こんにちは、Web系フリーランスとして5年ほど活動しているしょーごといいます。
最近はWebデザインがかなり盛り上がっており、様々なスクールが乱立しています。
これを見に来てくれている方はデイトラの「Webデザインコース」を検討されてる方だと思います。
デイトラのWebデザインコースの評判が良いのはなんとなく見るけど、本当?スクールの甘言じゃなく、実際の受講生の言葉が聞きたい!!
というのが本音ではないでしょうか。
そこで今回は「デイトラWebデザインコースを受講して実際に仕事につなげた受講生に徹底インタビュー」を行ってきましたので、ご紹介させていただきます。
ちなみに、これを書いてる私はエンジニアとしてデザイナーと一緒に仕事することが非常に多いですし、デザイナーに発注することも多いです。また、まれに私自身もデザインを行います。
この記事を読んで頂くことで
- 受講生から見たデイトラの良い面、悪い面
- 実際に仕事に繋げられるか
- 仕事のとり方
これらを学ぶことができます。
ちなみにWebデザインコースの内容自体は過去に徹底レビューを行っていますので、以下記事を御覧ください。
Webデザインコースの概要については以下の通りです。
学習内容 | バナー/LP/コーポレートサイト/営業/EC/NoCodeツール/iOSアプリのUIデザイン |
受講場所 | 完全オンライン |
期間 | コンテンツは120日分!(カリキュラム閲覧とメンターサポートはサービスが続く限りずっと利用可能) |
講師 | ・現役デザイナー |
主なサポート | ・毎日13時〜23時のチャットサポート ・不定期でウェビナー開催 ・不定期でのオフライン勉強会 |
料金 | ¥94,800 |
転職保証 | なし |
それではインタビューに入っていきましょう。
今回のゲスト
コウダイさん(@TryWilll)
フルリモート&フリーランスWebデザイナー。山形在住。東京、神奈川で公務員として勤務していたが退職し、デイトラのWebデザインコースを卒業後、事業会社やWeb制作会社とフルリモートでWebデザインの仕事を行っている。
建築系に強みを持つ。
この記事のインタビュアー
しょーご(@samurabrass)
このブログ「しょーごログ」の運営者。本業でエンジニアとしてサイト制作やシステム開発を数年行っており、ブログとYouTubeで情報発信を行っている。駆け出しエンジニアのコーディングチェックも行う。
\無料動画が複数あり/
公務員とWebデザインの意外な接点
それでは、まずコウダイさんの自己紹介、現在どんなことをされているのかをお聞かせいただけますか?
はい、現在は山形に住みつつフルリモートで、個人や制作会社様と提携してお仕事したりしています。
以前は公務員として勤務していて、その後デイトラのWebデザインコースを受講してフリーランスになった感じですね。
公務員時代はどういったお仕事をされていたんですか?
2つあるのですが、まず地下鉄の駅ナカにコンビニなどを営業して呼び込んだり、建物の管理を行う業務を行っていました。
その後は古い建築物の建て替えに伴う補助金申請の審査などを行っていました。
いわゆる公務員の建築職という枠です。
Webデザインは身近にあった
聞いてる感じだと全然Webデザインと関連ないのですが!笑
なぜWebデザイナーになろうと思ったのでしょうか?
そうですね笑 まずコロナ禍になって、「公務員の自分は本当に人の役に立てているのかな」というのが出てきたんですよね。
コロナ禍になって役立ってる業界として何があるかと考えたときにIT系が出てきて、自分もIT系には興味があるのと、
あと私は建築系なので、クリエイティブには元々興味があったんですよね。実は市営地下鉄の新店舗開業のお知らせの吊り広告などを、デザイナーさんと作っていたんですが、その時に「デザイナーさん、かっこいいな」って思ってました。
あと、これはたまたまなんですけど、私の前任者がIllustratorで資料を作っていて、パソコンにPhotoshopとIllustrator両方が入っていたんですね。
それで私も資料はIllustratorで作っていて、デザインツールが身近にあったことも大きいかなと思います。
おーなるほどですね。本業とWebデザイン、意外なところで接点があったのですね。
なぜデイトラのWebデザインコースにしたのか
コーディングがない、デザインに特化したスクール
Webデザインスクールも様々あるかと思いますが、デイトラのWebデザインコースに決めた理由はなんだったのでしょう?
