以内で終えられる(カリキュラム閲覧はずっと利用可能、メンターサポートは1年間) |
講師 | ・ドローンインストラクター |
主なサポート | ・毎日13時〜23時のチャットサポート ・不定期でウェビナー開催 ・不定期でのオフライン勉強会 |
料金 | ¥99,800 |
転職保証 | なし |
\業界最安のドローンスクールはこちら/
「ドローンコース」では3ヶ月のドローンレンタル付きで、座学から実技の試験対策まで含んだ実践的なカリキュラムをご自宅で受講することができます。
わざわざ遠方のスクールに通わなくても、全国どこからでも受講が可能です!
- 完全オンラインで商用パイロット資格が取れる
- ドローンネット社の全店舗で商用パイロット試験を受けることができる

ドローンの案件数が急上昇中でチャンス!!
ドローンは今から学習を始めるのにとても相性が良いです!
わずか1年で案件数は1.6倍にも増えました。これから新しいキャリアを歩みたい方にはとてもおすすめできるスキルとなっております。

デイトラならドローンで稼げるようになれる!!

うーん、ドローンを学んだところで稼げないなら興味わかないな〜
ドローンコースでは卒業生が次々に案件獲得したりして、知見が溜まってきているので、案件獲得方法などもカリキュラムに豊富にありますよ!

ドローンコースと他のスクールとの比較
デイトラの場合 | 他のスクールの場合 | |
認定試験の受験場所 | 老舗のドローン会社「ドローンネット社」と 提携しているため全国複数店舗 | 試験場は1店舗 |
価格 | 10万以下 | 30万程度が普通 |
受講場所 | 完全オンラインなので、自宅で実技も練習可能 (ドローンは無料でレンタル可能) | 通う必要あり 遠方の場合は交通費がかかる |
ドローンは今案件獲得のノウハウもドローンコースぐらいにしか出回ってないので、かなりの穴場ですね。
2022年以降に本業にするなら、かなり可能性があると思います。動画編集スキルもあると無双しそうです。
まだ内容もどんどん追加されて強化されています。

デイトラドローンコースの評判と実績





積極的なコンテンツの追加が熱い!
デイトラは基本的に買い切りな上に、カリキュラムは無料でアップデートされていきます。
ドローンコースでは常に最新のスキルを学ぶことができます。
賞金付きドローンコンテストも開催!


賞金付きコンテスト!こういったコンテストは案件獲得の実績になったり現場とつながりができるので、かなり良いですね!
また、受講生とのドローン合宿なんかも行っているようです!

受講生の背中を押す企画
案件獲得ノウハウなども現在コンテンツとして整備されてきているので、ドローンコースはライバルが圧倒的に少ない今がチャンスだと思います。
ドローンスクールの中で圧倒的なコスパ
ほとんどのドローンスクールが20万を超えてくる中、ドローンコースはその半額以下で、しかも自宅で受講することができます。
ドローンスクールはもはやデイトラ一択ですね…!
ドローンコースのカリキュラムの詳細は以下の記事に書きましたので、御覧ください。
\ドローンコースの詳細はこちら/
\業界最安のドローンスクールはこちら/
デイトラECクリエイティブコース

学習内容 | マーケティング・デザイン/商品LP・サイトの作り方/Web・モール型ECの広告出稿/販売促進手法 |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | レッスンは60日分(カリキュラム閲覧はずっと可能、メンターサポートは1年間) |
講師 | ・現役マーケター・デザイナー |
主なサポート | ・毎日13時〜23時のチャットサポート ・不定期でウェビナー開催 ・不定期でのオフライン勉強会 |
料金 | ¥99,800 |
転職保証 | なし |
\人手不足のEC業界のクリエイターを目指す/
ECクリエイティブコースは「EC専門のサポートスペシャリスト」として活躍するためのスキルを身につけていく講座です。
すなわちネット販売の業務をトータルで請け負うことができるECに特化したクリエイターを目指します。
ネット販売の業務は、
- 商品企画
- 市場調査
- 商品ページ作成
- LP作成
- バナー作成
- 広告運用
などなど、非常に多岐に渡ります。
そして、ネット販売事業者はそれらの業務を外注することがごく一般的となっています。
ECクリエイティブコースでは、ECの仕組みや流れを基礎から学び、効果の高い制作物を作成し、クライアントの売上に貢献できる、EC事業者のサポートスペシャリストを目指していきます。
- WebデザイナーならEC周りの全てが仕事にできる
- マーケターならディレクションがスムーズに
- 制作が得意なサイト制作者なら、企画・構成を立案しつつ、一部デザインを外注しつつもEC業務に全般的に関われるようになる