3つほどあるんですが、まずカリキュラムがデザイン特化だったという点ですね。
というと?
Webデザイナーも色々あって、当時「コーディングとデザイン両方やってWebデザイン」だと思い、実はコーディングも勉強してみたんですが、私に合わなかったんですね。
そんなときにデイトラのデザインコースはデザインに特化して学べるということが決め手になった一つです。
なるほど!確かにコーディングもセットのWebデザインスクールはかなりありますね。というかそちらが大半かも。
Twitterの口コミ&フリーランスであること
あとはTwitterの口コミが圧倒的に良かったことですね。Webデザインコースの始まる前にWeb制作コースが既にあったんですが、結果出されてる方がTwitterにたくさんいたので、信頼できるなと。
あとは、フリーランスになりたいと思っていて、デイトラは運営者の方がフリーランス出身の人だったので、フリーランスノウハウもたくさんあるだろうなと思ったんですよね。
なるほど、たしかに運営の4人は全員元フリーランスですね。
実際にデイトラWebデザインコースに通ってみて何が良かった?
それで、実際にWebデザインコースに通われてみて、どうでした?
ツールの使い方で終わらない点がよかったですね。結構スクールの多くが「ツールの使い方」で終わっちゃうところが多いというのは聞いていて、それは嫌だったんですよね。
デイトラのWebデザインコースももちろん「ツールの使い方」はあるんですけど、それだけでなく「デザイナーとしてのマインド」をきちんと教えてくれるのがいいなと思いました。
たしかに、作成者の船越さん(@ryota_funakoshi)の思想がよく現れていて、例えば営業コンテンツとかが充実している印象もあり、かなり実用的なコンテンツだと思いますね。
デイトラ生無料のウェビナー
あとはウェビナーも良かったですね。
デザインコースでも、Web制作やマーケティングのウェビナーも受講できるのですが、デザインとマーケティングは親和性が高いということで、非常に重宝していました。
確かに私もたまに参加しますが、現場の最前線の方の具体的ノウハウが聞けるのは大きいですね。
低価格&高コスパ
あとは費用が安いのもありますね。
カリキュラムがどんどん追加されていくのに、最初受講料を払ってしまえば、追加されたコンテンツをそのまま無料で見れてしまうのは、すごいなと思いますね。
入ったときはUIデザイン編やPhotoshopの使い方などは最初なかったですが、今は追加されていますね。
なるほど、仮にデイトラがサブスク型なら、毎月の負担量はだいぶ増えていたはずですね。
デザインコースもリリース初期に比べて、コンテンツ量2倍ぐらいになってますし、だいぶお得感ありますね笑
デイトラデザインコースのデメリットは?
では、良いところだけじゃなくて、ぶっちゃけ「ここ改善してほしいな」みたいなポイントってあったりしますかね?見てる人も気になると思うので!
なるほど(苦笑)そうですねぇ,,,
実はずっと「転職方面でのサービス強化したほうがいいんじゃないかな」と思ってたんですが、今日ちょうど「転職支援コース」の案内を見かけてしまったんですよね笑
あーなるほど笑
ただ必要とされているものをすぐに実現するのはすごいなと思いました。
あと、今から受講する人の目線でいうと、サービスの充実度に対して受講費が安すぎるので、人によっては「これ怪しくない?」とおもわれるんじゃないかなと笑
それは意外なご指摘ですね!笑
ちなみに、どういった理由で「安すぎる」と感じるのでしょうか?
「特にこれがお得すぎる」みたいなポイントってあったりしますか?
やはりプロのデザイナーさんに「3回デザインを添削してもらえる」というのが大きいと思いますね。
この値段でこのサービスはすごくいいなと思います。
そういえば、良い点の所で言い忘れてたんですが、上級編に入ってから、一番最初に作ったLPのリデザインをするパートがあるんですが、そこも良かったですね。
デイトラデザインコース卒業後は案件取れるのか?
ではデイトラデザインコースを卒業された後のことをお聞きしたいのですが、結局受講を迷ってる方の思いとして、「デイトラデザインコースを卒業して案件、仕事が取れるのか」というところだと思うんですよね。
そうですね、例えば初案件はどういったもので、学習開始からどれぐらいの期間で獲得されましたか?
初案件は学習開始から3ヶ月後ぐらいかと思います。最初は友人から受けたサイト立ち上げでした。
おぉ、それはご自身から営業をかけられたんですか?
いえ、自分がやっていることを友人に話しているうちに自然に「こういったサイト作れない?」と言われたので、作ることになった感じです笑
WordPressのブログを公開するところまでやりました。
え、デザインだけじゃなく実装まで行ったんですか!?
ほとんど難しい実装はなかったので、ググりまくってなんとか公開までいきました笑
その後のお仕事としては「デイトラのWebマガジン」を作成させていただきましたね。
なるほど、デイトラ生の実績がまとまっているWebマガジンですね。
これはどういった経緯で受注に至ったのでしょうか?
デイトラのSlackで案件依頼として流れてきたので、応募した感じですね。形式がPDFだったんですが、当時私もPDFのポートフォリオを作っていたので、似た感じだろうなと思い、応募しました。
なるほどなるほど
デイトラも受講生に仕事を回す仕組みは常に模索している感じですね。
デイトラの課題は実案件レベルのリアリティ!?
実際に実案件をこなされて、「デイトラデザインコースのこれが役に立った!」みたいなものってありますかね?
最近やった案件なんですが、デイトラの課題とほとんど要件が一緒のものがありました笑
マジですか!笑
すごいwww
はい、まさに瓜二つでびっくりしました笑
案件をこなしながら「あぁ、デイトラってこんなに実案件に近い要件でやらせてもらってるんだな」と実感しました。
自分の領域で攻めた結果成功した
あとはポートフォリオについてですね。営業をかけられる際はポートフォリオを提出すると思うんですが、相手の反応はどうでしたか?
デイトラデザインコースだけでも複数準備できるとは思いますが。
制作会社さんとかに営業をかける際はデイトラの初級から上級までの3つの課題をポートフォリオにして、あとは先程のWebマガジンと、Cocodaというサービスで作成したアプリデザインも出したりしました。
あとは私は建築系の強みを活かしたかったので、「工務店のデザイン」を作成してポートフォリオに組み込みました。
そして営業する際も、建築系の工務店、設計会社をメインに担当している制作会社さんに営業をかけて、そこから仕事につながったという感じです。
ほぉほぉ、相手の反応はいい感じでしたか?
そうですね、「未経験にしてはセンスあるよ」と言われました笑
褒めてるのか分からないですがw
なるほど〜自分の昔の経験とスキルをつなぎ合わせる視点は重要ですね。
SNSの活用でも案件獲得へ
営業の話に付随して、営業メールだけでなくて、デザイナーはSNSに作った作品を投稿したほうがいいと私は思っていて、実際にTwitterを見てもらって案件につながったことがありました。
実はその時の相手は私と同じ山形の方で、同じバックボーンだったのもあったかと思います。
たまたまその人をフォローしたら、その人が恐らく私の Twitterでのデザインアウトプットを見て、DMを送ってくれたという感じです。
あーなるほど!これは有効な手法な気がしますね。
これはフォロワー数にもよりますが、フォローしてもらったら割とフォローしてくれた人の過去ツイートさかのぼってみることありますからね。
そこでデザインアウトプットがあって、しかも近場に住んでいるとなると、有効そうです。これは良い示唆ですね。
私も地元企業のアカウント探してみますかね。
デイトラを検討している人へ一言
最後に、デイトラデザインコースを検討している人へメッセージお願いしたいです!