デイトラECクリエイティブコースの評判と実績



え、有給のインターン案件斡旋してくれるの!?すごい!
今激的に伸びているEC業界で、大活躍できる人材になれます。あなたがWeb制作者なら、強力なセカンドスキルになりますよ!
\ECクリエイティブコースの詳細はこちら/
\EC事業の支援スペシャリストに/
デイトラLINE構築コース

「LINE構築コース」では、LINE公式アカウント・及びLステップ(LINE公式アカウントの拡張ツール)を軸に、ビジネスのためのアカウント構築・運用を学習します!
Lステップという拡張ツールを使用して、マーケティング活動の自動化や顧客管理、柔軟な配信や各種分析などを学ぶことで、顧客の売上を劇的に上げる手法を学びます。
学習内容 | Lステップ、アカウント設計、案件獲得方法 |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | レッスンは約30日分(カリキュラム閲覧はずっと可能、メンターサポートは1年間) |
講師 | ・LINE構築フリーランス |
主なサポート | ・毎日13時〜23時のチャットサポート |
料金 | ¥79,800 |
転職保証 | なし |

コーディングで挫折しても、Lステップでは稼げた人が周りにも多くいますね!売上に直接響く分野なので、めちゃくちゃ需要あります。
- LINE公式アカウントの開設方法、基本的な使い方を確認
- パーソナルジムを例に、Lステップの機能をひとつずつ実践的に学習
- アカウント設計やコンテンツ構築
- 案件受注とこなしかた
LINEは構築できるだけならライバルが多いですが、「アカウント設計」までガッツリ学ぶことができるので、しっかりマーケティング面から提案できるようになります!!
\LINE構築コースの詳細はこちら/
\LINE構築と運用を即戦力レベルに!/
デイトラ営業支援コース

「営業支援コース」はデイトラでスキルを身につけた方へ向けた、営業活動のサポートコースで、週次ミーティング&3ヶ月間のカリキュラムになります。
営業活動における疑問や不安をに対して、経験豊富なメンターと数々の実例をベースにしたカリキュラムによって徹底的にサポートします。
学習内容 | 営業準備、知人営業、クラウドソーシング、制作会社営業、SNS営業 |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | 3ヶ月間 |
講師 | ・現役フリーランス |
主なサポート | ・週一回のMTG ・提案文添削 |
料金 | ¥79,800 |
転職保証 | なし |

\LINEに登録し、開催通知を受け取る/
- 営業基礎知識編
- 知人営業編
- クラウドソーシング編
- 制作会社営業編
- SNS・ビジネスマッチングアプリ編
注意点!特定のスキルレベルが必要&不定期開催
「営業支援コース」を受講するには、2つのハードルを突破する必要があります。
- Web制作、デザイン、Shopifyのいずれかで中程度のスキルがある
- LINEで来る開催募集に応募し、通過する

今のところ、2ヶ月に一回ぐらい募集されているので、目を光らせておきましょう。おそらく今後は高倍率になっていきます。
まずは、「営業支援コース」公式サイトからLINEに登録し、開催通知を待ってください。
デイトラ営業支援コースの評判と実績

なかなか営業に踏み出せず0→1を達成したい人には、「営業支援コース」はかなりおすすめできるコースになっています!
\営業支援コースの詳細はこちら/
\LINEに登録し、開催通知を受け取る/
アドバンスコースでさらなる高みへ

デイトラ受講生でさらなる高みを目指す方に、アドバンスコースがあります。
内容としては即戦力レベルになるための「応用編」といった感じです。
基本的に無料動画を閲覧したり、購入するにはデイトラに無料ログインしてから、「ダッシュボード」の「アドバンス」から購入することになります。

デイトラに無料登録すれば管理画面からコンテンツが見れます。
\無料動画が複数あり/
デイトラ転職支援コース

これまで身に付けたスキルやポートフォリオを元に、本気でIT業界へ転職したい人に向けて公開されているのが「転職支援コース」になります。
主なカリキュラムは以下の通り。
- 職務経歴書・Wantedly・面接対策 ・企業研究・自己分析 ができるようになる豊富な動画+文章によるカリキュラム
- コース参加時:転職のプロによる初回キャリア相談
- 添削1回目 :対面による職務経歴書の添削
- 添削2回目 :職務経歴書の添削 or Wantedlyの添削 or 面接練習(受講生による選択式)
デイトラでスキルは身につけたけれども、転職・就職はどうすればいいのか分からないという方に向けたコースとなっています。
\身につけたスキルで転職を成功させる/
講師陣は転職のプロ

転職クエストというサロンのプロ講師陣がコンテンツ作成や職務経歴書の添削を行います。
「書類通過率70%」という驚異の数値を叩き出した人もいるようなので、就職転職を考えている人は是非!!