はい!
私はデイトラデザインコースで間違いなく人生が変わりました。
現状に不満があるのであれば、デザインコース受講おすすめできます。
デイトラ完走すれば間違いなくスキルがつきますし、自信もつきます。その自信が自分の人生を変えていく原動力にもなります。
このインタビューを見てくれているということは、デイトラWebデザインコースに興味を持ってくれている方だと思うので、Slackコミュニティでお待ちしております!
本日はありがとうございました!
デイトラWebデザインコースで即戦力デザイナーになろう!
Webデザインコースでは未経験からでも即戦力デザイナーを目指すカリキュラムを提供しています。
コースの詳しい内容については以下記事を参照ください。
また、このサイトではデイトラの全コースをレビューしておりますので、ぜひ御覧ください。
デイトラは実案件を想定したカリキュラムなので、かなりコスパの良いスクールだと思います、ぜひ!
コース名 | Web制作コース | Webアプリ開発コース | Webデザインコース | ShopifyEC構築コース | 動画編集コース | Pythonコース | Webマーケティングコース | ドローンコース | ECクリエイティブコース |
学習内容 | Webサイトの構築 | Rails,Reactでアプリ開発 | Webやアプリデザイン | Shopifyサイトの構築と 運用 | YouTubeや ショート動画編集 | Pythonや分析スキル | 広告やSEO LINEやレポーティング | ドローン空撮 点検業務や農業活用 | ECの総合サポート |
料金 | ¥129,800 | ¥119,800 | ¥119,800 | ¥79,800 | ¥99,800 | ¥89,800 | ¥109,800 | ¥99,800 | ¥99,800 |
卒業後の進路例 | Web制作会社に就職 フリーランスコーダー | Railsエンジニアとして 企業に就職 | フリーランスデザイナー デザイン会社に就職 | EC構築フリーランス Shopifyエキスパートの会社に就職 | YouTube,TikTokeの編集者 企業の動画広報担当 映像編集会社へ就職 | AI系企業への就職 自社商品の分析に利活用 | フリーランスで広告運用 マーケターとして就職 | ドローンパイロット (正社員や業務委託) | ECコンサルやEC企業インターン(紹介あり) |
解説記事リンク | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら | 解説記事はこちら |
公式サイト | Web制作コース | Webアプリ開発コース | Webデザインコース | ShopifyEC構築コース | 動画編集コース | Pythonコース | Webマーケティングコース | ドローンコース | ECクリエイティブコース |
デイトラの無料体験方法
まずはデイトラから「無料で講座を体験する」のボタンを押してください。
その後、デイトラに登録してください(お金はコースを購入しない限り、かかりません)
その後、管理画面に入ったら、下の方の「コース一覧」から気になるコースを選べば、複数の無料講義動画を閲覧することが可能です!
\無料動画が複数あり/
HTML初心者からWordPress実案件レベルまでのコーディング演習課題を「専用ページ」にて公開しています。
- Figma,Photoshopデザインからのコーディング
- サーバーアップロードでサイト公開
- プロによる最大3回の表示確認特典
- レビュー返しは爆速
- 2024年にデザイン刷新!被らないポートフォリオ
「初級編」は初めてデザインからコーディングする方向け
「中級編」はJavaScriptやjQueryの練習
「上級編」はWordPressの実案件を模擬体験できるレベル感にしています。
中級者の方には高難易度課題を詰め合わせた「即戦力セット」も出しています。
全課題で「実務レベルの、プロの厳しいレビュー」を受けられるようにしています。
また、2024年には随時デザインの刷新をしており、完全リニューアル!!
他者と差をつけられるポートフォリオが準備できます!
制作会社も使用する専用レビューツールで分かりやすく添削していきます!
基本的に「まとめて購入」していただくとかなりお得になります↓
コーディングは書籍だけではなかなか実力がつかないので、実務レベルのレビューを受けて自身をつけたい人は是非挑戦してみてください!
\課題の購入はこちらから/
ご寄付を頂けると今後の更新の励みになります!