転職支援コースの詳しい内容は以下の記事にまとめています。
\転職支援コースの詳細はこちら/
デイトラShopifyコード編集編

「Web制作コース」や「ShopifyEC構築コース
」を終えられたかたで
- Web制作の受けられる案件を増やしたい
- Shopifyストアの立ち上げは経験したけど、カスタマイズ方法も学びたい
といった方向けのコースになります。
- HTML,CSSは理解している
- 動的サイト(WordPressなど)は触ったことがある
- ShopifyのストアをNoCodeでいいから立ち上げたことがある
こんな方であればスムーズに学習が進められるかと思います。
こっそり言うと、2023年以後もかなり需要のあるスキルで、ここまで来ると、スポンサー企業ともお仕事しやすいと思います。

\コードの編集作業まで可能に/
Shopifyコード編集編の評判



更に詳しい内容は以下の記事にまとめています。
新たな武器を身に着けたい実装者にもおすすめしたいですね!
\Shopifyコード編集コースの詳細はこちら/
デイトラ即戦力になるためのデザイン講座編

Webデザインコースの発展編で、凄腕デザイナーのYUCOさんによる講座です。
仕事をする上での最低限の知識・スキルはWebデザインコースで学んでいることを前提に、
ワンランク上のデザイナーへスキルアップすることを目指します。
\凄腕デザイナーのライブデザインで学ぶ/
Webデザインアドバンスコースの評判



ロゴ作成など難関なデザインにも挑めるようになります。
\Webデザインアドバンスコースの詳細はこちら/
デイトラ営業アドバンスコース編

「営業アドバンスコース」は事業として売上30〜100万円を安定して得られることを目標に、経営者3000人以上と話し1000サイト以上公開してきた、Web制作会社の元代表から、
クライアントの課題に『直接』関わり、提案していく営業スキルを学習します。
- 営業の基本的なスキル
- サービスの価格設定
- アポイントの種類や対応
- 付加価値の付け方など
プロの視点を徹底解説します。
営業アドバンスコースの評判


\受注率80倍の凄腕営業スキルを学んで稼げるクリエイターへ!/
デイトラ申し込み手順・始め方の流れ

手順1:公式サイトにアクセスする
まずはデイトラで申込みを行います。

手順2:利用規約とプライバシーポリシーに同意して、アカウント登録

手順3:受講したいコースを選択

手順4:支払い方法を選択し、購入する
「クレカ支払い」か「銀行振込払い」か選択します。
銀行振込まで対応しているオンラインスクールはほとんどないので、助かりますね!

支払い後は「申し込み完了メール」が来るので、Slackに参加できるのと、講座も受講できるようになります。
デイトラで人生を変える

多くの方がこれまでデイトラで学んでフリーランスになったり転職成功されていきました。
この記事があなたのデイトラ検討の参考になったなら幸いです!
\業界最安のデイトラはこちら/
デイトラコース別レビュー一覧

コース名 | ![]() Web制作コース | ![]() Webアプリ開発コース | ![]() Webデザインコース | ![]() ShopifyEC構築コース | ![]() 動画編集コース | ![]() Pythonコース | ![]() Webマーケティングコース | ![]() ドローンコース | ![]() ECクリエイティブコース |
学習内容 | Webサイトの構築 | Rails,Reactでアプリ開発 | Webやアプリデザイン | Shopifyサイトの構築と 運用 | YouTubeや ショート動画編集 | Pythonや分析スキル | 広告やSEO LINEやレポーティング | ドローン空撮 点検業務や農業活用 | ECの総合サポート |
料金 | ¥129,800 | ¥119,800 | ¥119,800 | ¥79,800 | ¥99,800 | ¥89,800 | ¥109,800 | ¥99,800 | ¥99,800 |
卒業後の進路例 | Web制作会社に就職 フリーランスコーダー | Railsエンジニアとして 企業に就職 | フリーランスデザイナー デザイン会社に就職 | EC構築フリーランス Shopifyエキスパートの会社に就職 | YouTube,TikTokeの編集者 企業の動画広報担当 映像編集会社へ就職 | AI系企業への就職 自社商品の分析に利活用 | フリーランスで広告運用 マーケターとして就職 | ドローンパイロット (正社員や業務委託) | ECコンサルやEC企業インターン(紹介あり) |
解説記事リンク | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら |
公式サイト | Web制作コース | Webアプリ開発コース | Webデザインコース | ShopifyEC構築コース | 動画編集コース | Pythonコース | Webマーケティングコース | ドローンコース | ECクリエイティブコース |
受講生へのインタビュー一覧
ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!
受講後カリキュラムが見れなくなるスクールは多いので、ここは大きな特徴です。